新制商業高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 新制商業高等学校の意味・解説 

新制商業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/21 02:06 UTC 版)

愛知県立岡崎商業高等学校」の記事における「新制商業高等学校」の解説

1948年昭和23年4 月1日 - 学制改革六・三制実施)により商業学校廃止され新制高等学校岡崎市立商業高等学校」が発足10月1日 - 「岡崎市立高等学校」に統合され同校全日制定時制商業課程となる。校舎六供町岡崎市立高等女学校跡に移転1952年昭和27年4月1日 - 岡崎市から愛知県移管され、「愛知県立岡崎北高等学校 商業課程」に改称1955年昭和30年4月1日 - 商業課程分離し、「愛知県立岡崎商業高等学校」(現校名)として独立4月10日 - 岡崎北高等学校から定時制課程移管される。 1960年昭和35年4月1日 - 経営管理科を新設1962年昭和37年1月10日 - 現在地普通教室棟第2棟)が完成し新旧校舎授業開始12月1日 - 新校舎がすべて完成し移転完了1965年昭和40年6月5日 - 講堂兼体育館完成1967年昭和42年1月9日 - 総合グラウンド完成1968年昭和43年7月25日 - プール完成1971年昭和46年3月31日 - 武道場完成1972年昭和47年9月28日 - 特別教室棟(第4棟)が完成1975年昭和50年3月31日 - 定時制課程廃止1978年昭和53年4月5日 - 事務科を設置1981年昭和56年2月19日 - 産業振興棟(第5棟)が完成1986年昭和61年4月25日 - 乙川河川工事に伴うグラウンドコート弓道場完成1989年平成元年4月1日 - 情報処理科設置1990年平成2年3月23日 - 情報処理棟(第6棟)が完成1993年平成5年7月19日 - 創立90周年記念して庭園ヘルメスの庭」が完成1995年平成7年4月1日 - 国際経済科を設置1996年平成8年3月18日 - 語学演習装置設置1998年平成10年1月23日 - インターネット接続2002年平成14年6月 - インターネットカフェ「おかショップ(OKASHOP)」を開店11月2日- 創立100周年記念式典挙行2004年平成16年4月1日 - 国際経済科を国際ビジネス科に改称2005年平成17年4月1日 - 商業科総合ビジネス科改称2006年平成18年1月13日 - OKASHOPで販売している「天下の飴」が商標登録される。 4月1日 - 情報会計科進学コース新設2012年平成24年3月7日 - 第4棟、第5棟の耐震改修工事完成2013年平成25年7月29日 - 岡崎女子大学岡崎女子短期大学高大連携協定締結2015年平成27年1月15日 - 「楽天IT学校甲子園」で情報処理科チーム全国優勝同大会は、インターネット通販ホームページ制作対しその成果表彰するもの。

※この「新制商業高等学校」の解説は、「愛知県立岡崎商業高等学校」の解説の一部です。
「新制商業高等学校」を含む「愛知県立岡崎商業高等学校」の記事については、「愛知県立岡崎商業高等学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新制商業高等学校」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新制商業高等学校」の関連用語

新制商業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新制商業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの愛知県立岡崎商業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS