律部_(大正蔵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 律部_(大正蔵)の意味・解説 

律部 (大正蔵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/02 01:24 UTC 版)

大正新脩大蔵経 > 律部 (大正蔵)

律部(りつぶ)とは、大正新脩大蔵経において、や関連した仏教経典をまとめた領域のこと。

五分律』『摩訶僧祇律』『四分律』『十誦律』『根本説一切有部律』といった部派仏教由来の古典的な律に加え、大乗仏教菩薩戒大乗戒)の典拠となった『梵網経』や『優婆塞戒経』なども収録している。

第11番目の部であり、収録されている経典ナンバーは1421から1504まで。巻数では22-24巻に相当する[1]

構成

巻別

  • 律部 (一) 第22巻 - No.1421-1434
  • 律部 (二) 第23巻 - No.1435-1447
  • 律部 (三) 第24巻 - No.1448-1504

詳細

律部 (一) 第22巻 - No.1421-1434

  • 1421.『弥沙塞部和醯五分律
  • 1422.『弥沙塞五分戒本・五分戒本』
  • 1423.『五分比丘尼戒本』
  • 1424.『弥沙塞羯磨本』
  • 1425.『摩訶僧祇律
  • 1426.『摩訶僧祇律大比丘戒本』
  • 1427.『摩訶僧祇比丘尼戒本』
  • 1428.『四分律
  • 1429.『四分律比丘戒本』
  • 1430.『四分僧戒本』
  • 1431.『四分比丘尼戒本』
  • 1432.『曇無徳律部雑羯磨』
  • 1433.『羯磨
  • 1434.『四分比丘尼羯磨法』

律部 (二) 第23巻 - No.1435-1447

  • 1435.『十誦律
  • 1436.『十誦比丘波羅提木叉戒本』
  • 1437.『十誦比丘尼波羅提木叉戒本』
  • 1438.『大沙門百一羯磨法』
  • 1439.『十誦羯磨比丘要用』
  • 1440.『薩婆多毘尼毘婆沙』
  • 1441.『薩婆多部毘尼摩得勒伽』
  • 1442.『根本説一切有部毘奈耶
  • 1443.『根本説一切有部苾芻尼毘奈耶』
  • 1444.『根本説一切有部毘奈耶出家事』
  • 1445.『根本説一切有部毘奈耶安居事』
  • 1446.『根本説一切有部毘奈耶随意事』
  • 1447.『根本説一切有部毘奈耶皮革事』

律部 (三) 第24巻 - No.1448-1504

  • 1448.『根本説一切有部毘奈耶薬事』
  • 1449.『根本説一切有部毘奈耶羯恥那衣事』
  • 1450.『根本説一切有部毘奈耶破僧事』
  • 1451.『根本説一切有部毘奈耶雑事』
  • 1452.『根本説一切有部尼陀那目得迦』
  • 1453.『根本説一切有部百一羯磨』
  • 1454.『根本説一切有部戒経』
  • 1455.『根本説一切有部苾芻尼戒経』
  • 1456.『根本説一切有部毘奈耶尼陀那目得迦摂頌』
  • 1457.『根本説一切有部略毘奈耶雑事摂頌』
  • 1458.『根本薩婆多部律摂』
  • 1459.『根本説一切有部毘奈耶頌』
  • 1460.『解脱戒経
  • 1461.『律二十二明了論』
  • 1462.『善見律毘婆沙』
  • 1463.『毘尼母経』
  • 1464.『鼻奈耶』
  • 1465.『舎利弗問経』
  • 1466.『優波離問仏経』
  • 1467.『犯戒罪報軽重経』
  • 1468.『目連所問経』
  • 1469.『迦葉禁戒経』
  • 1470.『大比丘三千威儀』
  • 1471.『沙弥十戒法并威儀』
  • 1472.『沙弥威儀』
  • 1473.『沙弥十戒儀則経』
  • 1474.『沙弥尼戒経』
  • 1475.『沙弥尼離戒文』
  • 1476.『優婆塞五戒相経』
  • 1477.『戒消災経』
  • 1478.『大愛道比丘尼経』
  • 1479.『苾芻五法経』
  • 1480.『苾芻迦尸迦十法経』
  • 1481.『五恐怖世経』
  • 1482.『仏阿毘曇経出家相品』
  • 1483.『目連問戒律中五百軽重事・目連問戒律中五百軽重経』
  • 1484.『梵網経盧舎那仏説菩薩心地戒品第十
  • 1485.『菩薩瓔珞本業経
  • 1486.『受十善戒経』
  • 1487.『菩薩内戒経』
  • 1488.『優婆塞戒経
  • 1489.『清浄毘尼方広経』
  • 1490.『寂調音所問経』
  • 1491.『菩薩蔵経』
  • 1492.『舎利弗悔過経』
  • 1493.『大乗三聚懺悔経』
  • 1494.『浄業障経』
  • 1495.『善恭敬経』
  • 1496.『正恭敬経』
  • 1497.『大乗戒経』
  • 1498.『八種長養功徳経』
  • 1499.『菩薩戒羯磨文』
  • 1500.『菩薩戒本』
  • 1501.『菩薩戒本』
  • 1502.『菩薩受斎経』
  • 1503.『優婆塞五戒威儀経』
  • 1504.『菩薩五法懺悔文』

脚注・出典

関連項目

外部リンク


「律部 (大正蔵)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「律部_(大正蔵)」の関連用語

律部_(大正蔵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



律部_(大正蔵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの律部 (大正蔵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS