投票ルールとは? わかりやすく解説

投票ルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/04/18 09:12 UTC 版)

最萌トーナメント」の記事における「投票ルール」の解説

以下は典型的なものであり、細部イベント毎に異なる。 試合形式は、1対1人気投票行い得票数の多い方が勝ち進む勝ち残りトーナメントで、勝敗の決め方小選挙区制該当する1試合につき1人1票。定められスレッドに、投票対象の名前を半角記号不等号用いられる事が殆ど)2つ括った文章投稿することで投票となる。レスにはホスト名日付から算出されるID付き、これによって当日投票者区別する投票者資格制限はない(普通選挙)。ただしLeaf,key掲示板のように板閲覧そのもの年齢制限が付くことはあるので、実質年齢制限のある場合存在する(しかし、PINKちゃんねるには年齢確認認証する手段はなく、強制力を持つ年齢制限は無いともいえる)。 試合期間短縮するために、1試合1対1ではなく3つ巴や4人以上の対戦になる事もある。また、同じ理由で、1日に2試合以上が同時進行になる事も多い。 投票受付時間は、00:00:00イベントによっては変動する場合もある)~23:00:59の間に投じられた票が有効となる。ID日付変化するので、同じ日付の間に1試合済ませ必要がある2002年2月11日発生した掲示板サーバ接続障害によるレス不可事態対応するため、一定時間以上サーバとのアクセスが行ない場合、その試合無効試合とし、後日再戦するルール追加された。 対戦相手への中傷などは禁止選挙活動は、初期投票スレで行うものとされたが、その後専用支援スレとの併用増えている。また候補者選対スレ立った場合、そこが選挙活動拠点となる。 同票数で引き分けた場合はともに勝利とし、次回戦は他方から勝ち上がってきた者と併せて3名で対戦する。ただし0票対0票で引き分けた場合両者負けとする。決勝引き分けた場合は「その時考える」とされている(2003年の「第1回週刊少年ジャンプ女性キャラ最萌」、及び2011年の「第4回漫画最萌トーナメント」では両者優勝とした)。 投票時にコード」を必要とするイベントが多い。ID比較容易に変更できてしまうため、プロキシチェック機能など強化した外部CGIから発行される文字列投票文に添付することで有効票認められる参加者が多い場合予選を行うことがあるが、選手ごとに勝ち上がる試合数が異なシード制設けていないことが多い(葉鍵板最萌では、初回予選そのもの無く第2回から主要キャラ予選免除で、それ以外キャラ予選を行うシード制設けている。それ以外日本国内では予選免除の例はないが、予選2度行い一次予選上位者二次予選免除になるものはある)。人気投票形式行われることが多いが、詳細なシステムイベント毎に異なる。 予選原則として大選挙区制中選挙区制)で、候補者が多いイベントでは連記認められており、殆どの場合制限連記制採用している。基本的に、票の余りがあっても他の候補者への横流しできない比例代表制については、2010年初め導入例出たそれまでも「比例区」と呼ばれる制度導入されトーナメントはあったが、実際比例代表制異な内容であった2002年開催国会議員最萌トーナメント比例復活というのが存在したが、これは予選各組のそれぞれの2位当選者投票数対す惜敗率上位議員敗者復活させる方式であり、一般的な比例代表制ではない。また、2005年開催の真・ファイアーエムブレム最萌予選設けられ比例は、候補者数に比例して作品の舞台となる大陸ごとに予選通過割り振ったのである得票によって比例通過増減したわけではなく、これも一般的な比例代表制ではない。 2010年開催ファイアーエムブレム最萌トーナメント2010(真・ファイアーエムブレム最萌後継)では、個人票を大陸ごとにも集計し大陸票とみなして比例ドント方式比例配分する方式変更された(ただし、大陸ごとにあらかじめ1枠分配した残り比例配分)。立候補者は自動的に重複立候補した扱いになり、選挙区該当する予選各組の敗退者から、1位通過者に対す惜敗率順に比例復活となる。実際比例代表制中選挙区比例代表並立制)を導入した初の例となる。ただし、実際日本の選挙では導入例のない、選挙区票をそのまま比例票と見なす1票制となっている。 同日複数試合同時進行することによって生まれ連記投票については、連記票を参照のこと。この場合1試合付き1票でも連記と呼ぶので注意

※この「投票ルール」の解説は、「最萌トーナメント」の解説の一部です。
「投票ルール」を含む「最萌トーナメント」の記事については、「最萌トーナメント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「投票ルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「投票ルール」の関連用語

投票ルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



投票ルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの最萌トーナメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS