関東地方整備局の中止事業
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 09:58 UTC 版)
「国土交通省直轄ダム」の記事における「関東地方整備局の中止事業」の解説
関東地方整備局管内で中止されたダム事業は、旧建設省時代を含めると17事業18ダムに上るが、そのほとんどは利根川・荒川水系で計画されたものである。 中止ダムのうち利根川本流の沼田ダム計画は利根川の治水、赤城山・榛名山麓の大規模農地灌漑、東京都への水道供給そして出力130万キロワットの水力発電を目的とし、ダムにより誕生する人造湖は総貯水容量が9億立方メートルと仮に完成していれば日本最大の多目的ダムとなっていた。しかしダムにより群馬県沼田市において2,200世帯が水没し移転を余儀なくされ、多大な犠牲を蒙る沼田市は市議会で建設反対決議を全会一致で可決。さらに神田坤六群馬県知事以下群馬県当局・群馬県議会も建設反対を表明し群馬県が官民一体で反対運動を繰り広げ、最終的に第1次田中角栄内閣の建設大臣であった木村武雄が1972年(昭和47年)に計画中止を表明するまで地元に大きな混乱をもたらした。広地(白砂川)、鳴瀬(温川)、高沼(四万川)、本庄(烏川)、山口(鏑川)、跡倉(南牧川)の6ダムは利根川改訂改修計画や利根特定地域総合開発計画において利根川治水計画の一環で検討されたものの立ち消えとなっており、このうち四万川にのみ四万川ダムが群馬県営の補助多目的ダム事業として完成している。また利根川改訂改修計画で計画された坂原ダム(神流川)はその後神ヶ原ダム計画を経て下久保ダムとして完成している。 一方1990年代以降の公共事業見直しで中止になった事業も多い。関東地方整備局管内では既存の遊水池や天然湖沼などを利用し、ダム化する事業が多く計画されたが渡良瀬貯水池と荒川調節池を除き中止された。茨城県取手市の利根川にある稲戸井調節池内に貯水池を設ける稲戸井調整池総合開発事業、渡良瀬第二遊水地内に貯水池を設ける渡良瀬第二貯水池事業、さいたま市の荒川第二調節池に貯水池を設ける荒川第二調節池総合開発事業、印旛沼を掘削して貯水容量を増大させる印旛沼総合開発事業がこれに当たる。また行徳可動堰と江戸川水閘門(旧江戸川)直上流に新しい堰と水門を建設し江戸川の治水と利水を強化する江戸川総合開発事業、相俣ダム上流に高さ160メートルと関東の直轄ダムでは最も高いダムを建設して利根川の治水と首都圏への利水強化を目的とした川古ダム計画も中止された。 ダム事業再検証で中止が決定された事業としては万座ダム(万座川)の新規建設と品木ダムの嵩上げ、中和処理施設改築を柱とする吾妻川上流総合開発事業と、新大洞ダム(大洞川)建設・二瀬ダム再開発または二瀬・滝沢・浦山3ダムの貯水容量再配分の何れか、もしくは複数を組み合わせて荒川の治水安全度向上を図ることを目的とした荒川上流ダム再編事業がある。 利根川・荒川水系以外では山梨県南部を流れる富士川支流の早川に計画されていた角瀬ダムが1950年代に中止されている。完成すれば富士川水系最大規模の多目的ダムとなるが、計画を検討したところダムを建設するだけの費用対効果が得られないという結論に達し、事業は調査段階で中止となった。 所在水系河川ダム型式高さ総貯水容量分類水特法備考出典茨城 利根川 利根川 稲戸井調節池総合開発 掘込式貯水池 10.5 21,400 特定 栃木 利根川 渡良瀬川 渡良瀬第二貯水池 掘込式貯水池 4.8 10,500 特定 群馬 利根川 利根川 沼田ダム アーチ 125.0 900,000 群馬 利根川 赤谷川 川古ダム 重力 160.0 75,000 特定 群馬 利根川 湯川 品木ダム再開発 重力 59.5 3,893 治水 吾妻川上流総合開発 群馬 利根川 万座川 万座ダム 重力 90.0 8,900 治水 吾妻川上流総合開発 群馬 利根川 白砂川 広地ダム - - - 群馬 利根川 温川 鳴瀬ダム - - - 群馬 利根川 四万川 高沼ダム 重力 75.0 28,700 群馬 利根川 烏川 本庄ダム - - - 群馬 利根川 鏑川 山口ダム - - - 群馬 利根川 南牧川 跡倉ダム - - - 群馬 利根川 神流川 坂原ダム 重力 101.0 22,000 下久保ダムの前身 群馬 利根川 神流川 神ヶ原ダム - - - 下久保ダムの前身 千葉 利根川 江戸川 江戸川総合開発 堰 - 7,100 特定 千葉 利根川 印旛沼 印旛沼総合開発 掘込式貯水池 6.8 50,800 特定 埼玉 荒川 荒川 荒川第二調節池総合開発 掘込式貯水池 12.8 11,000 特定 埼玉 荒川 大洞川 新大洞ダム 重力 155.0 33,000 治水 荒川上流ダム再編事業 山梨 富士川 早川 角瀬ダム 重力 80.0 47,600
※この「関東地方整備局の中止事業」の解説は、「国土交通省直轄ダム」の解説の一部です。
「関東地方整備局の中止事業」を含む「国土交通省直轄ダム」の記事については、「国土交通省直轄ダム」の概要を参照ください。
- 関東地方整備局の中止事業のページへのリンク