計画案の調整とは? わかりやすく解説

計画案の調整

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 09:02 UTC 版)

尾瀬原ダム計画」の記事における「計画案の調整」の解説

戦後経済安定本部によって1947年に「尾瀬原・利根川只見川総合開発計画」が策定され尾瀬原ダム計画本格的に国策として推進された。だが、利根川への分水巡って只見川本流案」を策定した日発東北支社及びこれを支持する福島県と、「尾瀬分水案」を策定した日発関東支社及びこれを支持する群馬県対立した最大問題水利権問題である。既に尾瀬沼水利権関東水電流れを汲む日発関東支社保有していたが、只見川阿賀野川慣行水利権保有する福島県利根川への分水強硬に反発した1948年には商工省が「尾瀬原・利根川只見川総合開発調査協議会」が発足し意見調整図られた。この中で新潟県奥只見ダム田子倉ダムから信濃川水系魚野川流域只見川河水分水する「只見川分流案」(流域変更案)を新たに呈示し、さらに状況混沌とした只見川豊富な越後平野灌漑かんがい用水利用しよう目論む新潟県福島県との間で「本流案」か「分流案」かで激しく対立しており、「尾瀬分水案」における利根川への分水には福島県との対抗賛成するなど複雑な態となった。 尾瀬原ダム計画戦後日本復興の要と位置付けていた商工省経済安定本部は、「只見川分流案」を施工法費用の面で計画疑問が残るとして再検討を行う一方利根川案と只見川案の両立を図るために「理想案」を新たに呈示した。これは尾瀬ダム規模大幅に拡大し堤高 100 m有効貯水容量 7億2,000 m3 として利根川片品川只見川三箇所に揚水発電所建設矢木沢ダムの他只見川赤岩地点と、楢俣川片品川に二箇所ダム建設して冬季平均総出力を 45 kW とする計画である。この時点三通りのダム案が出揃ったわけである。 案ダム堤高(m)有効貯水容量(千m²)利根川開発案 85.0 330,000 只見川本流案 62.0 250,000 理想案 100.0 720,000 1950年昭和25年)、第3次吉田内閣国土総合開発法施行し全国22地域対象に「特定地域総合開発計画」を行う方針発表した河川を高度かつ広範囲にわたり開発し治水灌漑・水発電利用して戦後復興基盤にしようと考えたのである古くから有望な電源地帯として知られ只見川1951年昭和26年12月只見特定地域総合開発計画対象地域として発表された。これにより「本流案」・「分流案」を巡る福島・新潟両県の争い激化したが、政府アメリカ合衆国海外技術調査団(OCI)に公表され只見川開発全て検討するように依頼する求め応じたOCI来日後只見川阿賀野川及び分流案の対象となる魚野川流域実地調査し、費用対効果などの面で「本流案」が採用された。しかし新潟県がこれに反発し最終的に吉田茂首相及び1952年昭和27年発足した電源開発仲裁し、「本流案」に黒又川への分流一部加える案(黒又川分水案)が示され1953年昭和28年8月5日に両県が折衷案受け入れることで合意し問題解決した。 この時「尾瀬分水案」は、この最終案盛り込まれることはなかった。費用対効果の点で「本流案」に劣ること、水利権問題における福島県反発後述する治水環境問題がその主因であり、事実上棚上げの状態となった。一方本流案」におけるダム計画についてOCIはまずダムの高さを 50 m として貯水容量1億2,500 m3 に抑えて発電開始しその後電力需要増大併せて再開発行って高さを逓信省案と同じ 85 m にまでかさ上げ総貯水容量を 6億8,000 m3 にすることで利根川への分水揚水発電への変更を行うことが望ましいと勧告した。しかしこの勧告実行移されることは無く東京電力以後10年おきに尾瀬沼発電用水利権更新するものの、前述対立もあってダム計画進展することはなかった。 なお、OCIはこの勧告を行うに先立ちダム建設予定地に赴いて基礎地盤水量など基本データ調べ予備調査実施公益事業委員会への報告書においてダム設計図作成している。OCI当初重力式コンクリートダム建設志向したが基礎地盤悪く断念した代わりに逓信省案同様にロックフィルダム採用将来かさ上げ見越して現在御母衣ダム庄川)や九頭竜ダム九頭竜川)で採用されているタイプ、すなわちを遮るダム本体中心不透水層斜めに傾いている傾斜土質遮水壁型ロックフィルダムとした。長さ945 m 、洪水放流する余水吐きダム右岸設置し水門設けない自由越流型のものを採用している。さらに放流した下流影響及ぼさないための逆調整池として白沢川との合流点付近に高さ 39 m 、貯水容量 18 m3 の大津ダム建設することも報告書盛り込んだ

※この「計画案の調整」の解説は、「尾瀬原ダム計画」の解説の一部です。
「計画案の調整」を含む「尾瀬原ダム計画」の記事については、「尾瀬原ダム計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「計画案の調整」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「計画案の調整」の関連用語

計画案の調整のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



計画案の調整のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの尾瀬原ダム計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS