伏見宮系皇族の興りとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 伏見宮系皇族の興りの意味・解説 

伏見宮系皇族の興り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 18:35 UTC 版)

旧皇族」の記事における「伏見宮系皇族の興り」の解説

世襲親王家」も参照 南北朝時代以降皇位継承権者確保する目的で、伏見宮桂宮有栖川宮閑院宮世襲親王家立てられいずれも男系宮号継承されてきた。宝永7年1710年)に閑院宮創立され以降は、皇位継承する皇統あわせて5本の血統が、互い継承者融通しつつ存続した。それぞれの宮号継承者は、その時々の天皇または上皇猶子となることにより、擬制的な親子関係構築しそのこと根拠にして親王宣下により親王地位称号与えられた。これらの皇位および宮号継ぐ者以外は、その多く仏門に入って子孫残さないか、一部臣下公家)の養子として臣籍降下した。 明治維新前後して伏見宮家の第19貞敬親王および第20代・第23邦家親王王子還俗して新たな宮号下賜され、あるいは継嗣のいない宮家相続した。ただし、この時期に新立し宮家に関しては1代限りとして、2代目からは臣籍降下させて華族列することとし世襲想定されていなかった。 しかし、明治天皇男子成人したのが大正天皇ただ一人で、さらに幕末から大正にかけて、四宮家のうち閑院宮家桂宮家有栖川宮家相次いで断絶していた。そこで、安定的な皇位継承を果たすべく、新たな世襲親王家伏見宮血統求めたことにより、維新期に立てた宮号世襲されることになり、さらに明治天皇皇女婚姻した久邇宮家の王が新たに宮号竹田宮家朝香宮家、東久邇宮家)を与えられ宮家興した。 現皇室世襲親王家系図 世襲親王家系図 93天皇後伏見天皇 北朝初代天皇光厳天皇 北朝2代天皇光明天皇 北朝3代天皇崇光天皇 北朝4代天皇後光厳天皇 初代伏見宮栄仁親王 北朝5代天皇後円融天皇 2代伏見宮治仁王 3代伏見宮貞成親王 100天皇後小松天皇 101天皇称光天皇 102天皇後花園天皇 4代伏見宮貞常親王 103天皇後土御門天皇 5代伏見宮邦高親王 104天皇後柏原天皇 6代伏見宮貞敦親王 105天皇後奈良天皇 7代伏見宮邦輔親王 106天皇正親町天皇 8代伏見宮貞康親王 9代伏見宮邦房親王 皇太子誠仁親王 10代伏見宮貞清親王 107天皇後陽成天皇 初代桂宮智仁親王 11伏見宮邦尚親王 13伏見宮貞致親王 12伏見宮邦道親王 108天皇後水尾天皇 初代有栖川宮好仁親王 2代桂宮智忠親王 14伏見宮邦永親王 109天皇明正天皇 110代天皇後光明天皇 111天皇(2代有栖川宮)後西天皇 3代桂宮穏仁親王 112天皇霊元天皇 15伏見宮貞建親王 4代桂宮長仁親王 3代有栖川宮幸仁親王 5代桂宮尚仁親王 113天皇東山天皇 7代桂宮文仁親王 6代桂宮作宮 5代有栖川宮職仁親王 16伏見宮邦忠親王 18伏見宮邦頼親王 4代有栖川宮正仁親王 114天皇中御門天皇 初代閑院宮直仁親王 8代桂宮家仁親王 6代有栖川宮織仁親王 19伏見宮貞敬親王 115天皇桜町天皇 2代閑院宮典仁親王 9代桂宮公仁親王 7代有栖川宮韶仁親王 20/23代伏見宮邦家親王 117天皇後桜町天皇 116天皇桃園天皇 3代閑院宮美仁親王 119天皇光格天皇 8代有栖川宮幟仁親王 21伏見宮貞教親王 22/24代伏見宮貞愛親王 6代閑院宮載仁親王 118天皇後桃園天皇 17伏見宮貞行親王 4代閑院宮孝仁親王 120天皇仁孝天皇 10代桂宮盛仁親王 9代有栖川宮熾仁親王 10代有栖川宮威仁親王 25伏見宮博恭王 7代閑院宮春仁王 5代閑院宮愛仁親王 121天皇孝明天皇 12桂宮淑子内親王 11桂宮節仁親王 栽仁王 博義王 122天皇明治天皇 26伏見宮博明王 123天皇大正天皇 124天皇昭和天皇 125天皇明仁 126天皇徳仁 皇嗣文仁親王

※この「伏見宮系皇族の興り」の解説は、「旧皇族」の解説の一部です。
「伏見宮系皇族の興り」を含む「旧皇族」の記事については、「旧皇族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「伏見宮系皇族の興り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

伏見宮系皇族の興りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伏見宮系皇族の興りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの旧皇族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS