緊急避妊薬市販とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 緊急避妊薬市販の意味・解説 

緊急避妊薬市販

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 05:55 UTC 版)

人工妊娠中絶」の記事における「緊急避妊薬市販」の解説

緊急避妊薬」も参照 経口妊娠中絶薬1988年フランスなどで初承認された。アメリカ、イギリススウェーデンオーストラリアタイ王国台湾インドなど65カ国以上で認可されWHO必須医薬品モデル・リスト指定されている。中華人民共和国では1988年に、チュニジアでは2001年に、アルメニアでは2007年認可された。2021年時点認可国は70か国以上となっている。 日本 外科手術を必要としない、より苦痛少な中絶可能にする経口妊娠中絶薬は、日本では厚生労働省市販認可していない。インターネット通じて購入した中絶使った女性が、大量に出血するなどして受診した事例から、個人輸入制限し使用しないよう呼びかけている。 日本妊娠回避する緊急避妊薬アフターピル)「ノルレボ錠」は医師診断なしには処方されずかつ約15000円と高価であるため、「意図しない妊娠リスク抱えた全ての女性は、緊急避妊薬アフターピル)にアクセスする権利がある」とする世界保健機関勧告逆行している。なお2019年ジェネリックレボノルゲストレル錠」が適用となり約9000円で処方可能となった2020年3月から5月にかけて、新型コロナウイルス感染症拡大予防のためにとられた全国での一斉休校において、学校部活無くなり自宅にいる中高校生が性行為機会持ち望まない妊娠至ったり、妊娠の不安を感じたりしてこうのとりのゆりかご設置する慈恵病院熊本市)の妊娠相談窓口に、過去最多中高生からの相談寄せられている。 この状況対し緊急経口避妊薬市販化への議論高まったが、日本産婦人科医会前田津紀夫副会長は「日本では若い女性対す性教育避妊含めてちゃんと教育してあげられる場があまりにも少ない」「“じゃあ次も使えばいいや”という安易な考え流れてしまうことを心配している」と2020年7月NHKコメントし物議を醸した。 これとは対比的に、富山市では、10代人工妊娠中絶率はこの5 - 6年女子人口1000人あたり1人前後割合推移している。対して全国平均は6人前後で福岡県沖縄県などは10人前となっている。1990年代女子高生等の性が商品化され、全国人工妊娠中絶急増したことに危機感抱いた産婦人科医富山市協力し1991年から性教育出張授業始めた結果となっている。性教育とは危機管理を学ぶこととい意識教育が行われている。 アメリカ合衆国では、大学校内の自動販売機でこの購入できる一方日本において人工妊娠中絶病気でなく、自由診療相場15万円前後であるため、緊急避妊薬容易に手に入るような環境が広まると、結果として産婦人科医人工妊娠中絶件数減少により、クリニック収入が減ることを医師懸念する可能性指摘する意見もあり、中絶が「罪人対す処罰」であり産婦人科医の「いい金づる」との批判的意見がされている。 一方で産婦人科医からは中絶使用することで起こる不正出血を防ぐための入院あり得るとして、開業医収入減らず女性自身負担増加する可能性述べる者もいる。世界で承認されている、子宮内避妊システム小さいものの利用、腕に入れインプラント皮膚貼るシール利用含め「産む・産まない」の選択女性自身決める「リプロダクティブ・ヘルスアンドライツ」の権利尊重される必要があるカナダ拠点をおく非営利団体ウィメン・オン・ウェブ」(WoW)はオンライン診療通して日本人女性にも避妊薬妊娠中絶処方しており、メール日本語でも可能である。厚労省によると、WoW通じて処方を受ける場合には制度上「個人輸入にあたり医薬品医療機器等法薬機法に基づき医師診断書指示書必要になるが、国外医師処方せんもこの指示書にあたるため問題がないとされる。しかし、本人を含む、母体保護法指定医以外の人が中絶をした場合刑法上の堕胎罪に当たる可能性があることも報道されている。この団体代表者レベッカ・ゴンパーツ医師は、社会権規約(ICESCR)に批准している日本政府には、避妊薬その他の避妊方法緊急避妊薬中絶を含むWHOの必須医薬品確保する義務があるため、日本女性たちには中絶を使う権利持ち中絶は安全であり世界中で使用されていると表明している。日本からWoW連絡をした女性たち支援受けた女性たち年々増加し2011年から2020年までに合計4175件の相談件数と、2286件の避妊薬妊娠中絶発送件数があった。 岡山県津山市住宅団地浄化槽から乳児遺体見つかった事件では、岡山県警ベトナム国籍の女性技能実習生について死体遺棄容疑4月16日逮捕し処分保留釈放したが、5月堕胎容疑再逮捕している。実習生のため妊娠発覚した帰国させられる思った末の犯行だった。 しかし彼女がもしベトナムにいたとしたら中絶費用妊娠初期500円弱、中期でも1万円強。貧困地域遠隔地では無料であった今でも日本では堕胎罪妊婦自身が行った場合には自己堕胎として罪に問われる問題がある。

※この「緊急避妊薬市販」の解説は、「人工妊娠中絶」の解説の一部です。
「緊急避妊薬市販」を含む「人工妊娠中絶」の記事については、「人工妊娠中絶」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「緊急避妊薬市販」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  緊急避妊薬市販のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「緊急避妊薬市販」の関連用語


2
人工妊娠中絶 百科事典
2% |||||

検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



緊急避妊薬市販のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの人工妊娠中絶 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS