新制中学校の成立
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/21 01:12 UTC 版)
「松本市立波田中学校」の記事における「新制中学校の成立」の解説
波田中学校は、1947年4月1日に全国一斉に新制中学校の制度が成立し多くの新制中学校が生まれるのと軌を一にして発足している。新制中学校成立当時の状況に念のために触れておく。新制中学校の成立は、義務教育の3年延長、男女共学の導入にも繋がった。 終戦直後の極度の混乱と窮乏のもと、1947年(昭和22年)4月1日に、6・3制新制学校制度における前期中等教育を担う学校として、新制中学校が発足した。同時に、国民学校初等科は、1940年まで使っていた元の名称である「小学校」に改められ、六・三制義務教育における初等教育を担う学校として再スタートした。
※この「新制中学校の成立」の解説は、「松本市立波田中学校」の解説の一部です。
「新制中学校の成立」を含む「松本市立波田中学校」の記事については、「松本市立波田中学校」の概要を参照ください。
- 新制中学校の成立のページへのリンク