再登場を果たしているキャラクターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 再登場を果たしているキャラクターの意味・解説 

再登場を果たしているキャラクター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 21:48 UTC 版)

しにがみのバラッド。」の記事における「再登場を果たしているキャラクター」の解説

幾間 大輝(いくま だいき) 「ヒカリキセキ。」(1巻)、「キミ生まれた夏の終わり。」(7巻)に登場。 「ヒカリキセキ。」では、有名絵画家を父に持つ中学2年生として登場。絵を書くこと類まれな才能持ち合わせており、その絵は「ヒカリがそこに存在するかのよう」(共通ワード後述)と称される父親世界的に有名な絵画家のため、スパルタとも取れ教育叩き込まれてきた。また、描きたい絵を描かせてはもらえず、父親決めた構図でばかり絵を描いてしまったため、「自分は父のいいなりしかない」、「父親決めたレール走り続けるしかない」ことに絶望。廃ビルから飛び降り自殺図ろうとした時にモモ出会う再登場は「キミ生まれた夏の終わり。」。この時は、最愛の人今井綾(いまい あや)を失った家族であり思い人でもある倉惺(ほとくら さとる)の身を案じ頭を悩ます今井紗耶(いまい さや)を励ます為に仕向けたモモの手引きにより、公園にて出会う紗耶達の住む町とは、電車1、2時間くらい離れた町に暮らしているらしく、気分転換称して紗耶達の住む町へとスケッチをしにやって来たらしい作中では高校1年生になっているが、様々な経験積んできたためか、同年代比べ精神的に成熟している。絵画才能健在のようで、クレヨンのみで「ヒカリ映した絵」を書き上げている。 また、作中登場はしていないものの「スノウリバース。」(2巻)、「しちがつなのか。」(4巻作中幾間大輝思われる人物登場している。国内最大級の絵画コンクール(共通ワード後述)にて「ヒカリがそこに存在するのような絵」を出品した15,6歳少年大賞受賞したと書かれている。この描写大輝本人を指す描写として、本編中に何度登場してきている。「傷跡の花。」(1巻作中でも、少年の詩』という本の表紙イラスト書いた人物として登場した瀬戸 公太(せと こうた) 「きみのこえ。」(1巻)、「ホタルノヒカリ。」(4巻)、「惚たるのツマサキ。」(12巻)に登場初登場の「きみのこえ。」(1巻)では、幼馴染牧原麻依が死んだ理由自分都合ブルー存在にあると考えていた。麻依の死後、とある雨の日ブルー捨てようとするがモモによって麻依の気持ちを知ることとなり、ブルー育てることを決意する再登場は「ホタルノヒカリ。」(4巻)で、この話で宮崎エコ出会うまた、モモ出会ってから「みえないもの」が見えるようになっていた。 その後、「惚たるのツマサキ。」(12巻)にて、宮崎エコとともに再登場(公太自身脇役)。この時には中学3年生となり、声変わりし身長1つ年上エコ上回ったエコと同じ中学校進学したが、名門の有名進学校を第1志望するなど成績優秀。好きなサッカーは、中学校はやっていないが、高校入学とともに再開する模様初登場時とは打って変わってクールな性格で、また、弱点ほとんどないため、女子からはモテるという。エコを麻依と同じ特別な存在思うようになる。 ブルー 「きみのこえ。」(1巻)、「ホタルノヒカリ。」(4巻)に登場宮崎エコホタルノヒカリ。」(4巻)、「惚たるのツマサキ。」(12巻)に登場しっかり者、と思っている天然少女。一応、弓道部主将務めたクラス委員を担うなどしているが、根本的には間が抜けている。 「ホタルノヒカリ。」(4巻時点では中学生急逝した姉の幽霊が出るという噂聴きつけ、学校忍び込む。そこで知り合った公太の助力で姉の気持ち確認する再登場となった「惚たるのツマサキ。」(12巻)にて、モモ探すことになるが、12巻登場した人物の中では唯一モモ直接会ったことはなかった。 葉山 マコト(はやま マコト) 「傷跡の花。」(1巻)、「てのひら銀河。」(8巻)、「空の森を泳ぐ、たちについて。」(5巻)に登場樋浦 トイロ(ひうら トイロ) 「傷跡の花。」(1巻)、「てのひら銀河。」(8巻)、「空の森を泳ぐ、たちについて。」(5巻)に登場浅野 水月あさの みつき) 「水のないプール。」(2巻)、「星くずため息。」(4巻)、「雲の海を泳ぐ、くじらについて。」(5巻)に登場藤島 豊花(ふじしま ゆたか) 「水のないプール。」(2巻)、「雲の海を泳ぐ、くじらについて。」(5巻)に登場浅野 昴(あさの すばる) 「水のないプール。」(2巻)、「星くずため息。」(4巻)に登場生前は、物事リーダー決め時には必ず名が挙がったりなど、何かとクラス中心的な存在美少女で、部活動水泳でも好成績収めていた。しかし中学2年の時、工事現場付近通りかかった際に、落ちてきた鉄骨から弟水月庇ってその下敷きとなった香川 理胡子(かがわ りここ) 「あさって未確認レインボウ。」(2巻)、「ストロベリぃノート。」(8巻)に登場原上 誠剛(はらかみ せいご) 「スノウリバース。」(2巻)、「しちがつなのか。」(4巻)、「白雪カケラ。」(12巻)に登場作中では大学生20歳以降)から非常勤講師26歳)までが描かれている。 かつては絵描き目指していたが、自分実力思い知り断念して、現在はある私立学校非常勤講師務めている。 「しちがつなのか。」(4巻)にて、コンクール知り合った小檜山七星(こひやま ななせ)と親しくなり、余命長くない知りながらも告白した。 「スノウリバース。」(2巻)では、七星の死から数年後両親失った広日向 明日梨出会う。 「白雪カケラ。」(12巻)にて、モモ探す中で七星再会し長年抱えた想い答えを見つける。この時点26歳となっているが、アズリ(=姫)から下僕呼ばわりされている。 広日向 明日梨(ひろひなた あずり) 「スノウリバース。」(2巻)、「しちがつなのか。」(4巻)、「白雪カケラ。」(12巻)に登場小檜山 七星(こひやま ななせ) 「しちがつなのか。」(4巻)、「あいのうた。」(12巻)に登場花小金井 アポロ(はなこがねい アポロ) 「スイカ星の種子。」(5巻)、「ちいさないのり。」(8巻)に登場花小金井家の飼い猫で、言葉理解できる近所動物たち相談役的な存在でもある。 国府本 やえ子こうもと やえこ) 「きのうとあしたの其処らへん。」(3巻)、「はじまりななついろ。」(アニメDVD特典)に登場小学生間違われるほど小さ女子高生愛称は「やえっぺ」。 高槻 壱吾たかつきいちご) 「きのうとあしたの其処らへん。」(3巻)、「はじまりななついろ。」(アニメDVD特典)に登場みかん色の髪のハーフ男の子愛称は「いっちゃん」。 また国府本やえ子高槻壱吾二人は公式海賊本チアフルチャーマーモモにも登場している。 市原 カンタロウいちはら カンタロウ) 「ビー玉太陽光線のかなた。」(3巻)、「きのうとあしたの其処らへん。」(3巻)に登場。 「きのうとあしたの其処らへん。」では電話中、わずかに登場しているのみ。 那由多 ソラ(なゆた ソラ) 「きみがあるく堀のうえ。」(6巻)、「居眠り姫と月曜日ピカピカ。」(8巻)、「あいのうた。」(12巻)、「調律夕凪ループ。」(12巻)に登場12巻ではバランス崩れた世界の手助けをしている。 黒崎 クロエくろさき クロエ) 「てのひら銀河。」(8巻)、「そらのかさぶた。」(12巻)に登場水者 ミツミ(なぎさ ミツミ) 「かのかプリズム。」(11巻<全話>)、「そらのかさぶた。」(12巻)に登場

※この「再登場を果たしているキャラクター」の解説は、「しにがみのバラッド。」の解説の一部です。
「再登場を果たしているキャラクター」を含む「しにがみのバラッド。」の記事については、「しにがみのバラッド。」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「再登場を果たしているキャラクター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

再登場を果たしているキャラクターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



再登場を果たしているキャラクターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのしにがみのバラッド。 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS