ティグレ_(経済団体)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ティグレ_(経済団体)の意味・解説 

ティグレ (経済団体)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/24 16:46 UTC 版)

ティグレグループ
設立 1973年
種類 中小業者による経済団体
本部 東京都新宿区下宮比町2-26 KDX飯田橋ビル7F(東京本社)
大阪府大阪市中央区谷町2-2-22 NSビル9F(大阪本社)
会員数
30000者
公用語 日本語
理事長 橘悦二
重要人物 上田卓三(創設者)
ウェブサイト ティグレグループ公式サイト
テンプレートを表示

ティグレ英語: Tigre)とは、日本中小企業経済団体である。

グループに属する様々な組織(後述)を展開しており、グループ組織には株式会社の他、士業系の専門職の法人、協同組合政治団体シンクタンクなどが名を連ねている。グループの各組織が連携して、様々な機能をこなせる全国組織として活動している。会員数3万者を自称し、東京愛知大阪福岡など全国30箇所に拠点を持つ[1]

同和団体である部落解放同盟の事実上の関連組織という前身を持つ(後述)。

概要

中小企業・小規模事業者の経済的地位の向上や、平和人権環境を大切にした真に豊かな活力ある社会の発展に寄与する」ことを掲げている。

中小企業の団体として、国から労働保険事務組合に指定されている。また、中小企業が小規模企業共済や中小企業退職金共済制度に加盟する際の手続き上の支援も行っている。他に加盟企業に対する生活相談や社会貢献活動も行う[2]

同和団体部落解放同盟の委員長を務めた日本社会党所属の代議士上田卓三1973年に大阪府で大阪府中小企業連合会(おおさかふちゅうしょうきぎょうれんごうかい、略称:中企連)として結成。

1996年に名称を変更してティグレスペイン語トラを意味する)となり、全国に展開して、今に至る[3]

政治家上田卓三の傘下団体として、部落解放大阪府企業連合会(略称:大企連または企業連)が大阪国税局側と結んだ事実上の税務申告のフリーパス化(七項目の確認事項)を一般の中小企業にまで広げようという趣旨の下で、「中企連」が設立された。中企連は会員企業の税務申告の手伝いをすることで会員企業は節税を行わせて、代わりにその節税分の約20%を中企連は会費として取っていたという指摘[4]もある。

また巨額脱税事件の「東京パブコ脱税事件」ではティグレの関係者に有罪判決が宣告されたことが知られている。

その後、税務行政や経済環境の変化に伴い、平成17年、ティグレはグループ内に税理士法人(サポートワークス→現・ティグレパートナーズ)を設立した。

ティグレパートナーズは税理士業務においては事実上国税庁の指揮監督下に置かれ、グループ内税理士法人には元税務署員のOBも多数在籍している状況にあることから、前述の同和利権を背景とした性格は以前よりも薄れている。(ただし、ホームページ上では団体の成り立ちを掲載しており、その素性を隠している訳ではない。)

その一方で、部落解放同盟との結びつきを色濃く残した地域も一部に残っており、そのような地域においてはティグレを名乗らず、現在も「中企連」の名称を用いている。

グループ法人・組織

出典[16]

出典

  1. ^ ティグレグループが選ばれる理由(ティグレグループ公式)
  2. ^ グループ概要(ティグレグループ 公式サイト)
  3. ^ ティグレ創設者 上田卓三(ティグレフォーラム 公式サイト)
  4. ^ 寺園敦史同和利権の真相』(宝島社)、溝口敦『食肉の帝王』第三章 影の億万長者(講談社2003年
  5. ^ 今井豊大阪府議会議員について”. ティグレフォーラム. 2022年9月18日閲覧。
  6. ^ 尾崎 大介”. ティグレフォーラム. 2022年9月18日閲覧。
  7. ^ 高木 浩司”. ティグレフォーラム. 2022年9月18日閲覧。
  8. ^ 安井 勉”. ティグレフォーラム. 2022年9月18日閲覧。
  9. ^ 髙谷 真一朗”. ティグレフォーラム. 2022年9月18日閲覧。
  10. ^ 泉日出夫 | 議員”. 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。 (2021年11月8日). 2022年9月18日閲覧。
  11. ^ 【選挙結果】9月29日実施 山梨・韮崎市、愛知・小牧市、大阪・東大阪市”. 旧・国民民主党 (2018年5月〜2020年9月). 2022年9月18日閲覧。
  12. ^ つるた 将良|維新の会メンバー|大阪維新の会”. 大阪維新の会. 2022年9月18日閲覧。
  13. ^ 現有議席守れず!”. 社民党鹿児島県連合の活動報告・予定. 2022年9月18日閲覧。
  14. ^ 竹田 孝吏”. ティグレフォーラム. 2022年9月18日閲覧。
  15. ^ 組織内議員(ティグレフォーラム 公式サイト)
  16. ^ ティグレグループについて(ティグレグループ 公式サイト)

関連項目

外部リンク


「ティグレ (経済団体)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ティグレ_(経済団体)」の関連用語

ティグレ_(経済団体)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ティグレ_(経済団体)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのティグレ (経済団体) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS