伏見宮貞康親王
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 17:51 UTC 版)
伏見宮貞康親王 | |
---|---|
伏見宮 | |
続柄 | |
称号 | 後葆光院 |
身位 | 親王 |
敬称 | 殿下 |
出生 |
天文16年1月11日(1547年2月1日) |
死去 |
永禄11年4月15日(1568年5月11日) |
埋葬 | 京都市上京区伏見宮墓地 |
子女 | 伏見宮邦房親王 |
父親 | 伏見宮邦輔親王 |
母親 | 西園寺実宣の娘 |
役職 | 式部卿 |
サイン |
![]() |
伏見宮貞康親王(ふしみのみや さだやすしんのう)は、戦国時代の皇族。式部卿。世襲親王家の伏見宮第8代当主。邦輔親王の第三王子。母は西園寺実宣の女。正親町天皇の猶子[1]。歌集に『貞康親王御詠草』がある[2]。
脚注
外部リンク
- 『親王・諸王略傳』貞 [貞康] - ウェイバックマシン(2019年1月1日アーカイブ分)
- 『伏見宮実録 第7巻 邦輔親王実録/貞康親王実録/邦房親王実録』ゆまに書房、2015年10月。
固有名詞の分類
室町・安土桃山時代の皇族 |
慈道法親王 正親町天皇 伏見宮貞康親王 近衛信尋 尭胤法親王 |
- 伏見宮貞康親王のページへのリンク