磐梯西山麓湧水群とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 食品 > 日本の名水 > 磐梯西山麓湧水群の意味・解説 

磐梯西山麓湧水群(ばんだいにしさんろくゆうすいぐん)

湧水 福島県耶麻郡磐梯町
名水画像
名峰磐梯山西麓にあり、魔、厩嶽、古城ヶ峰等の山々を瀬に猪苗代向かってひらける龍ヶ沢湧水はじめとする多くの湧水があり、旱魃襲われても涸れることがない大規模な雨乞い儀式が行われた場所である。
位置情報

周辺の自然環境
磐梯山西麓位置した森林中に位置する
利用状況
龍ヶ沢清水(代表地点)から湧出した磐梯山慧日寺資料館庭園引水し、無料で提供。また、一部灌漑用水飲料水としても使用されている。
イベント情報
特にイベントはないが、日常的に多くの人が汲み訪れている。
水質・水量
過去何回となく襲った干ばつにも湧出する水量変化はなく、直径4m深さ30ほどの小池を現在も満たし続けている。
由来・歴史
龍ヶ沢清水は国の史跡指定受けており、古代から太平洋戦争直後まで、度々雨乞いが行われており、特に江戸時代には会津藩の命により、大規模な雨乞いが行われ、その際本尊となった「龍像権現」像や龍の落とし子まつわる文書残っている。
水質保全活動
地元利用者による川ざらい、下草刈が行われている。
アクセス
鉄道バスお越し場合
JR磐梯西線磐梯町駅下車徒歩60

【 お車でお越し場合
国道49号線八田野地区⇒県道会津若松裏磐梯線で磐梯町役場徒歩40
磐越自動車道磐梯河東IC下車=(5分)⇒磐梯山慧日寺資料館徒歩30

お問い合わせ
磐梯町役場 政策
〒 969-3392
福島県耶麻郡磐梯町大字磐梯中ノ橋1855
TEL : 0242-74-1211
http://www1.town.bandai.fukushima.jp/
アクセスマップ
アクセスマップ図

龍ヶ沢湧水

(磐梯西山麓湧水群 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 04:02 UTC 版)

龍ヶ沢湧水
磐梯山慧日寺資料館までの引き水
龍ヶ沢湧水の位置

龍ヶ沢湧水(りゅうがさわゆうすい)は、福島県耶麻郡磐梯町にある磐梯西山麓湧水群の代表的な湧水で、1985年(昭和60年)名水百選のひとつに選定された[1]

概要

磐梯西山麓湧水群は雄国沼を形成する、猫魔山、厩嶽、古城ヶ峰の山麓に多数湧出するが、特に国の史跡に指定されている「龍ヶ沢湧水」は古代末期より太平洋戦争末期までたびたび雨乞いが行われていた。 江戸時代には会津藩の命により、磐梯山慧日寺と並び大規模な雨乞いが行われ、この場所では龍の落とし子と五穀を上げに慧日寺の僧侶が読経を上げた文書が残っている。 また、一説には空海が請雨の法を修得したとの伝説も残る。

なお、この清水は2,000t/日の湧出とも言われ、湧水源の1km下流の磐梯山慧日寺資料館横に引水され多くの人が訪れる。

交通

脚注

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度34分38秒 東経139度59分01秒 / 北緯37.57722度 東経139.98361度 / 37.57722; 139.98361




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐梯西山麓湧水群」の関連用語

磐梯西山麓湧水群のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐梯西山麓湧水群のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの龍ヶ沢湧水 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS