放送にまつわるエピソードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 放送にまつわるエピソードの意味・解説 

放送にまつわるエピソード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 04:29 UTC 版)

きょうの料理」の記事における「放送にまつわるエピソード」の解説

以前総合テレビでも10:05 - 10:30以前9:30 - 9:50)までの放送されていたが、2004年度から『生活ほっとモーニング』の10時台も生放送ゾーンとなったため、Eテレのみでの放送となった。しかし同はこの番組連動した企画となっていた。2012年度からは総合テレビでの再放送枠新設された。なお2005年10月からは9:30から9:55までの変更2007年4月からは『きょうの料理プラス』としてリニューアルリニューアル後は『きょうの料理ビギナーズ』も一部している。 その『きょうの料理プラス』も『生活ほっとモーニングと共に2010年3月をもって放送終了後番組あさイチ』の料理コーナーあさイチごはん」に引き継がれている。 テーマ曲は、放送開始当初から使用され音源自体1990年代に新録されバージョン変わりながらも、曲自体は現在まで50年上使用されている。番組企画立ち上げ当初テーマ曲入れ予定はなかったものが、初回放映前日になって急遽テーマ曲入れる事になった当時千代田区内幸町にあったNHK東京放送会館内で、作曲家冨田勲録音スタジオの前で僅か3・4時間程度作曲しその場居合わせた演奏家によって録音されたものであるマリンバ奏者安倍圭子[要出典])。包丁で物を刻む音をイメージしたもの(前述ウッド・ブロックはこの音をイメージした)で、その名も「クッキングとのことJASRAC登録された正題は『今日の料理テーマ』と「今日」が漢字JASRAC管理番号012-1606-6)。なお、このテーマ曲料理(の番組)の代名詞のように扱われており、NHK民放問わず、また放送界の内外で、数え切れないほど使われ続けている。ただしNHK自身含め旧バージョン使われることが多い。2002年には、ザ・フォーク・クルセダーズ再結成した際に松山猛歌詞付けて一度だけの再結成解散コンサート歌われた。 番組開始第1回目は、調理することなく完成品持ち込んで食卓プラン披露するだけのものであった初め調理した料理第3回目の「かきのカレーライス」で、講師叔子だった。下茹でしたカキ牛乳仕立てカレーソースにし、カキ茹で汁炊いたカレーピラフの上にかけた。普通に手に入る材料手間掛けた料理になっている番組紹介する料理使用する食材は、原則として全国どこでも容易に入手可能なものを使用することとなっている。そのため海外特殊な調味料など大都市圏以外では通信販売等を利用しなければ入手難し食材はほとんど使用されない同様に調理器具については「世帯普及率50%超えているもののみ使用する」という基準があり、この基準により圧力鍋使用がよく議論となるという。 番組紹介する料理レシピ、特に塩分濃度については時代流れ反映してかなり変化している。例え梅干しレシピでは、番組開始当初は「塩分濃度18%」だったものが、時代を追うごとにどんどん濃度減り2023年版では5%にまで減少する予定だという。 平野レミの時は、ダジャレ交えたり、レミシャンソン歌手でもあるために料理作りながら歌を歌うことがあり、ましてや相手をする後藤繁榮アナかなりのダジャレ好きで、息のあった2人かけあい好評である一方、時々このかけあい料理番組でなくなることがある。しかしこれにより、後藤アナギャラクシー賞奨励賞受賞したグッチ裕三の時は、必ず自身バンド江戸前グッチーズ」が、オープニング料理ができた時の音楽を演奏している。 現在、「きょうの料理全国キャラバン 地元の味をあなたの街から」という名目で、月一回のペース日本各地を回るイベントが行われている。1つ食材スポット当て、その食材産地料理を作るというもので、公開収録観覧はその地区住民のみ事前応募が可能。なお、このイベントには、パナソニックパナソニック電工電気事業連合会とその地区電力会社協賛スポンサーがついており、イベント会場ではドリームカー宣伝カー)によるパナソニック製品の宣伝なされている。 2007年3月21日には、9:30から正午まで「きょうの料理50年時代を映す100レシピ」が放送された。 NHK2006年公開したジャンル別番組制作費」によると、同番組制作費は1本170万円掛かるという。 堀潤アナ当時。現・フリージャーリスト)が2013年4月1日より司会することが決まっていたが、同日付でNHK退職したため実現しなかった。 2007年6月14日、「特集わが家に伝わる漬け物保存食梅酒~」で梅酒作り方放送したが、そのレシピ通り個人梅酒作る密造酒となり酒税法抵触することが発覚し後日謝罪放送がされた。

※この「放送にまつわるエピソード」の解説は、「きょうの料理」の解説の一部です。
「放送にまつわるエピソード」を含む「きょうの料理」の記事については、「きょうの料理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「放送にまつわるエピソード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「放送にまつわるエピソード」の関連用語

放送にまつわるエピソードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



放送にまつわるエピソードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのきょうの料理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS