愛知県立岡崎商業高等学校とは? わかりやすく解説

愛知県立岡崎商業高等学校

(岡商 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 05:37 UTC 版)

愛知県立岡崎商業高等学校
北緯34度56分51.3秒 東経137度10分44.8秒 / 北緯34.947583度 東経137.179111度 / 34.947583; 137.179111座標: 北緯34度56分51.3秒 東経137度10分44.8秒 / 北緯34.947583度 東経137.179111度 / 34.947583; 137.179111
過去の名称 岡崎町立商業補習学校
岡崎町立商業学校
岡崎市立商業学校
岡崎市立工業学校(転換)
愛知県立岡崎工業学校(統合)
岡崎市立商業学校(分離)
岡崎市立商業高等学校
岡崎市立高等学校商業課程(統合)
愛知県立岡崎北高等学校商業課程
国公私立の別 公立学校
設置者  愛知県
学区 専門学科 Aグループ
校訓 開拓精神の啓培
下座の行を尊ぶ
創造性を培う
設立年月日 1902年明治35年)
(岡崎町立商業補習学校)
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 グローバルビジネス科
会計ビジネス科
ITビジネス科
学校コード D123210000928
高校コード 23193C
所在地 444-0012
愛知県岡崎市栄町三丁目76番地
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

愛知県立岡崎商業高等学校(あいちけんりつおかざきしょうぎょうこうとうがっこう, Aichi Prefectural Okazaki Commercial High School)は、愛知県岡崎市栄町にある公立商業高等学校。略称「岡商」(おかしょう)。

概要

歴史

1902年明治35年)に設置された「岡崎町立商業補習学校」を前身とする。現校名となったのは1955年昭和30年)。2012年平成24年)に創立110周年を迎えた。

設置課程・学科

全日制課程(4学科):1年次には生徒全員が共通の科目を学び、2年次より以下のコースに分かれる。

  • 総合ビジネス科(旧・商業科)
  • 国際ビジネス科(旧・国際経済科)
  • 情報会計科(旧・事務科)
  • 情報処理科

校訓

  • 「開拓精神の啓培」
  • 「下座の行を尊ぶ」
  • 「創造性を培う」

教育目標

「民主的日本国家の形成者として人間尊重の精神に富み、知性・創造性が豊かで勤労・責任・実行を尊ぶ心身ともに健康な産業人を育成する」

校章

ギリシア神話の商業神ヘルメスが持つ2匹のが巻き付いたケーリュケイオン)を背景にして中央に「商」の文字を置いている。なお、ヘルメスは校歌の歌詞にも登場し、創立90周年を記念して造成された庭園の名称にもなっている。

校歌

作詞は稲葉義弘、作曲は愛知学芸大学音楽教室による。歌詞は3番まであり、校名は歌詞に登場しない。

制服

男女両方ブレザーである。

同窓会

「岡崎商友会」と称している。

沿革

商業学校時代

新制商業高等学校

  • 1948年(昭和23年)
    • 4 月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により商業学校が廃止され、新制高等学校岡崎市立商業高等学校」が発足。
    • 10月1日 - 「岡崎市立高等学校」に統合され、同校の全日制・定時制の商業課程となる。校舎を六供町の岡崎市立高等女学校跡に移転。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 岡崎市から愛知県に移管され、「愛知県立岡崎北高等学校 商業課程」に改称。
  • 1955年(昭和30年)
    • 4月1日 - 商業課程が分離し、「愛知県立岡崎商業高等学校」(現校名)として独立。
    • 4月10日 - 岡崎北高等学校から定時制課程が移管される。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 経営管理科を新設。
  • 1962年(昭和37年)
    • 1月10日 - 現在地に普通教室棟(第2棟)が完成し、新旧校舎で授業を開始。
    • 12月1日 - 新校舎がすべて完成し、移転を完了。
  • 1965年(昭和40年)6月5日 - 講堂体育館が完成。
  • 1967年(昭和42年)1月9日 - 総合グラウンドが完成。
  • 1968年(昭和43年)7月25日 - プールが完成。
  • 1971年(昭和46年)3月31日 - 武道場が完成。
  • 1972年(昭和47年)9月28日 - 特別教室棟(第4棟)が完成。
  • 1975年(昭和50年)3月31日 - 定時制課程を廃止。
  • 1978年(昭和53年)4月5日 - 事務科を設置。
  • 1981年(昭和56年)2月19日 - 産業振興棟(第5棟)が完成。
  • 1986年(昭和61年)4月25日 - 乙川河川工事に伴うグラウンド、コート、弓道場が完成。
  • 1989年平成元年)4月1日 - 情報処理科を設置。
  • 1990年(平成2年)3月23日 - 情報処理棟(第6棟)が完成。
  • 1993年(平成5年)7月19日 - 創立90周年を記念して庭園「ヘルメスの庭」が完成。
  • 1995年(平成7年)4月1日 - 国際経済科を設置。
  • 1996年(平成8年)3月18日 - 語学演習装置を設置。
  • 1998年(平成10年)1月23日 - インターネットに接続。
  • 2002年(平成14年)
    • 6月 - インターネットカフェ「おかショップ(OKASHOP)」を開店。
    • 11月2日- 創立100周年記念式典を挙行。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 国際経済科を国際ビジネス科に改称。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 商業科を総合ビジネス科に改称。
  • 2006年(平成18年)
    • 1月13日 - OKASHOPで販売している「天下の飴」が商標登録される。
    • 4月1日 - 情報会計科に進学コースを新設。
  • 2012年(平成24年)3月7日 - 第4棟、第5棟の耐震改修工事が完成。
  • 2013年(平成25年)7月29日 - 岡崎女子大学岡崎女子短期大学と高大連携協定を締結。
  • 2015年(平成27年)1月15日 - 「楽天IT学校甲子園」で情報処理科のチームが全国優勝。同大会は、インターネット通販のホームページ制作に対しその成果を表彰するもの[3]

ギャラリー

学校行事

1学期

  • 4月 - 入学式、始業式・新入生歓迎会、離任式、体力テスト
  • 5月 - 就職面接指導、1年野外活動、2・3年遠足、中間考査
  • 6月 - 音楽コンクール、期末考査
  • 7月 - 期末考査、終業式
  • 8月 - 出校日、体験入学

2学期

  • 9月 - 始業式、避難訓練、課題考査、体育祭
  • 10月 - 中間考査、文化祭、
  • 11月 - 2年期末考査
  • 12月 - 2年修学旅行、1・3年期末考査、演劇鑑賞会、終業式

3学期

  • 1月 - 始業式、課題考査
  • 2月 - 学年末考査、2年進路適性検査、3年生を送る会
  • 3月 - 卒業式、終業式

部活動

運動部

文化部

日商簿記甲子園

  • 日本商工会議所が2024年度から開催する第1回全国高等学校日商簿記選手権大会(日商簿記甲子園)開催(日商簿記検定施行70周年記念事業)の参加校である[4]

著名な出身者

交通アクセス

最寄りの鉄道駅

最寄りのバス停

  • 名鉄バス 「岡崎げんき館前」バス停下車後、徒歩で約8分。

最寄りの道路

その他

周辺

学校周辺には工場が多い。

  • 岡崎市立根石保育園
  • 乙川

脚注

  1. ^ 修業年限を3年以内、入学資格を12歳以上で尋常小学校4年修了程度とする商業学校。
  2. ^ 修業年限を3年(4年に延長可能)、入学資格を14歳以上で高等小学校卒業程度とする。
  3. ^ “楽天IT学校甲子園2014、岡崎商業高校が優勝”. ネットショップ担当者フォーラム. (2015年1月16日). https://netshop.impress.co.jp/node/1107 2015年4月10日閲覧。 
  4. ^ 「日商簿記甲子園」こと第1回全国高等学校日商簿記選手権大会
  5. ^ IPA 独立行政法人 情報処理推進機構:情報処理技術者試験:午前試験免除 基本情報技術者試験(FE)
  6. ^ 認定免除対象講座の一覧(PDF)”. 独立行政法人 情報処理推進機構. 2021年7月29日閲覧。

参考資料

  • 「岡商百年史 過ぎし日々~未来へ」(2002年平成14年)11月出版, 岡崎商友会)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛知県立岡崎商業高等学校」の関連用語

愛知県立岡崎商業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛知県立岡崎商業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの愛知県立岡崎商業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS