伏見宮貞康親王とは? わかりやすく解説

伏見宮貞康親王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 17:51 UTC 版)

伏見宮貞康親王
伏見宮
続柄

称号 後葆光院
身位 親王
敬称 殿下
出生 天文16年1月11日1547年2月1日
死去 永禄11年4月15日1568年5月11日
埋葬 京都市上京区伏見宮墓地
子女 伏見宮邦房親王
父親 伏見宮邦輔親王
母親 西園寺実宣の娘
役職 式部卿
サイン
テンプレートを表示

伏見宮貞康親王(ふしみのみや さだやすしんのう)は、戦国時代皇族式部卿世襲親王家伏見宮第8代当主。邦輔親王の第三王子。母は西園寺実宣の女。正親町天皇猶子[1]。歌集に『貞康親王御詠草』がある[2]

永禄6年(1563年)に親王宣下元服

墓地は京都市上京区の伏見宮墓地。

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伏見宮貞康親王」の関連用語

伏見宮貞康親王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伏見宮貞康親王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伏見宮貞康親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS