言語・表記とは? わかりやすく解説

言語・表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 09:47 UTC 版)

「4」の記事における「言語・表記」の解説

花札用いて行われるゲーム1つおいちょかぶでは 4 を「ヨツヤ」と呼ぶ。 英語で前置詞 for の代わりに用いられることがある。4 を表す英語 four は for と発音が同じため。たとえば for youあなたへ)は 4U記される場合がある。 ブルガリア語チャットで「ч(4をあらわすчетириの頭文字から。また、字形類似から。)」の代わりに用いる。 4 の接頭辞:quadr-, quart-(拉)、tetra(希)。ラテン語基数詞で 4 は quattuor である。英語や日本語で、4 倍や 4 重をカドラプルまたはクワドゥループル(quadruple)、1/4 をクォーター (quarter) という。1/4 ドルである25セント硬貨 (アメリカ合衆国)クォーター呼ばれる。 1クォート (quart) は1ガロンの 1/4 である。 英語では、円(または円に見立てた区域など)を4分割した各部分、つまり扇形 (circular sector) をクォドラント (quadrant) と呼ぶことがある例えば、スタートレックシリーズでは銀河を円に見立て4分割した各区域を宇宙域 (Galactic quadrant) と呼ぶ。 四人組四重奏カルテット (quartet) という。 ギリシャ語由来では、四人組や四個一組をテトラド(tetrad)という。同系語として、モナドmonad, 単体ソロ)、エニアド(ennead, 九個一組ノネット)、ディケイド(decad, 十個一組)など。 クアドリガ呼ばれるチャリオットは、ラテン語quadri-(4つの)と jungere(くびき)を組み合わせた語。 ガンダムシリーズ登場するシャア・アズナブルの別名クワトロイタリア語quattro)は同キャラクター4番目の名前である。

※この「言語・表記」の解説は、「4」の解説の一部です。
「言語・表記」を含む「4」の記事については、「4」の概要を参照ください。


言語・表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 03:42 UTC 版)

「2」の記事における「言語・表記」の解説

和語数詞の「ふた」は本来単独用いることができず、「ふた-つ(2つ)」「ふた-り(2人)」「ふた-くみ(2組)」などのように接尾辞助数詞)を伴って用いられる。ただし、発音上で他の数と紛らわしさを避けるために特に「ふたじゅうふた (22)」、「フタフタマルマル (22:00)」などと呼ぶことがある英語圏では、2 (two) の発音が“to”と同じであることから、“toの意味で 2 と表記することがある。例:“Peer to Peer”→“P2P花札用いて行われるゲーム1つおいちょかぶでは、2 を「ニゾウ」と呼ぶ。 2の接頭辞bi(拉)、didy(希)bicycle二輪車)、biennaleビエンナーレ2年1回)、dioxide二酸化物)、dyad(対、ペア)、など。化学分野接頭辞ディ(ジ)」。 2倍、2重のことをダブル (double)、1/2 をハーフ (half) という。 二人組デュオ二重奏デュエットという。 通常の視力検査では、測ることのできる最大視力2.0 である。

※この「言語・表記」の解説は、「2」の解説の一部です。
「言語・表記」を含む「2」の記事については、「2」の概要を参照ください。


言語・表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 00:44 UTC 版)

「3」の記事における「言語・表記」の解説

和語数詞の「み」「みい」は、数を数え場合除いて単独用いる例はなく、「みっ-つ(3つ)」「みっ-か(3日)」「み-ばん(3晩)」「み-けた(3)」「み-たび(3度)」などのように接尾辞助数詞)を伴った形で用いられる。 「三人」は和語数詞で「みたり」と読む。しかし現代日本語ではほとんど用いられず、漢語数詞で「さんにん」と読むのが普通である。 中国語では、三(sān)は生(shēng)に音が似ているので、幸運数字だと考えられている。逆に、四(sì)は死(sǐ)に音が似ているので、凶運数字だと考えられている。 ベトナムでは、死と発音が同じ4よりも惨に通じる3が嫌われてきた。 国際音声記号IPA 記号 [ɜ])とほぼ同形であることから、X-SAMPA では非円唇中舌広半母音を表す。 花札用いて行われるゲーム一つおいちょかぶでは、3 を「サンタ」と呼ぶ。 3 の接頭辞: tri, tre(羅、希な印欧語)例:トライアングル (triangle)、トリコロール(仏:tricolore、英:tricolour三人組三重奏トリオ (trio) という。 3倍や3重をトリプル (triple) という。 他にも、三つ組意味する語には、トロイカ (troika)、ギリシャ語系のトリアド (triad) という語がある。なお、トリアドの同系語として、モナドmonad, ソロ単体)、テドラド(tetrad, カルテット四つ組)、エニアド(ennead, ノネット九つ組)などがある。 三つのどれも実現困難様相を、三竦みトリレンマtrilemma)という。

※この「言語・表記」の解説は、「3」の解説の一部です。
「言語・表記」を含む「3」の記事については、「3」の概要を参照ください。


言語表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 01:34 UTC 版)

ホウエン地方」の記事における「言語表記」の解説

英語版は「Hoenn」と表記される韓国語版での表記は호연지방(漢字: 호緣地2000年式: Hoyeon Jibang, MR式: Hoyŏn Chipang)と表記される

※この「言語表記」の解説は、「ホウエン地方」の解説の一部です。
「言語表記」を含む「ホウエン地方」の記事については、「ホウエン地方」の概要を参照ください。


言語表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 10:40 UTC 版)

シンオウ地方」の記事における「言語表記」の解説

英語版は「Sinnoh」と表記される中国語版では神奥地区(簡体字: 神奥地繁体字:神奥地拼音: shénàodì 注音符号: ㄕㄣˊㄠˋㄉㄧˋㄑㄩ)と表記される韓国語版での表記は신오지방(漢字: 神奧地2000年式: Sino Jibang, MR式: Sino Chipang)と表記される

※この「言語表記」の解説は、「シンオウ地方」の解説の一部です。
「言語表記」を含む「シンオウ地方」の記事については、「シンオウ地方」の概要を参照ください。


言語表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 16:54 UTC 版)

カントー地方」の記事における「言語表記」の解説

英語版は「Kanto」と表記される中国語版では関都地区繁体字: 關都地區簡体字: 关都地区)と表記される韓国語版での表記直訳され、관동지방(漢字: 關東地方 2000年式: Gwantong Jibang, MR式: Kwantong Chipang)と表記される

※この「言語表記」の解説は、「カントー地方」の解説の一部です。
「言語表記」を含む「カントー地方」の記事については、「カントー地方」の概要を参照ください。


言語表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 17:10 UTC 版)

キオスク」の記事における「言語表記」の解説

日本語で『キオスク』の各国語表記は、アラビア語: كشك‎ / košk; タガログ語: kyos; ウルドゥー語: khoka‎; ロシア語: киоск; フランス語: kiosque; ギリシア語: κιόσκι; ドイツ語: Kiosk; ポーランド語: kiosk; チェコ語: kiosek; ポルトガル語: quiosque; ルーマニア語: chioşc; ブルガリア語: кьошк kyoshk; クロアチア語: kiosk セルビア語: киоск / kiosk; スペイン語: quiosco / kioscoなど。

※この「言語表記」の解説は、「キオスク」の解説の一部です。
「言語表記」を含む「キオスク」の記事については、「キオスク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「言語・表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から言語・表記を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から言語・表記を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から言語・表記 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「言語・表記」の関連用語

言語・表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



言語・表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの4 (改訂履歴)、2 (改訂履歴)、3 (改訂履歴)、ホウエン地方 (改訂履歴)、シンオウ地方 (改訂履歴)、カントー地方 (改訂履歴)、キオスク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS