磐梯町町内生活福祉バスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > コミュニティバス > 磐梯町町内生活福祉バスの意味・解説 

磐梯町町内生活福祉バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 15:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

磐梯町町内生活福祉バス(ばんだいまちちょうないせいかつふくしバス)は、福島県耶麻郡磐梯町にて運行しているコミュニティバスである。運行は、会津交通に委託されている。

概要

  • 運賃:1回利用100円。高校生以下(以前までは中学生以下であったが拡充された。いつからかは不明)・70歳以上・障害者・要介護または要支援認定を受けている人は無料。
  • 日曜・祝祭日・年末年始(12/29~1/3)は運休。

沿革

  • 2001年10月 - 運行開始。
  • 2007年5月7日 - 時刻改正。「ショッピングセンターYOU・ゆー」前に「ゆー・ゆー前」バス停設置。

路線

生活福祉バスのバス停

※以下は、2007年5月7日改正時点での情報である。

法正尻コース

  • 瑠璃の里 - 第一小 - 公民館 - (大寺三区) - ゆー・ゆー前 - 横達 - 磨上 - 布藤東 - 法正尻 
    • 大寺三区のバス停は4~11月の間のみ経由。

七ツ森コース

  • 瑠璃の里 - 第一小 - 公民館 - 大寺一区 - ゆー・ゆー前 - 塩ノ原 - 大曲 - 長峯 - 七ツ森 

赤枝コース

  • 瑠璃の里 - 第一小 - 公民館 - ゆー・ゆー前 - 沼田 - 下西連 - (第二小 - 石生) - 町屋 - 赤枝
    • 第二小、石生のバス停は4~11月の間のみ経由。 

運行形態(2019年6月現在)

  • 3コースとも同一本数運行されているためまとめて記す。上りは朝に2便、下りは昼から夕方にかけて6便運行される。しかし、朝7時半ごろに運行される各ルートの上り1便目は学童便で小中学生しか乗車できず、下り6便目は4月から11月のみしか運行されない。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「磐梯町町内生活福祉バス」の関連用語

磐梯町町内生活福祉バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



磐梯町町内生活福祉バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの磐梯町町内生活福祉バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS