退場処分
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:10 UTC 版)
現役時代・監督時代あわせて通算5回(中日1回、日本ハム1回、日本ハム監督3回)の退場処分の経験がある。 1974年5月14日のヤクルト戦では益川満育と乱闘により益川と共に退場。1991年8月6日のダイエー戦では9回表二死にハーフスイングを三振と判定されたことに激高し、塁審の良川昌美を小突き退場となった。2002年3月31日のダイエー戦では良川一塁塁審に暴力行為を行ったとして退場処分となり2試合出場停止(4月3日、4日のオリックス戦)となった。監督代行は一軍ヘッド兼内野守備走塁コーチの高代延博が務めた。2000年6月20日、レフトポール際への飛球を本塁打と判定した山崎夏生審判に23分間抗議して急性胃腸炎になった。
※この「退場処分」の解説は、「大島康徳」の解説の一部です。
「退場処分」を含む「大島康徳」の記事については、「大島康徳」の概要を参照ください。
「退場処分」の例文・使い方・用例・文例
- 退場処分のページへのリンク