公募予備自衛官とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 公募予備自衛官の意味・解説 

公募予備自衛官

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/10 06:07 UTC 版)

予備自衛官」の記事における「公募予備自衛官」の解説

現在、技能一般公募において任用された予備自衛官補所定招集教育訓練修了した場合応募した公募区分及び資格経験に基づき、以下の職種及び階級募集している。勤務成績等応じ昇任の道が開かれている。なお、臨床心理士弁護士司法書士なども任用資格追加されている。下記の表は資格試験大学難易度競争によらずニーズ社会情勢に応じてその資格に対して募集役職任用する階級年々変化し得る。その為、その年において、どの階級・地位に各有資格者および経験者募集するかは、予備自衛官補採用ページ参照のこと。下記表のほかに、大学卒業専修学校短期大学大学校大学院などの卒業者昇任することがある例えば、基本情報技術者合格者でかつ大学理工系または情報系学部卒業をしている者に関しては、49歳以上かつ実務経験概ね18年以上は予備一等陸曹それ以外の者は予備二等陸曹として募集している。[要出典]また、予備自衛官以外の公的機関職員採用試験では全く異な任用規定となっているため確認が必要である。 現在募集中の予備自衛官補からの任用職種階級表衛生(甲)公募区分資格職種特技階級技能公募 医師歯科医師 衛生科 医官歯科医官 実務経験19年以上 予備二等陸佐 実務経験12年以上 予備三等陸佐 実務経験5年以上 予備一等陸尉 実務経験1年以上 予備二等陸尉 実務経験1年未満 予備三等陸尉 薬剤師 薬剤実務経験35年以上 予備二等陸佐 実務経験16年以上 予備三等陸佐 実務経験9年以上 予備一等陸尉 実務経験5年以上 予備二等陸尉 実務経験1年以上 予備三等陸尉 実務経験1年未満 予備陸曹長 臨床心理士 臨床心理 衛生(乙)公募区分資格職種特技階級技能公募 理学療法士 作業療法士 診療放射線技師 臨床検査技師 看護師 救急救命士 栄養士 衛生科 上級衛生理学療法士上級衛生作業療法士上級診療放射線診療放射線技師上級臨床検査臨床検査技師上級看護看護師上級救急救命救急救命士上級給養栄養士49歳以上かつ実務経験概ね18年以上 予備一等陸曹 上記以外の予備二等陸曹 准看護師 中級看護 予備三等陸曹 歯科技工士 上級歯科技工 * 44歳以上かつ実務経験概ね13年上の予備二等陸曹* それ以外の者 予備三等陸曹 法務公募区分資格職種特技階級技能公募 弁護士 普通科 法務 実務経験19年以上 予備二等陸佐 実務経験12年以上 予備三等陸佐 実務経験5年以上 予備一等陸尉 実務経験1年以上 予備二等陸尉 実務経験1年未満 予備三等陸尉 司法書士 実務経験35年以上 予備二等陸佐 実務経験16年以上 予備三等陸佐 実務経験9年以上 予備一等陸尉 実務経験5年以上 予備二等陸尉 実務経験1年以上 予備三等陸尉 実務経験1年未満 予備陸曹長 語学公募区分資格職種特技階級技能公募 英語検定1級程度 普通科 上級語学 下記以外の者で49歳以上かつ実務経験18年以上 予備一等陸曹 外国語大学卒業者又は実用英語技能検定英検1級又はこれと同等能力有する予備二等陸曹 英語検定準1級程度 予備三等陸曹 大学卒業程度ロシア語 中国語 韓国語 アラビア語 フランス語 ポルトガル語 スペイン語下記以外の者で49歳以上かつ実務経験概ね18年以上 予備一等陸曹 外国語大学者又はこれと同等能力有する予備二等陸曹 短期大学卒業程度ロシア語 中国語 韓国語 アラビア語 フランス語 ポルトガル語 スペイン語外国語短期大学卒業者またはこれと同等能力有する予備三等陸曹 整備公募区分資格職種特技階級技能公募 大型自動車整備士 武器科施設科 上級装輪整備上級施設機械整備 1級大型自動車整備士 予備一等陸曹 2級大型自動車整備士 予備二等陸曹 小型自動車整備士 1級小型自動車整備士 予備一等陸曹 2級小型自動車整備士 予備二等陸曹 二輪自動車整備士 1級二輪自動車整備士 予備一等陸曹 2級二輪自動車整備士 予備二等陸曹 通信公募区分資格職種特技階級技能公募 陸上無線技術士 通信科 上級レーダー整備 第1級 予備一等陸曹2級 予備二等陸曹 総合無線通信士第1級・第2級上級無線電信 第1級 予備一等陸曹2級 予備二等陸曹 大学無線・通信工学に関する学部卒又はこれと同等能力有する予備二等陸曹[要出典] 第3総合無線通信士 中級無線電信 予備三等陸曹 工事担任者第1種又は総合種) 上級有線整備 49歳以上かつ実務経験概ね18年上の予備一等陸曹 上記以外の予備二等陸曹 電気公募区分資格職種特技階級技能公募 電気主任技術者 施設科 中級電工 第1種 予備一等陸曹 第2種 予備二等陸曹 第3種 予備三等陸曹 ただし大学電気・電子学部卒又はこれと同等能力有する予備二等陸曹[要出典] 情報処理 公募区分資格職種特技階級技能公募 ITストラテジスト試験 システム監査技術者試験 プロジェクトマネージャ試験 システムアーキテクト試験 ITサービスマネージャ試験 通信科 上級電計処理 予備陸曹長 ネットワークスペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験 エンベデッドシステムスペシャリスト試験 情報セキュリティスペシャリスト試験 応用情報技術者試験 情報セキュリティアドミニストレータ試験 上級システムアドミニストレータ試験 予備一等陸曹 基本情報技術者試験 中級電計処理 44歳以上かつ実務経験概ね13年上の予備二等陸曹 第2種情報処理技術者基本情報技術者予備三等陸曹 ただし大学情報系学部卒又はこれと同等能力有する予備二等陸曹[要出典] 建設公募区分資格職種特技階級技能公募 建築士 施設科 上級建設 1級 予備陸曹長 2級 予備二等陸曹 建設機械施工技士 上級施設機械施工 1級 予備一等陸曹 2級 予備三等陸曹 ただし大学建築機械学部卒又はこれと同等能力有する予備二等陸曹[要出典] 2級資格有する者で44歳以上かつ実務経験概ね13年上の予備二等陸曹 測量士 上級測量 49歳以上かつ実務経験概ね18年上の予備一等陸曹 上記以外の予備二等陸曹 測量士補 中級測量 予備三等陸曹ただし大学土木測量学部卒又はこれと同等能力有する予備二等陸曹[要出典] 放射線管理公募区分資格職種特技階級技能公募 放射線取扱主任者 化学科 上級化学 第1種 予備一等陸曹 第2種有する者で44歳以上かつ実務経験概ね13年上の予備二等陸曹 第2種 予備三等陸曹 一般公募区分資格職種特技階級一般公募 - 普通科 - 予備二等陸士 船舶(甲)公募区分資格職種特技階級技能公募 1級海技士航海機関2級海技士航海機関3級海技士航海機関船舶 幹部船舶(乙)公募区分資格職種特技階級技能公募 4級海技士航海機関5級海技士航海機関船舶

※この「公募予備自衛官」の解説は、「予備自衛官」の解説の一部です。
「公募予備自衛官」を含む「予備自衛官」の記事については、「予備自衛官」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「公募予備自衛官」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「公募予備自衛官」の関連用語

公募予備自衛官のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



公募予備自衛官のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの予備自衛官 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS