第2部 「霊」(スピリット)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 07:17 UTC 版)
「レインマン (漫画)」の記事における「第2部 「霊」(スピリット)」の解説
再び最合の招きを受けた超心理学研究所の面々は、北関東の某県犬呻村に足を運ぶ。10年前の惨劇以降廃村となったこの村は災害で犠牲になった人間の霊魂が残っていると言われ、かつて超心理学研究所も調査に訪れたことがあった。ビル崩落事故により再出発を考えた最合は自らの原点に立ち戻ることを考え、かつての瀑達の調査にも同行した霊能者・深森清華も交えて、亡くした家族の霊を呼び寄せる降霊会を開こうというのだった。10年前に北関東一帯を襲った豪雨は、犬呻村の土砂災害だけでなく病弱だった賽木の一人娘の命をも奪った。深森は自身の霊能力で最合の家族と賽木の娘を呼び寄せると豪語するが、瀑は霊魂の存在を否定する。羊ヶ山団地の調査において賽木は霊とは異常な死に方をした人間の意識が空間に遺した痕跡ではないかという仮説を立てたが、瀑はその説を一歩押し進め、霊とは並行世界の分岐点に刻まれた人間の残像であると捉えた。あくまで霊の実在を主張する深森は瀑に反発し、霊能者らしい直感で爆を「世界を変えることのできる人間」と見抜き、10年前の豪雨災害を瀑によるものと糾弾する。無論瀑に心当たりはなく、考えられるとすれば兄である漣の存在だった。あるいは漣にも瀑と同様に並行世界と接触できる能力があったのかもしれない。10年前の豪雨は少年時代の漣が「世界のフレーム」をずらし、並行世界を招き寄せて起こしたものなのだろうか。 続く幽霊屋敷の調査でも、瀑は心霊現象と並行世界の関係に迫る。N県蛭沢町にある蒼井戸館は日本の超心理学研究の草分けである蒼井戸高視博士の屋敷であるが、異様な心霊現象を体験する者も多くホラースポットとして知られていた。調査の過程で人体実験で多くの人間が殺害されていたことが判明し、殺されていった者達の怨恨が立ち籠めるような屋敷の空気は超心理学研究所の所員達をも圧迫する。が、瀑は霊とは並行世界で最後の瞬間を生きる犠牲者達の姿だと看破する。強い感情を抱いたまま死に直面した者の姿が電磁波の信号となってこの世界に渡ってきたものであり、人間の意識が霊魂として死後も遺って影響を及ぼすということはない。幽霊屋敷の調査もやはりそのような結論で終わるものの、しかし瀑にとって重大な収穫があった。蒼井戸博士は瀑の曽祖父である医学者・雨宮流洋(るよう)と旧知であり、瀑は書庫に蔵されていた流洋の著作を手に入れる。自らの家系の起源を辿るうちに慈雨を祈願する雨宮神社に行き当たった流洋は、天候を変えて雨を呼ぶ「雨乞い」の存在に着目し、神ならぬ身で天候を変えるその力を考察した『雨人研究』を著した。雨乞いの呼び寄せる雨は田地に豊かな実りをもたらすのみならず、時に世界を変え、歴史をも大きく変える。あるいはその異能は、並行世界と接触して世界のフレームをずらして行われたものかもしれない。雨を呼び、世界を変え、神に通じる特異な力を備えた人間を、流洋は「レインマン(雨人)」と呼んだ。 ほどなく瀑は、近隣のN県湍科市で「サヴァン症候群」を研究する祖父・雨宮濠重(ごうじゅう)と会い、ついに自らの謎に解答を得る。サヴァン症とは脳障害により超人的な能力を持つ症例であり、症例者は常人離れした記憶力や計算能力を持つ。濠重は、脳とは並行世界との接触を遮る一種の制御装置であり、脳機能に障害のあるサヴァンの人々は、レインのような並行世界の自分の力を借りて超人的な力を得ていると考察する。そして脳を全く持たない人間こそが究極のサヴァンであり、並行世界と繋がって世界のフレームを変え、天候はおろか世界そのものをも改変できる「レインマン」であると語る。太古の昔より受け継がれてきた子孫を守ろうとする生物の本能が無意識より意識を発生させて文明社会を築き、ついには意識の力で世界を変え得るレインマンを誕生させた。濠重は、そうした「超母性」ともいえる生物の本能によって生まれてきたレインマンである自らを強く自覚するべきと瀑に説く。やがて死んだはずの漣が瀑の前に現れる。やはり瀑と同様にレインマンの能力を持っていた漣は自殺を遂げた後に並行世界に移動し、自身の意識を触媒の人間に憑依させて再びこの世界に現れたのだった。なぜ別世界に行ったのかという瀑の問いかけに、漣は「滅びようとする世界を捨てた」と応える。瀑の生きるこの世界は破滅に向かって進みつつあり、自分はそれを捨てて別世界に逃げたのだと告げる。世界を改変することのできるレインマンでも救うことのできない絶望的な破局が、これからこの世界に訪れようとしている。 レインマンの能力を駆使しての追跡戦の後、漣は今一度並行世界にその姿を消した。
※この「第2部 「霊」(スピリット)」の解説は、「レインマン (漫画)」の解説の一部です。
「第2部 「霊」(スピリット)」を含む「レインマン (漫画)」の記事については、「レインマン (漫画)」の概要を参照ください。
- 第2部 「霊」のページへのリンク