近鉄コーチ監督とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 近鉄コーチ監督の意味・解説 

近鉄コーチ・監督

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 14:29 UTC 版)

梨田昌孝」の記事における「近鉄コーチ・監督」の解説

1993年シーズンから一軍作戦バッテリーコーチとして近鉄復帰1996年シーズンからは二軍監督務め2000年シーズンオフ一軍監督就任近鉄小林繁投手コーチ真弓明信打撃コーチ(後にヘッド打撃コーチ)と梨田の3人を『近鉄男前三人衆』として売り出し、この3人を起用した近鉄百貨店広告近鉄沿線の駅ポスター車内中吊り掲げられた。モロゾフのホワイトデー・イメージキャラクターになったこともある。 監督就任1年目2000年シーズン最下位終わったが、2年目2001年シーズンチーム史上4度目球団最後パ・リーグ優勝導いた同一監督の下で前年最下位から優勝果たしたのは1975年最下位から翌年1976年優勝した長嶋茂雄率い読売ジャイアンツ以来2001年の日本シリーズ前に対戦相手であるヤクルトスワローズ若松勉監督とともに写真撮影臨み緊張の色の隠せない若松監督とは対照的にカメラ向けて笑顔見せたものの1勝4敗で敗退2002年シーズン2位2003年シーズン3位まずまずの成績残した2004年シーズン中、同年シーズン限り近鉄オリックス・ブルーウェーブ合併し消滅することが決まった梨田シーズン最終戦前日近鉄選手向けて「みんな胸を張ってプレーしろ。お前たち付けている背番号は、すべて近鉄バファローズ永久欠番だ」という言葉を残している。梨田合併の際に、近鉄カラーを残すべく配慮したオリックス側から一軍ヘッドコーチへの転任打診され、監督となった仰木彬からも慰留されるが「選手・スタッフファンがばらばらになり、その進路決まらないうちに自分一人が残るのは望ましくない」と辞退した。あくまで「近鉄梨田」としてユニフォームを脱ぐことを望んだため、球団解散前10月15日付け退団した仰木からの残留要請断り結果的に関西球界根強い人気を持つ仰木の下につかなかったことに対し一部から批判的な意見もあったが、当の仰木梨田立場胸中理解示しており、梨田自身恩師1人である仰木の力にもなりたかったと、仰木死後回顧した近鉄1シーズン以上務めた歴代監督16人の中で、通算成績勝ち越しているのは三原脩西本幸雄仰木彬、そして梨田の4人である。 近鉄コーチとして復帰した1993年はかつてのエースである鈴木啓示監督就任した年でもあったが、自らの現役時代築いたスタイル貫こうとする鈴木各自独特のスタイルを持つ選手との間で悩み続けた模様自著戦術眼」(ベースボール・マガジン社新書) [要ページ番号]から読み取ることができる。同書にはその一例として鈴木が自らの経験から投手陣ランニングの際にスパイク着用義務付けたことについて書かれている。この件について当時コンディショニングコーチを務めていた立花龍司が足を痛める原因になると反対し、梨田自身ランニングシューズ機能発達しトレーニング科学進歩していた中でさほど重要な意味を持たない考えていたが、同時に組織とは最終的にトップ決断で動くべきものとい考え持っていた梨田は何とか鈴木考え投手陣納得させてやらせる方法はないか考えランニングスパイクを履かざるを得ない投内連係投手内野手連係確認する守備練習)を組み合わせることで調整図ったという。 2002年8月14日オリックス戦で8回、内野ゴロ判定めぐって抗議し一塁塁審杉本大成への暴力行為により、退場処分受けた1試合出場停止となり8月16日西武戦一軍ヘッドコーチ真弓監督代行務めた近鉄監督時代は、外国人選手対す事前評価実際とは正反対結果になることが多かった例えば、監督就任1年目開幕投手起用したボブ・ウォルコットは3勝4敗、防御率6点台で1年解雇2年目キャンプ投球見て15勝は期待できる」と高評価したウィル・フリントは1勝も出来ずシーズン途中解雇、更にバッティング見てブーマー・ウェルズ似ている」と絶賛したフレッディ・ガルシア打率1割台、1本塁打シーズン半ば解雇され3年目日本ハム本塁打王獲得したナイジェル・ウィルソン獲得し内助の功ならぬ、ナイジェルの功で頑張ってほしい」と発言したが、打率2割台本塁打6本の不振5月2軍落ち結局その後復帰はなく8月解雇された(但し、ウィルソン獲得タフィ・ローズの強い推薦があったためといわれている)。4年目には「すごい投手が来た」と評したケビン・バーン平凡な成績しか残せなかった。近鉄2年目優勝にはショーン・バーグマンジェレミー・パウエル活躍があったが、彼らは球団アドバイザーだったトミー・ラソーダ推薦入団したのである2004年10月に、京都府伏見稲荷大社鳥居奉納している。千本鳥居一角に「大阪近鉄バファローズ 梨田昌孝」と記され鳥居現存する

※この「近鉄コーチ・監督」の解説は、「梨田昌孝」の解説の一部です。
「近鉄コーチ・監督」を含む「梨田昌孝」の記事については、「梨田昌孝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「近鉄コーチ監督」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「近鉄コーチ監督」の関連用語

近鉄コーチ監督のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



近鉄コーチ監督のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梨田昌孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS