磐椅神社とは? わかりやすく解説

磐椅神社

読み方:イワハシジンジャ(iwahashijinja)

教団 神社本庁

所在 福島県耶麻郡猪苗代町

祭神 大山祇神 ほか

神社名辞典では1989年7月時点の情報を掲載しています。

磐椅神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/16 14:02 UTC 版)

画像提供依頼:積雪のない時期(ギャラリー記載でも可)の画像提供をお願いします。2020年2月
磐椅神社
所在地 福島県耶麻郡猪苗代町字西峰6199号
位置 北緯37度34分16.28秒 東経140度6分17.23秒 / 北緯37.5711889度 東経140.1047861度 / 37.5711889; 140.1047861 (磐椅神社)座標: 北緯37度34分16.28秒 東経140度6分17.23秒 / 北緯37.5711889度 東経140.1047861度 / 37.5711889; 140.1047861 (磐椅神社)
主祭神 大山祇命埴山姫命
社格 式内小社、県社
創建 西暦250年
例祭 毎年10月スポーツの日
地図
磐椅神社
磐椅神社 (福島県)
磐椅神社
磐椅神社 (日本)
テンプレートを表示

磐椅神社(いわはしじんじゃ)は福島県猪苗代町の神社。旧社格は県社。

概要

式内社として格式が高い神社で、郡内一の大社であったと伝わる。神社の名は、磐梯山の古名「磐椅山(いわはしやま)」に由来し、神体山崇拝の歴史を現在に伝えている。境内には、村上天皇の時代、勅旨が参拝の折に京都から移植したと伝わる大鹿桜会津五桜の一つ)がある。土津神社は末社とされる。

祭神

歴史

応神天皇のとき、武内宿禰が磐椅山の山頂に祭神を祀る。その後、聖武天皇のときに、現在地に移る。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐椅神社」の関連用語

磐椅神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐椅神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐椅神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS