宝積部_(大正蔵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 宝積部_(大正蔵)の意味・解説 

宝積部 (大正蔵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/27 02:23 UTC 版)

大正新脩大蔵経 > 宝積部 (大正蔵)

宝積部(ほうしゃくぶ)とは、大正新脩大蔵経において、『宝積経』に関連する仏典をまとめた領域のこと。

勝鬘経』、『浄土三部経』(『無量寿経』『観無量寿経』『阿弥陀経』)などを含む。

第6番目の部であり、収録されている経典ナンバーは310から373まで。巻数では11巻-12巻(前半)に相当する[1]

第12巻の後半には、後続する「涅槃部」の諸経典が一緒に収録されている。

構成

巻別

  • 宝積部 (上) 第11巻 - No.310-320
  • 宝積部 (下) 第12巻 - No.321-373

詳細

宝積部 (上) 第11巻 - No.310-320

  • 310.『大宝積経
  • 311.『大方広三戒経』
  • 312.『如来不思議秘密大乗経』
  • 313.『阿閦仏国経』
  • 314.『大乗十法経』
  • 315.『普門品経』
  • 316.『大乗菩薩蔵正法経』
  • 317.『胞胎経』
  • 318.『文殊師利仏土厳浄経』
  • 319.『大聖文殊師利菩薩仏刹功徳荘厳経』
  • 320.『父子合集経』

宝積部 (下) 第12巻 - No.321-373

  • 321.『護国尊者所問大乗経』
  • 322.『法鏡経』
  • 323.『鬱迦羅越問菩薩行経』
  • 324.『幻士仁賢経』
  • 325.『決定毗尼経』
  • 326.『三十五仏名礼懺文』
  • 327.『発覚浄心経』
  • 328.『須頼経』
  • 329.『須頼経』
  • 330.『菩薩修行経』
  • 331.『無畏授所問大乗経』
  • 332.『優填王経』
  • 333.『大乗日子王所問経』
  • 334.『須摩提菩薩経』
  • 335.『須摩提菩薩経』
  • 336.『須摩提経』
  • 337.『阿闍貰王女阿朮達菩薩経』
  • 338.『離垢施女経』
  • 339.『得無垢女経』
  • 340.『文殊師利所説不思議仏境界経』
  • 341.『聖善住意天子所問経』
  • 342.『如幻三昧経』
  • 343.『太子刷護経』
  • 344.『太子和休経』
  • 345.『慧上菩薩問大善権経』
  • 346.『大方広善巧方便経』
  • 347.『大乗顕識経』
  • 348.『大乗方等要慧経』
  • 349.『弥勒菩薩所問本願経』
  • 350.『遺日摩尼宝経』
  • 351.『摩訶衍宝厳経』
  • 352.『大迦葉問大宝積正法経』
  • 353.『勝鬘師子吼一乗大方便方広経
  • 354.『毘耶娑問経』
  • 355.『入法界体性経』
  • 356.『宝積三昧文殊師利菩薩問法身経』
  • 357.『如来荘厳智慧光明入一切仏境界経』
  • 358.『度一切諸仏境界智厳経』
  • 359.『大乗入諸仏境界智光明荘厳経』
  • 360.『無量寿経
  • 361.『無量清浄平等覚経』
  • 362.『阿弥陀三耶三仏薩楼仏檀過度人道経』
  • 363.『大乗無量寿荘厳経』
  • 364.『大阿弥陀経
  • 365.『観無量寿仏経
  • 366.『阿弥陀経
  • 367.『称讃浄土仏摂受経
  • 368.『抜一切業障根本得生浄土神呪』
  • 369.『阿弥陀仏説呪』
  • 370.『阿弥陀鼓音声王陀羅尼経』
  • 371.『観世音菩薩授記経』
  • 372.『如幻三摩地無量印法門経』
  • 373.『後出阿弥陀仏偈』

脚注・出典

  1. ^ WEB大正新脩大蔵経目録[リンク切れ] - 大蔵出版 pp.16-18

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宝積部_(大正蔵)」の関連用語

宝積部_(大正蔵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宝積部_(大正蔵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの宝積部 (大正蔵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS