組織内議員とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 組織内議員の意味・解説 

そしきない‐ぎいん〔‐ギヰン〕【組織内議員】

読み方:そしきないぎいん

業界団体労働組合などの組織出身支持母体とする国会地方議会議員。→組織内候補


組織内議員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/26 15:30 UTC 版)

組織内議員(そしきないぎいん)とは、国会議員選挙地方選挙において、特定の労働組合業界団体宗教団体当事者団体等の各種団体の執行部が関連者から選定し、組織票の公認投票先として推薦支援を決めた特定の候補や議員のこと。組織が直接的に関与する場合もあれば、「有志が結成した」という体裁で別団体や政治連盟を設立し、コレを介した推薦や支援を行う場合もある。当選前は組織内候補と呼ばれる[1][2][3][4][5][6]準組織内議員(準組織内候補)というのもある[7][8][9][10]

政党別組織内候補輩出団体

主に日本における業界団体や労働組合など、ある組織を出身または支持母体とする国会や地方議会の議員である[11]。下記のように組織内候補を出している日本労働組合総連合会(連合)傘下の産別の源流は、旧社会党を支持した公務員労組中心の日本労働組合総評議会(総評)、旧民社党を支持した民間労組の全日本労働総同盟(同盟)、両者に属さない中立労働組合連絡会議(中立労連)の3つに大きく分けられる[12]時事通信は2013年参院選比例代表の当選者について、自民党は各業界団体の支援候補(組織内候補)や著名人候補であるのに対して、民進党の当選者は労働組合の組織内候補が大半であり、労組依存体質が前身の民主党から変わっていないと報道している[13]

  • 民主青年同盟新日本婦人の会など共産党系の市民団体(民主団体)や労働組合[28] -全労連結成による総評へ加盟していた労組内の日本共産支持派の離脱がおきた1989年[29]よりも前は、総評(日本労働組合総評議会)の加盟労組内でも日本共産党支持のメンバーのが多い地域の際には、地方議員でならば1984年時点で日本共産党への組織内議員として輩出されていた[30]。総評内部にある日本社会党支持派と日本共産党支持派は対立しており、基本的に総評内部労組は日本社会党支持派が「主流派」で日本共産党支持派は「非主流派(反主流派)」の少数派であった[31]。そのため、国会議員については、日本社会党が「総評政治部」と呼称されているように総評加盟労組からの組織内議員は社会党所属者のみである[30]

複数の政党にまたがるケース

出典

  1. ^ デジタル大辞泉. “組織内候補とは”. コトバンク. 2021年10月25日閲覧。
  2. ^ [早わかり 参院選Q]組織内候補とは?…業界団体・労組の擁立候補 : 参院選2019 : 参院選 : 選挙・世論調査 : 読売新聞オンライン”. www.yomiuri.co.jp. 2021年10月25日閲覧。
  3. ^ a b 立憲・国民で明暗分かれる/連合組織内候補/参院選で10人中8人が当選”. 連合通信社 (2019年7月24日). 2021年10月25日閲覧。
  4. ^ 組織内候補(そしきないこうほ)の意味 - goo国語辞書”. goo辞書. 2021年10月25日閲覧。
  5. ^ 第17回統一地方選挙「労連組織内地方議員候補者の推薦について」”. 交通労連へようこそ (2011年3月30日). 2021年10月25日閲覧。
  6. ^ a b 政治への関わりについて”. 交通労連へようこそ. 2021年10月25日閲覧。
  7. ^ 辻󠄀元清美準組織内国会議員が再度、タク議連会長に就任”. 私鉄総連 (2023年5月2日). 2024年11月26日閲覧。
  8. ^ 組織内議員・準組織内議員 – 日本郵政グループ労働組合 近畿地方本部”. 2024年11月26日閲覧。
  9. ^ ”すべての地域で安心・安全の介護実現を” 国会・地方議会の組織内・準組織議員の情報交換会をWeb開催”. UAゼンセン. 2024年11月26日閲覧。
  10. ^ 赤松さん、藤田さん 当選おめでとう!”. www.unyuroren.or.jp. 運輸労連. 2024年11月26日閲覧。
  11. ^ デジタル大辞泉. “組織内議員(ソシキナイギイン)とは? 意味や使い方”. コトバンク. 2024年11月26日閲覧。
  12. ^ a b c d 苦悩深める旧同盟系・中立労連系産別 国民民主党の低迷色濃く”. 産経ニュース. 2021年10月25日閲覧。
  13. ^ a b c d 【図解・政治】参院選/主な業界・労組系候補の集票力(2016年7月):時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月25日閲覧。
  14. ^ 「前厚労相」でも落選危機の武見氏 | 医薬経済オンライン”. iyakukeizai.com. 2025年5月23日閲覧。
  15. ^ 日経メディカル. “現役開業医に聞いた「医師会に入るべき?」” (日本語). 日経メディカル. https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/doctors/series/doctorsqa/202103/569550.html 2025年5月23日閲覧。 
  16. ^ 日本のタブー「郵便局の絶大なる政治力」…郵政民営化が「頓挫寸前」で官僚は喜び、国民の負担は重くなる @gendai_biz”. 現代ビジネス (2025年5月18日). 2025年5月23日閲覧。
  17. ^ 【政界徒然草】かつての創価学会青年部も今は昔… 様変わりする公明党の若手候補と、強まる井上幹事長の存在感”. 産経ニュース. 2021年10月25日閲覧。 “実際、神崎武法常任顧問が党代表を務めていたころから、参院選での比例票上積みを狙い、学会出身者以外を擁立する傾向は見られた。”
  18. ^ 日本郵政公社における旧同盟系労組と旧総評系労組の2労組が2007年に統合されて発足した。
  19. ^ a b c 倫之, 千葉 (2022年7月15日). “連合、集票力低下が顕著 立民・国民の「股裂き」響く”. 産経新聞:産経ニュース. 2024年11月26日閲覧。
  20. ^ 単身では組織内候補を当選させられなくなっており、2016年の参院選挙では両労組内候補が落選した。そのため、2019年から両労組は協力関係にある。2019年はJAMの組織内候補を基幹労連も支援、2022年は基幹労連の組織内候補をJAMも支援する形式をとっている。
  21. ^ a b 組織内候補、立民・国民分裂へ”. 日本経済新聞 (2018年9月7日). 2021年10月25日閲覧。
  22. ^ 立憲民主党. “枝野代表、JP労組組織内候補予定者の柴慎一副中央執行委員長らと懇談”. 立憲民主党. 2021年10月25日閲覧。
  23. ^ a b 立民、次期参院選でJP労組の組織内候補擁立”. 日本経済新聞 (2018年6月19日). 2021年10月25日閲覧。
  24. ^ http://www.seikatsuken.or.jp/monthly/hikaku/pdf/200806.pdf
  25. ^ 連合組織内議員、分裂決定的に 民間労組3氏が国民加入:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2021年10月25日閲覧。
  26. ^ a b 2021年東京都議会議員選挙 連合東京推薦 当選者”. 連合東京. 2024年12月1日閲覧。
  27. ^ 2021年東京都議会議員選挙において、立憲民主党所属の中村洋が電機連合の組織内候補、須山卓知(のちに離党)がUAゼンセンの準組織内候補に、また、都民ファーストの会所属の増子博樹がUAゼンセンの組織内候補、田之上郁子(後に都民ファーストを除名)がJAMの組織内候補、菅原直志が電機連合の準組織内候補として扱われている。
  28. ^ 【日本共産党】p31,筆坂秀世,2006年
  29. ^ 連合ってなに?(上智大学教授:中野晃一)”. POST. 2024年11月26日閲覧。
  30. ^ a b 現代日本の地方政治家: 地方議員の背景と行動 - p 30 ,黒田展之, 1984年
  31. ^ 戦後革新勢力の対立と分裂 - 法政大学 学術機関リポジトリ
  32. ^ 「文藝春秋」編集部 (2019年9月21日). “れいわ新選組・山本太郎に公民権停止中の“極左活動家”との関係を直撃!”. 文春オンライン. 2025年5月23日閲覧。
  33. ^ mishina, Jun (2022年6月13日). “れいわ新選組候補者の 懐を悩ます「市民の党」人脈 - 示現舎”. 2025年5月23日閲覧。
  34. ^ 部落解放同盟全国連合会”. www.zenkokuren.org. 2025年5月23日閲覧。
  35. ^ 組織内議員”. ティグレフォーラム. 2025年5月23日閲覧。

関連項目


組織内議員

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 15:48 UTC 版)

日本基幹産業労働組合連合会」の記事における「組織内議員」の解説

参議院議員選挙においては3年ごとにものづくり産業労働組合相互推薦する形で組織内候補擁立している。 2019年第25回参議院議員通常選挙までは国民民主党支持していたが、2022年第26回参議院議員通常選挙より選挙に「絶対に勝たなくてはならない」として政策面では隔たりのある、立憲民主党へ鞍替えした。 衆議院議員 岸本周平和歌山1区参議院議員 村田享子比例区

※この「組織内議員」の解説は、「日本基幹産業労働組合連合会」の解説の一部です。
「組織内議員」を含む「日本基幹産業労働組合連合会」の記事については、「日本基幹産業労働組合連合会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「組織内議員」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「組織内議員」の関連用語

組織内議員のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



組織内議員のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの組織内議員 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本基幹産業労働組合連合会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS