現在の順拝バス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/12 06:17 UTC 版)
現在は伊予鉄トラベルが募集型企画旅行として順拝ツアーを企画している。原則伊予鉄バスや伊予鉄南予バスが運行するが、伊予鉄タクシーのジャンボタクシーで運行するものもある。近年の主なツアーは下記のとおり。 四国八十八ヶ所霊場めぐり - 11泊12日程度の日程で88ヶ寺と高野山を廻る。 日曜遍路・土曜遍路・平日遍路 - 特定の曜日に運行する日帰りツアー。伊予鉄グループ本社ビルなど松山市中心部が主な集合場所である。1年間毎回参加すると88ヶ寺すべての霊場を廻ることができる。高野山を訪れる回のみ1泊2日の行程となる。 地区別遍路 - 「高浜地区」などツアー名に冠するエリアの主要地点で乗降できるのが特徴の日帰りツアー。その他の条件は日曜遍路などと同様。 友引遍路 - 松山市近郊の霊場の住職などが同行する日帰りツアー。 伊予鉄歩きへんろ - 歩き遍路を1泊2日全27回に区切って行うツアー。「松山→歩き始め地点」と「歩き終わり地点→松山」の間はバスで移動する。 逆打ち遍路 - 霊場の番号を逆順で廻るツアー。閏年のみ開催。 一国まいり - 阿波(徳島県)、土佐(高知県)、伊予(愛媛県)、讃岐(香川県)の4回に分けて行うツアー。
※この「現在の順拝バス」の解説は、「伊予鉄順拝バス」の解説の一部です。
「現在の順拝バス」を含む「伊予鉄順拝バス」の記事については、「伊予鉄順拝バス」の概要を参照ください。
- 現在の順拝バスのページへのリンク