宇宙域とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宇宙域の意味・解説 

宇宙域

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 14:51 UTC 版)

宇宙域: Galactic quadrant)とは、テレビドラマ『スタートレック』の世界で銀河系(=天の川銀河)を90度ずつ四つの象限に区切った呼び名である。

概要

太陽系と銀河中心を結ぶ線を基準として、銀河の回転方向に向かって順にアルファ宇宙域(図・左下)、ガンマ宇宙域(図・左上)、デルタ宇宙域(図・右上)、ベータ宇宙域(図・右下)と呼ばれる(アルファベット順ではない)。それぞれの宇宙域は20光年四方のブロックに区切られた「セクター(星域)」に細分され、太陽系は「セクター001」に位置する。右図では平面的に見えるが、それぞれの宇宙域は立方体であり、恒星系がほとんどない部分もある。「宇宙域」は惑星連邦が独自に定めたローカルな区分であるが、劇中ではロミュラン人カーデシア人などの他種族がこの区分に基づいて会話しているシーンが頻繁に見られる。

劇中の描写

アルファ宇宙域

アルファ宇宙域には、惑星連邦加盟星系の大部分があり、カーデシア連合フェレンギ同盟などがある。ベイジョー星系もここに位置し、ディープ・スペース・ナインとガンマ宇宙域につながる特殊なワームホールが存在する。 地球は、アルファ・ベータ両宇宙域の中間に存在するが、「アルファ宇宙域セクター001」として表される。ズィンディの根拠地のあるデルフィック領域も両宇宙域の境界近く(アルファ側)にあった。

主な星系・惑星・星域・施設

主な種族

主な惑星連邦加盟種族

ベータ宇宙域

ベータ宇宙域には、惑星連邦加盟星系の一部と、ロミュラン星間帝国(ロミュラン・スター・エンパイア)クリンゴン帝国などがあり、数々の銀河戦争の舞台となった歴史がある。

主な惑星・星域

主な種族

主な惑星連邦加盟種族

ガンマ宇宙域

ガンマ宇宙域は、前述のベイジョー・ワームホールの発見とドミニオンとの接触によって、流動体生物とドミニオンの支配下にあることがわかった。 ガンマ宇宙域やデルタ宇宙域は惑星連邦から数万光年離れているため、24世紀後半までほとんど何も知られていなかった。

デルタ宇宙域

またデルタ宇宙域はU.S.S.ヴォイジャーの放浪によって多くの情報が得られ、ボーグが広範囲を支配して、すでに多種族を同化したことがわかっている。ボーグはデルタ宇宙域から三度にわたって惑星連邦への侵略を行った。

主な種族

銀河中心部

グレートバリアと惑星シャカリーがある。

関連項目

外部リンク

  • アルファ宇宙域 ] ファンコミュニティ「Memory Alpha日本語版」による解説(劇中視点で記事が書かれている)
  • ベータ宇宙域 ] ファンコミュニティ「Memory Alpha日本語版」による解説



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇宙域」の関連用語

宇宙域のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇宙域のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宇宙域 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS