空襲の経過とは? わかりやすく解説

空襲の経過

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/29 15:32 UTC 版)

八王子空襲」の記事における「空襲の経過」の解説

8月1日2020分に警戒警報2055分に空襲警報発令されたもののB-29いっこうに現れず、また午後10時ごろから川崎などが爆撃されているとの情報などが23時頃に入り市民八王子空襲はないと勝手に警戒解いていた。8月2日午前0時ごろ、米軍機伊豆半島から丹沢山経て八王子侵入したその後B-29爆撃機169機が来襲した。 先行する爆撃機0時45分から目標を照らすためM47焼夷弾投下し0時48分に主力部隊M17集束焼夷弾投下した。2時間わたって爆撃され市街域の3.6 km2のうち2.9 km2焼失した。2時間1600トン焼夷弾投下され日本本土空襲では3番目の投下となった。また市民一人当たりの投下量は10となった空襲予告されたため都内中から消防隊結集されたが故障車や空襲中に到着した消防車多かった市街中心部水利少なく消防能力超えた火災であった。また応援駆けつけ消防隊員地理暗かったこともあり7名の殉職者を出す結果となった

※この「空襲の経過」の解説は、「八王子空襲」の解説の一部です。
「空襲の経過」を含む「八王子空襲」の記事については、「八王子空襲」の概要を参照ください。


空襲の経過

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 14:12 UTC 版)

仙台空襲」の記事における「空襲の経過」の解説

太平洋戦争中日本本土空襲のうち、初期のもの航空母艦中国内陸部基地から発進した爆撃機よるものであり、航続距離制限から爆撃できる範囲限られ攻撃対象限定的軍需工場主な目標とされていた。しかし1944年昭和19年6月アメリカ軍マリアナ諸島制圧した事で北海道を除く日本本土大部分爆撃機B-29航続距離内となり、また、無差別爆撃主張していた陸軍少将カーチス・ルメイ1945年昭和20年1月グアム島第21爆撃集団司令官着任してからは、日本各地都市に対して無差別爆撃が行われるようになった1945年昭和20年5月仙台偵察飛行が行われ、街の様子上空から撮影された。アメリカ軍仙台を、工業面での重要性はないが、住宅密集し延焼を防ぐ広い道路広場ほとんどないといった点から焼夷弾攻撃適した都市であり、爆撃による心理的効果期待できる評価していた。アメリカ軍大規模空襲先立ち仙台よい町 の町 7月10日は灰の町」と印刷したビラを空から撒き空襲予告していたという。 同年7月9日アメリカ陸軍航空軍20航空軍所属の第58爆撃飛行団出撃命令出され日本時間16時3分、131機のB-29テニアン西飛行場出撃した。不具合引き返した機を除く123機が仙台上空到達した一方仙台市では同日2130分に空襲警報発令されていたが、2222分に解除された。2256分に再び警報発令されたが、まもなく解除された。仙台市への空襲この後7月10日になって始まった空襲開始時刻0時3分頃で、0時5分にみたび空襲警報発令された。 爆撃飛行団は高度約10,000フィート(約3,000メートル)より、2、3機から5機くらいの編成25波に分かれ仙台市内を約2時間わたって空襲した。焼夷弾10,961発による絨毯爆撃高性能爆弾8個により、仙台市中心部焦土化したアメリカ軍焼夷弾投下目標となる中心点事前に撮影した空中写真上に定めていて、この座標新伝馬町東三番丁の交点相当した日本側の記録でも新伝馬町東二番丁大町最初に集中攻撃受けたとある。 7月中に仙台市役所防衛課がまとめた調査報告によると、被災戸数1万1933戸、被災人口5万7321人、死者987人、重傷者は260人、軽症者は1423人、行方不明者50人だった。仙台空襲体験談犠牲者について、戦後仙台市民が『仙台空襲』(1973年)と『仙台フェニックス』(1995年)という2冊の本を編纂した。『仙台フェニックス』は『仙台空襲』に掲載され犠牲者名簿精査再検討加え空襲による犠牲者は1064人、犠牲になった推測される身元不明者や行不明者など335人がいたと記している。ただし、この犠牲者数には7月10日以後行われた爆撃による犠牲者数名も含まれている。 市街地焼け野原化したため、「仙台駅から西公園見えようになった」との体験談語られている。また市街地の他に仙台城被災し大手門脇櫓焼失二の丸にあった第二師団被害受けた。また伊達政宗霊廟である瑞鳳殿焼失した大手門脇櫓瑞鳳殿国宝であり、仙台市国宝大崎八幡宮だけが残った一方で苦竹にあった東京第一陸軍造兵廠仙台製造所現在の陸上自衛隊仙台駐屯地)は空襲を受けなかった。 アメリカ軍の損失は、テニアン西飛行場離陸失敗して炎上した1機(全乗員脱出)のみであった。しかし、東北軍管区司令部は「撃墜5 撃破12」という虚偽戦果発表したアメリカ軍による地方都市空襲は、複数都市に対して同時に行われるのが通例であり、この夜は仙台と共に和歌山空襲堺空襲岐阜空襲四日市空襲が行われた。

※この「空襲の経過」の解説は、「仙台空襲」の解説の一部です。
「空襲の経過」を含む「仙台空襲」の記事については、「仙台空襲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「空襲の経過」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「空襲の経過」の関連用語

空襲の経過のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



空襲の経過のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの八王子空襲 (改訂履歴)、仙台空襲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS