設計審査とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 審査 > 設計審査の意味・解説 

設計審査

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/26 21:31 UTC 版)

東北大式キュムラス」の記事における「設計審査」の解説

設計審査は、運輸省航空局高橋正夫審査官によって行われた審査先立って行われた面談下記項目をアドバイスされた。 捻り下げについて: 翼の失速飛行について考慮されるのはもちろんだが、旋回飛行についても 捻り下げ(3.95°)を理由づけること。治具精度は、どの程度まで上げられるか。 審査要領等の解釈は、ただ単なる法的解釈だけでなく、航空機起こりうる現象考慮して、最もsevereな状態で強度計算をして欲しい。 H-24 (CUMULUS)は実用機練習機)とするか、学問的な種々の要求満たした理論機とするのか。→実用機とする。 OPオペレーションリサーチ): 経済的に採算成り立つ(量産min.機数を初期決めて欲しい。その機数によって検査官態度違ってくる。純粋にengineering立場に立ち、グライダーだからという温情主義はさけ、国際的に通用する強度性能要求していく。 強度計算細部注意各種金具の面圧、剪断力mass balance取付法、縛帯金具等。 飛行機データ参考にして、空力計算もう一度チェックしてほしい。飛行機のものでいいのは次のようなものである。AgardのFlight Test Manual,MIL 0-8785,NACA-TR 主翼翼型633-618の製作技術境界層遷移点はすぐ前にきてしまう。表面粗さ、面精度試験方法計画書をレポートにして出すこと。材料試験強度計算申請書初期に出す図面最終的なものでなくてよい。Outlineを示す。仕様書三図面。 細部図面後で可。 計算書書き方出典明示して欲しい。Symbol 明示してほしい。 V tailmass balance をつけなくてもよい理由をつける。 Flutterの諸現象FA規程確認ソリ胴体着陸装置車輪強度タイヤ圧、主翼marginできるだけとっておく風洞実験計算値のつじつまは → レイノルズ数 操縦系統剛性はBergfalke。飛行機参考極力上げておく。H-22も-23も皆不足している。 材料品質管理: Cr-Mo(クロームモリブデン)鋼の難点溶接 Skylark取付金具参考のこと。 風防強度計算は、チェック程度でよい。 曲技飛行要求厳しくする。High performanceそして強い強度、その両方かねそなえたものにするには、それ相当準備をとることを要求する上記1964年4月6日出され課題には、耐空性審査要領には無い項目も含まれている。 1964年12月下記設計書以って回答している。 空力計算風洞試験98荷重計算23主翼強度計算156尾翼強度計算88胴体強度計算66接着剤試験10上記、計441頁。続けて、翌1965年2月下記設計書提出し2月10日審査合格した。 ・機体各部位(主翼胴体水平尾翼エルロン方向舵昇降舵タブ関係等) ・治具図面主桁製作治具主翼組立治具1960年代当時計算は、計算尺手回し式のタイガー計算機行われた計算には時間掛かり当時グライダーでは、曖昧にされていた項目もあったが、全ての項目に計算答え出した高橋審査官レベルの高さに感心したという。

※この「設計審査」の解説は、「東北大式キュムラス」の解説の一部です。
「設計審査」を含む「東北大式キュムラス」の記事については、「東北大式キュムラス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「設計審査」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



設計審査と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「設計審査」の関連用語

設計審査のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



設計審査のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2024 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東北大式キュムラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS