損害と海戦の後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 損害と海戦の後の意味・解説 

損害と海戦の後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/16 09:28 UTC 版)

クラ湾夜戦」の記事における「損害と海戦の後」の解説

日本海軍損害 沈没新月長月 中破天霧初雪谷風 小破涼風望月皐月 秋山少将以下、第三水雷戦隊司令部全滅陸軍1600名、物件90トン揚陸 アメリカ海軍損害 沈没ヘレナ 軍令部総長昭和天皇対し一連の輸送戦闘を以下のように報告した一六〇〇軍令部総長戦況奏上〕。 昨夜、「コロンバンガラ」に増援部隊輸送第一次d×4 成功第二次 d×4(内d×2は敵部隊交戦揚陸せず、d×2今朝揚陸中)、支援部隊d×3 敵C、dの部隊夜戦、C×1撃沈、C×1炎上、我方「新月」〔駆逐艦消息不明。 — 昭和18年7月六日 火曜日城英一郎著/野村実編『城英一郎日記295駆逐艦谷風戦闘詳報では、アメリカ軍レーダー脅威訴え、またアメリカ軍巡洋艦装備能力正当に評価。「肉薄しないのは精神力の不足」と批判せぬよう指摘している。本来の目的であるコロンバンガラ島への輸送は、半数前後相当する陸兵1,600名と物資90トン揚陸するも、海戦の影響全ての陸揚げには成功しなかった。戦局重大さ考慮し南東方面部隊指揮官草鹿任一海軍中将南東方面艦隊司令長官第十一航空艦隊司令長官)は、6日0900に将旗ブーゲンビル島ブイン戦闘司令所に掲げた8月3日南東方面艦隊ラバウル復帰)。第八艦隊司令部外南洋部隊)もラバウルからブイン移動し第一根拠地隊司令部指揮所から指揮をとった。他方第八艦隊鳥海)のレンドバ攻撃延期され鳥海クラ湾夜戦損傷艦と共にラバウル回航された。 また、クラ湾夜戦において司令官戦死司令部全滅到った第三水雷戦隊後任司令官として7月7日付で伊集院松治大佐当時戦艦金剛艦長)が発令され伊集院7月10日着任した伊集院伊崎少将任命されるまで、有賀幸作大佐重巡鳥海艦長)が増援部隊指揮官第三水雷戦隊司令官)の職務代行した前述のように「鳥海」をラバウル戻したので、ブイン所在第八艦隊司令長官鮫島具重中将外南洋部隊指揮官)は陽炎型駆逐艦雪風(第16駆逐隊)を臨時第八艦隊旗艦とした。 連合軍ニュージョージア島各所上陸したことで、戦闘焦点レンドバ島からニュージョージア島本島うつったムンダ方面戦闘依然として厳しい状況であり、ニュージョージア島コロンバンガラ島一部兵力を移すこととなった。この事により、その分だけコ島の防備穴が開くこととなるため、後詰め兵力送り込む必要性出てきた。そこで、7月9日コロンバンガラ島への緊急輸送が行われた。7月12日にも第二水雷戦隊司令官伊崎俊二少将指揮下で輸送作戦が行われるが、同日夜にクラ湾夜戦似たような経過コロンバンガラ島沖海戦発生した。 エインスワース少将ハルゼー大将へ「7隻の日本軍艦を仕留めた」と報告しハルゼー大将はこれに対し賞賛返答行った戦死者負傷者火傷の者が多かったので、以後暑い気候海域でも、基本的に肌の露出少な服装着用することが義務付けられた。クラ湾夜戦から一週間後の7月12日沿岸監視員が「東京急行」の通過通報してきた。ハルゼー大将はエインスワース少将再度出撃命じ沈没したヘレナに代わってニュージーランド海軍軽巡洋艦リアンダー編入した第36.1任務群はコロンバンガラ島近海出撃し、コロンバンガラ島沖海戦発生した軽巡神通沈没第二水雷戦隊司令部全滅)と引き換えに、大きな損害を出すことになった詳細は「コロンバンガラ島沖海戦」を参照

※この「損害と海戦の後」の解説は、「クラ湾夜戦」の解説の一部です。
「損害と海戦の後」を含む「クラ湾夜戦」の記事については、「クラ湾夜戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「損害と海戦の後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「損害と海戦の後」の関連用語

損害と海戦の後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



損害と海戦の後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクラ湾夜戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS