徴用船の動向
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 17:34 UTC 版)
今まで判明したそれぞれの徴用漁船の動向を簡単にをまとめると、 徴用年月漁船名トン数所管艦隊等部等確認年月消息戦況・消失場所など戦死者数1938/7 久七丸 29 陸軍 船舶輸送 暁部隊 45/7 解除 1938/7 長福丸 20未 陸軍 船舶輸送 暁部隊 42/7 解除 1938/7 重兵衛丸 19 陸軍 船舶輸送 暁部隊 41/6 解除 1名 1938/7 汐波丸 20 陸軍 船舶輸送 暁部隊 41/6 解除 1938/7 金兵衛丸 20未 陸軍 船舶輸送 暁部隊 41/6 解除 1938/7 吉重丸 19 陸軍 船舶輸送 暁部隊 42/7 解除 1名 1938/7 増徳丸 16 陸軍 船舶輸送 暁部隊 (解除) 1938/7 若佐丸 18 陸軍 船舶輸送 暁部隊 (解除) 1938/7 角惣丸 16 陸軍 船舶輸送 暁部隊 41/6 解除 1938/7 快収丸 20 陸軍 船舶輸送 暁部隊 (解除) 1938/7 福住丸 20未 陸軍 船舶輸送 暁部隊 (解除) 1938/9 幸洋丸 1938/9 界洋丸 1938/9 吉栄丸 1938/12 第三富久丸 65 海軍 呉警備隊 42/2 売却 1938/12 政徳丸 72 海軍 44/7 沈没 1938/12 第三福一丸 68 海軍 佐世保鎮守府 41/2 売却 1938/12 第二明神丸 63 海軍 支那方面艦隊 1943/2 同船(再徴用) 陸軍 船舶司令部 暁部隊 44/1 沈没 揚子江 2名 1938/12 平七丸 69 海軍 支那方面艦隊 1940/12 同船(再徴用) 海軍 支那方面艦隊 45/8 帰還 上海脱出 1938/12 平宝丸 70 海軍 41/11 売却 1938/12 万亀丸 70 陸軍 船舶輸送 暁部隊 1940/12 同船(再徴用) 海軍 支那方面艦隊 45/8 沈没 上海 1938/12 第一春日丸 66 陸軍 船舶輸送 暁部隊 沈没 漢口 1名 1938/12 平運丸 65 海軍 支那方面艦隊 1941/1 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 沈没 揚子江 2名 1940/10 第二福寿丸 70 海軍 支那方面 軍需部 45/8 帰還 1940/12 甚生丸 138 海軍 支那方面 駆逐隊 1941/9 同船(再徴用) 海軍 第四艦隊 警備隊 44/12 座礁放棄 トラック 1940/12 第一福徳丸 140 海軍 廈門 根拠地隊 1942/5 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 44/5 沈没 千島列島 16名 1940/12 第五太洋丸 160 海軍 支那方面 駆逐隊 41/3 沈没 温州湾沖 2名 1940/12 竜神丸 131 海軍 香港 根拠地隊 45/3 沈没 広東湾 7名 1940/12 第五愛鷹丸 130 海軍 支那方面 駆逐隊 1941/9 同船(再徴用) 海軍 第四艦隊 警備隊 44/1 沈没 ウォッジェ環礁 5名 1940/12 第一金宝丸 139 海軍 支那方面 駆逐隊 1941/9 同船(再徴用) 海軍 第四艦隊 警備隊 44/10 グリニッジ島(en) 2名 1940/12 第三千代丸 151 海軍 第四艦隊 警備隊 45/8 帰還 1942/4 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 44/9 戦闘 6名 1940/12 第一海洋丸 86 海軍 支那方面 軍需部 45/8 上海脱出 1940/12 第二宝松丸 154 海軍 支那方面 1941/9 同船(再徴用) 海軍 第四艦隊 警備隊 44/1 沈没 サイパン島 1940/12 第五福一丸 153 海軍 第四艦隊 監視艇 1941/8 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/2 沈没 太平洋 36名 1940/12 新勢丸 148 海軍 支那方面 香港監視隊 1941/9 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 帰還 43/3 戦傷者 13名 6名 1940/12 豊国丸 89 海軍 支那方面 軍需部 45/8 沈没 玄界灘 1940/12 新洋丸 93 海軍 第四艦隊 警備隊 44/5 沈没 北千島 1名 1940/12 鈴兵丸 107 海軍 支那方面 軍需部 44/7 沈没 揚子江 1名 1940/12 第五新開丸 98 海軍 舞鶴鎮守府 1942/1 同船(再徴用) 海軍 第四艦隊 警備隊 45/9 被災放棄 1941/1 勢進丸 87 海軍 第四艦隊 監視艇隊 45/5 沈没 サイパン 10名 1941/1 第五日之出丸 147 海軍 第四艦隊 警備隊 44/2 沈没 クェゼリン環礁 6名 1941/1 平蔵丸 66 海軍 艦隊軍需部 44/4 沈没 トラック 5名 1941/1 第八日之出丸 119 海軍 呉警備隊 1941/9 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 43/8 座礁沈没 色丹島 3名 1941/2 第五福吉丸 119 海軍 第四艦隊 警備隊 44/1 沈没 ウォッジェ 4名 1941/2 第二八千代丸 86 海軍 第四艦隊 基地付属 45/7 沈没 トラック 1名 1941/3 第五福久丸 155 海軍 第四艦隊 警備隊 42/2 沈没 ウェーク島 1名 1941/6 第二栄吉丸 77 海軍 横須賀 1943/6 同船(再徴用) 海軍 船舶指令 暁部隊 44/8 沈没 ニューギニア 9名 1941/8 栄吉丸 150 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 帰還 42/4 戦闘 1941/8 第一亀宝丸 149 海軍 第四艦隊 警備隊 45/7 大破放棄 パラオ 4名 1941/8 第一吉祥丸 151 海軍 第四艦隊 警備隊 44/3 沈没 クェゼリン 2名 1941/8 第一見宝丸 179 海軍 第四艦隊 警備隊 42/2 沈没 ウェーク 5人 1941/8 幸生丸 104 海軍 第四艦隊 警備隊 45/7 被災放棄 トラック 7人 1941/8 第二三徳丸 147 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/2 沈没 小笠原諸島 12名 1941/8 水天丸 132 海軍 第四艦隊 警備隊 44/4 砲撃沈没 パラオ (4名) 1941/8 第三福吉丸 92 海軍 呉警備隊 1942/11 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 接収 シンガポール 2名 1941/8 第一福久丸 152 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 帰還 1941/8 第三松盛丸 157 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 帰還 44/10.45/3 戦傷者11名 4名 1941/8 第五恵比寿丸 131 海軍 第五艦隊 監視艇隊 43/4 沈没 42/5 戦闘 31名 1941/10 松生丸 88 海軍 紀伊防備隊 1945/1 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 帰還 1941/12 第五三国丸 80 海軍 第四艦隊 警備隊 44/6 沈没 ウォッジェ 11名 1942/1 第二清正丸 114 農林省 特殊漁船 1944/2 同船(再徴用) 海軍 横須賀鎮守府 44/5 沈没 南鳥島 25名 1942/1 第六勇喜丸 98 農林省 特殊漁船 1944/3 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 帰還 1942/1 第三太洋丸 98 農林省 特殊漁船 43/6 売却 1942/1 繁伍丸 111 農林省 特殊漁船 44/4 売却 1942/2 第三福久丸 65 海軍 第五艦隊 監視艇隊 42/8 解除 1942/2 福積丸 131 海軍 補助監視船 44/7 沈没 小笠原 1942/9 第三福寿丸 154 農林省 特殊漁船 1944/2 同船(再徴用) 海軍 横須賀 44/6 沈没 太平洋上 25名 1943/1 第八太洋丸 128 農林省 特殊漁船 43/9 戦闘 3名 1944/2 同船(再徴用) 海軍 補助監視船 44/7 戦闘 放棄 1943/2 平宝丸 100 陸軍 船舶司令部 暁部隊 44/2 沈没 台湾海峡 2名 1943/2 第五水天丸 68 農林省 特殊漁船 1944/8 同船(再徴用) 海軍 横須賀 浦賀防備隊 45/4 座礁 天草沖 1943/2 第八東洋丸 63 陸軍 船舶司令部 暁部隊 44/3 沈没 ラバウル 3名 1943/2 第五三徳丸 32 陸軍 船舶司令部 暁部隊 44/1 沈没 ニューギニア 1943/4 第八福吉丸 83 海軍 第八艦隊 44/4 沈没 ラバウル 5名 1943/4 第三丈喜丸 83 海軍 横須賀 44/3 沈没 ラバウル 6名 1943/4 第三春日丸 63 海軍 第八艦隊 44/2 沈没 ラバウル 3名 1943/4 第三明神丸 129 農林省 特殊漁船 1944/3 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 帰還 1943/6 第二春日丸 85 海軍 第四艦隊 警備隊 45/10 放棄 バンコク 2名 1943/6 第五事代丸 96 陸軍 船舶司令部 暁部隊 45/8 帰還 1943/6 第五増徳丸 91 陸軍 船舶司令部 暁部隊 43/8 沈没 ニューギニア 11名 1943/12 第二松生丸 農林省 特殊漁船 1944/3 同船(再徴用) 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/3 沈没 大東島 9名 1944/1 第二政徳丸 72 海軍 防備隊 44/1 沈没 トラック 1944/1 第十一日之出丸 55 海軍 45/2 沈没 奄美大島 3名 1944/1 第一水栄丸 61 海軍 防備隊 44/7 沈没 トラック 1944/1 第二豊国丸 52 海軍 防備隊 44/7 沈没 サイパン 11名 1944/2 第八富久丸 78 海軍 防備隊 44/7 沈没 小笠原 1944/3 第八恵比寿丸 97 45/8 帰還 1944/3 新兼丸 56 45/8 帰還 1944/3 第三勇喜丸 82 海軍 監視艇隊 45/8 帰還 1944/3 第十一愛鷹丸 65 海軍 防備隊 44/7 沈没 小笠原 1944/4 第一繁伍丸 137 海軍 第五艦隊 監視艇隊 45/8 帰還 45/2 戦闘 1944/8 第二増栄丸 51 海軍 横須賀 防備隊 45/7 沈没 山東省沖 16名 1944/8 第五亀宝丸 69 海軍 横須賀 防備隊 45/8 帰還 1944/8 第一事代丸 73 海軍 横須賀 防備隊 45/8 帰還 1944/8 第二幸生丸 65 海軍 横須賀 防備隊 45/7 沈没 山東省沖 6名 1944/8 第三宝松丸 54 海軍 横須賀 防備隊 45/8 帰還 1944/9 第二伊之丸 75 海軍 横須賀 防備隊 45/8 帰還 1944/9 第二国生丸 65 海軍 横須賀 防備隊 45/8 帰還 1944/9 第十一太洋丸 150 海軍 横須賀 防備隊 1944/9 三福丸 55 海軍 横須賀 防備隊 1944/9 亀生丸 42 陸軍 陸軍省 漁労隊 45/2~6 沖縄戦 15名 1944/? 第二新勢丸 56 45/7 沈没 1944/? 第八三国丸 45/2 沈没 フィリピン 18名 1944/? 第三若佐丸 36 44/9 沈没 サイパン 9名 1945/5 喜洋丸 10 陸軍 船舶部 暁部隊 1945/5 慶光丸 59 陸軍 船舶部 暁部隊 1945/5 原川丸 20 陸軍 船舶部 暁部隊 45/8 解除 1945/5 第五海洋丸 16 陸軍 船舶部 暁部隊 45/8 解除 1945/5 第三興光丸 10 陸軍 船舶部 暁部隊 1945/5 万栄丸 13 陸軍 船舶部 暁部隊 1945/5 魁神丸 14 陸軍 船舶部 暁部隊 1945/5 金盛丸 13 陸軍 船舶部 暁部隊 『焼津漁業史』『漁船の太平洋戦争』『焼津漁業会・徴用船調査票』(非売品)と、民家の古書などを参考にして作成 聞き取り調査によれば、他にも徴用された漁船があるというが、ここでは確認が取れたものだけ記した。1939年分については未だ資料が発見されていない。また、ここに記されていない1937年の4隻については、船名こそ分からないが、4隻の徴用があったという記録がある。 再徴用された船舶は、この表に記した船舶の他にもあるという。また、一般操業中に徴用されたり、戦況に応じて転属された船舶もあったという証言もある。
※この「徴用船の動向」の解説は、「焼津港の徴用船」の解説の一部です。
「徴用船の動向」を含む「焼津港の徴用船」の記事については、「焼津港の徴用船」の概要を参照ください。
- 徴用船の動向のページへのリンク