小笠原国立公園/とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 公園 > 東京都の公園 > 小笠原国立公園/の意味・解説 

小笠原国立公園

写真:南島・扇池
南島・扇池]

地図

東京湾の南には、伊豆諸島始まって南に延々と走る火山島海底火山の列がある。伊豆小笠原海嶺である。このうち伊豆諸島のはるか南方東京から南南東に約1,000〜1,200kmの、沖縄本島とほぼ同じ緯度位置するのが小笠原諸島で、北から聟(むこ)島列島父島列島母島列島火山列島と続く。

この公園は、北硫黄島以北小笠原諸島区域とする。清澄な空と海の狭間にあって多く固有の生物たちを育む亜熱帯小さく美しい島々である。

島々の成因

写真:ムニンノボタン
[ムニンノボタン]

昭和47年指定され公園である。

公園含まれる島のうち、北硫黄島などは火山島であるが、そのほか島々は古い火山島浸食により一度海中没したあと、第四紀になってから隆起して再び島になったのである山頂部の高さが比較揃っているのは、海中にあった時代頂部波浪により浸食受けたためである。どの島も周囲海食を受け、断崖になっているところが多い。

植生は、父島兄島ではシマイスノキ、シマシャリンバイなどの乾性低木林広く分布する母島では、石門せきもん山付近に残るシマホルトノキ、モンテンボクなどからなる湿性高木林特徴がある。

父島では各所に、状(まくらじょう溶岩見られるが、これは溶岩海中噴出して固まり堆積したもので、海底火山活動があった証拠である。

圧迫される固有の生物たち

自然保護と利用の共存を図る

小笠原はもともと火山島であったため、島の周り水深急激に深くなり、サンゴ礁発達よくない。しかし、湾の内部などには小規模ながらサンゴ礁があり、造礁サンゴ種類多く華やかな色彩熱帯魚類とともに見事な海中景観つくっている。

公園利用父島母島両島近く小島限られる交通機関は、東京港から数日1回出航する父島行きの船が唯一の定期便である。母島には、父島からさらに海路時間要する車道は、父島では島の北・中部周回できるよう整備されている。歩道父島母島では整備され小笠原特有の生物景観を楽しむことができる。

なお、自然との共生を図るため、全島キャンプ禁止とするなどのルール定められている。また、沈水カルスト地形知られる南島は、自然に及ぼす影響最小限にするため、一日の上陸者数が制限されている。

外来種と固有種

写真:ノヤギの群れ(平成8年時の媒島)
ノヤギ群れ平成8年時の媒島)]

小笠原では持ち込まれアカギ増殖して在来樹木置き換わる例が拡大している。また、野生化したヤギ急斜面植生食べて裸地化させたり、固有の植物食害している。

このためヤギノヤギ)、グリーンアノールトカゲ1種)、オオヒキガエルアカギなどの外来生物について、影響調整駆除などの対策が行われている。写真の媒(なこうど)島のノヤギは、平成16年に全頭駆除完了した

※記事・写真等の無断転載禁じます

関連リンク





小笠原国立公園/と同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「国立公園一覧」から小笠原国立公園/を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から小笠原国立公園/を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から小笠原国立公園/を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小笠原国立公園/」の関連用語

小笠原国立公園/のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小笠原国立公園/のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
一般財団法人自然公園財団一般財団法人自然公園財団
Copyright 2024 一般財団法人 自然公園財団 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS