堺 北花田阪急
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 23:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動堺 北花田阪急 SAKAI KITAHANADA Hankyu |
|
---|---|
![]() |
|
店舗概要 | |
所在地 | 〒591-8008 大阪府堺市北区東浅香山町四丁1番12号 |
座標 | 北緯34度35分6.2秒 東経135度30分54.4秒 / 北緯34.585056度 東経135.515111度座標: 北緯34度35分6.2秒 東経135度30分54.4秒 / 北緯34.585056度 東経135.515111度 |
開業日 | 2004年(平成16年)10月28日 |
閉業日 | 2017年(平成29年)7月31日 |
商業施設面積 | 16,000 m² |
最寄駅 | 北花田駅(徒歩2分) 堺市駅・堺東駅・河内天美駅(路線バス利用) |
外部リンク | [公式サイト - ウェイバックマシン(2017年7月17日アーカイブ分)] |
Hankyu |
堺 北花田阪急(さかい きたはなだはんきゅう)は、かつて大阪府堺市北区にあった阪急阪神百貨店運営の百貨店。イオンモール堺北花田の核店舗でもあった。
沿革
- 2004年(平成16年)10月28日 - 開業。
- 2016年(平成28年)7月27日 - 「周辺の競合環境が大きく変化し、営業を継続していくことは困難」として2017年7月末での撤退を表明。
- 2017年(平成29年)7月31日 - 閉店。
フロア
- 1階 阪急デイリーマートとデパチカグルメ・スイーツのフロア
- 2階 レディースファッションと服飾雑貨のフロア
- 3階 メンズファッション・キッズワールドと生活雑貨のフロア
売上高
- 101億2300万円(2013年度)[1]
関連項目
脚注
- ^ エイチ・ツー・オーリティリング株式会社 平成26年3月期決算発表 補助資料
外部リンク
堺 北花田阪急
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 14:50 UTC 版)
詳細は「堺 北花田阪急」を参照 大阪府堺市(後に堺市北区)に開設されたダイヤモンドシティ・プラウの2核1モールの核店舗の一つとして2004年(平成16年)10月28日に開業した。 売上高の本店依存率が50%を超える体質から脱却を目指して車社会の進展に伴う郊外型ショッピングセンターへの進出を目指す郊外型百貨店のプロトタイプとして出店した戦略店舗であった。 「地域に融合したコミュニティー百貨店」をコンセプトに生鮮食料品や百貨店ならではの総菜や菓子類などを取り揃えた食品売場に注力して売上の約50%を食料品売場で上げることを目指すと共に、2階の大型こども広場もくもく広場を開設したり、地元の幼稚園児から募集したタイルを飾ったり、地元の主婦から募集したレシピを元にした総菜を並べるなど地域に密着した日常性の高い売場となっている。 売上高100億円で営業利益3億円を目標に営業を開始したが、2006年(平成18年)3月期で売上高約87.64億円と開業当初は低迷した。 そのため、ポイントカード顧客を中心に来店促進施策を強化して顧客の固定化を進めると共に、2005年(平成17年)秋に化粧品の品揃えを拡充、2007年(平成19年)春に婦人ファッションを強化するなど見直しを進め、2007年(平成19年)3月期で売上高約95.71億円、2008年(平成20年)3月期で売上高約104.3億円にまで増加させて軌道に乗せたが、「周辺の競合環境が大きく変化し、営業を継続していくことは困難」として、2017年(平成29年)7月31日をもって閉店した。 なお、閉店当時、Sポイント付与可能ポイントカードへの切り替えが他の阪急百貨店等で行われていたものの、当店では行われなかった。
※この「堺 北花田阪急」の解説は、「阪急百貨店」の解説の一部です。
「堺 北花田阪急」を含む「阪急百貨店」の記事については、「阪急百貨店」の概要を参照ください。
「堺 北花田阪急」の例文・使い方・用例・文例
- 私は今日は友達と一緒に堺に遊びに行きました。
- 私は堺に行ったことがある。
- 私は堺に住んでいます
- 室町時代,堺で市政をとった36名の豪商たち
- 堺市という市
- 堺伝授という,古今伝授の一派
- 元新日鉄堺の選手,清水信(のぶ)英(ひで)さんがチームを監督する。
- 野茂投手は,1990年に近鉄バッファローズへ入団する前に,新日鉄堺でプレーした。
- 野茂投手のドジャースでの華々しいデビューの前年である1994年,新日鉄は新日鉄堺チームの活動を中止した。
- 大阪府堺(さかい)市にあるベンチャー企業,未来貢献は,車いす利用者が雨の日に外出することがより気軽になるような傘を開発した。
- ある夏の夜,皆実の弟,石川旭(あさひ)(堺(さかい)正(まさ)章(あき))は家族に何も告げずに東京の自宅を出る。
- 東レアローズが堺(さかい)ブレイザーズを3-0で破り,2度目の優勝を果たした。
- 暗殺現場の近くで,宅配便配達員の青柳(堺(さかい)雅(まさ)人(と))は大学時代の友人,森田森(しん)吾(ご)(吉(よし)岡(おか)秀(ひで)隆(たか))と会っている。
- 選挙運動中,42歳の橋下氏は大阪府と大阪市・堺(さかい)市(し)を(大阪)都に再編することが必要だと強く主張した。
- 3人の包丁職人は大阪府堺(さかい)市(し)出身だ。
- 堺市は日本の他のどの都市よりも多く,プロの料理人向けの包丁を生産している。
固有名詞の分類
- 堺北花田阪急のページへのリンク