現在の雪まつりと課題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現在の雪まつりと課題の意味・解説 

現在の雪まつりと課題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 21:59 UTC 版)

さっぽろ雪まつり」の記事における「現在の雪まつりと課題」の解説

大通会場一部大雪像の製作やつどーむ会場雪像製作、会場運営札幌市からの職員派遣のほか、市民ボランティア参加募っている。道外からのボランティア参加少なくないが、人員流動性高く謝礼共通ウィズユーカード配布)を取りやめたこともあり、公募して定員達しないなど減少傾向にある。 雪まつりシーズン合わせて札幌近郊宿泊施設料金1年で最も高く設定したり、飲食店が「特別メニュー」と称して実質値上げを行うなど、雪まつり間中の「便乗値上げ」(雪まつり価格)も長年問題となっている。近年はかつてほどの値上げ鳴り潜めつつあり、宿泊施設料金も「初夏オンシーズン同程度料金」にまで落ち着いているとする見解もある。 さらに景気低迷地球温暖化などの影響受けており、1990年代後半に入ると、民放各局で全国放送されていた雪まつり特別番組姿を消したが、2017年第68回雪まつり特番NHKラジオにて事実上復活した2010年第61回では、スポンサー減少などの影響で、全会場で展示される氷雪像が前年比44減少したほか、札幌テレビ放送STV)が長年単独運営していた大通西10丁目会場から撤退し大通西4丁目会場読売新聞北海道支社共同運営したその後読売新聞撤退)。近年会場企業宣伝ブースPRキャラクター雪像増える一方で市民参加できる市民雪像」は高い抽選倍率にもかかわらず数が減らされ2000年ごろに160基程度あったものが、2016年80基まで半減されている。 また、2013年以降右派市民団体在日特権を許さない市民の会」(在特会)のメンバーなどが、雪まつりシーズン含め1年通して会場周辺韓国人への中傷などのヘイトスピーチを伴うデモ活動街頭宣伝行っており、札幌観光協会は「国際都市多文化共生掲げる市のプロモーション悪影響を及ぼす可能性もある」として警戒強めている。 2020年12月10日札幌市長の秋元克広は、新型コロナウイルスの感染拡大続いていることを理由に、2021年2月開催予定であった第72回目の開催見送りオンライン開催する意向発表した来場としての中止史上初である。なおこの年は本来は「第72回」として行う予定だったが、この年は回次表示をせず、実質第72回」は1年延期の形をとった。 2022年雪まつりについては、コロナ感染再拡大予防する観点から、2021年11月26日大通り公園会場1 - 7丁目のみに会場集約し大通り公園8 - 11丁目と、すすきのつどーむ各会場2021年度引き続き中止)、目玉となる大雪像は作らず、また飲食・物販など協賛各社提供のブース展示など行わず中小規模雪像10程度大通り公園4 - 7丁目)とイルミネーション点灯(ただし、雪まつり自体中止になってイルミネーション点灯する予定)に特化した通過鑑賞形式と、会場の様子インターネット中継上映するハイブリッド型で行うことを決定(ただし、今回開催正式決定後においても、感染拡大などが発生した場合開催中止規模縮小再検討すること、また規模縮小内容表現する副題付けることも検討するとしていた)。このように規模縮小ながら会場雪像設けて鑑賞してもらう形での開催2年ぶりとなる予定だった。 当初設置予定されていた大通り公園会場雪像には、「テアティナー教会」を再現したものを中心に漫画呪術廻戦」「僕のヒーローアカデミア」などのキャラクター雪像、さらに初音ミク雪まつりバージョン雪ミク」や、2023年から北海道日本ハムファイターズ専用球場として使用する予定であるエスコンフィールド北海道再現したものなどを含め10程度公開する予定になっていた・。 2022年1月入り、既に輸送雪像制作取り掛かるも、雪像搬送開始式典中止陸上自衛隊雪像づくりへの参加行わないなどの中で準備進められていたが、新型コロナウイルス変異株オミクロン株」の感染が急拡大しており、札幌市長・秋元克広は実行委員会対し1月14日開催規模の再縮小オンライン開催への特化などを含めて再検討要請、「今後感染者病床使用率がさらに上昇する恐れがあり、現状では全国から多く観客予想される大規模イベントを行うことは困難な状態」として、1月19日正式に大通り会場雪像展示を含めた会場展示型のイベントを完全中止しオンライン開催のみとすることが発表(ただし「第72回」の回次はそのままオンライン開催のみでも生かされる形とする)され、来場型としては2年連続中止となった。すでに大通り会場で製作中だった雪像完成させずに撤去解体され、代わって「雪ミク」など当初大通り会場設置予定されていた中小規模雪像一部を、羊蹄山展望台など札幌市内各地羊蹄山以外は会場公表、かつ原則入場不可)に設置ないしはバーチャル大通り公園会場公開し、その製作工程作品2月5-28日にオンライン上映する予定

※この「現在の雪まつりと課題」の解説は、「さっぽろ雪まつり」の解説の一部です。
「現在の雪まつりと課題」を含む「さっぽろ雪まつり」の記事については、「さっぽろ雪まつり」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現在の雪まつりと課題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「現在の雪まつりと課題」の関連用語

現在の雪まつりと課題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現在の雪まつりと課題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのさっぽろ雪まつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS