他地域の電気館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 他地域の電気館の意味・解説 

他地域の電気館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 06:30 UTC 版)

電気館」の記事における「他地域の電気館」の解説

大正時代電気館分布下記の通り北海道 電気館函館市松風町小樽電気館小樽市稲穂町西6-2現在の同市稲穂電気館旭川市師団通り現在の市平和通買物公園電気館上川郡名寄町現在の名寄市)⇒名寄第一電気館1916年-2014年東北地方 電気館青森県青森市長島町電気館秋田県雄勝郡湯沢町現在の湯沢市電気館宮城県仙台市国分町現在の同市青葉区国分町関東地方 電気館栃木県宇都宮市広馬場町現在の同市馬場通り)⇒宇都宮スカラ座1905年-1995年1月16日電気館栃木県栃木町泉町現在の栃木市泉町電気館栃木県上都賀郡鹿沼町現在の鹿沼市電気館栃木県安蘇郡佐野町現在の佐野市電気館茨城県猿島郡古河町現在の古河市電気館茨城県久慈郡太田町現在の常陸太田市伊勢崎電気館群馬県佐波郡伊勢崎町第一476現在の伊勢崎市電気館群馬県前橋市立川町31現在の同市千代田町3丁目) 富岡電気館群馬県甘楽郡富岡町南仲通現在の富岡市電気館群馬県甘楽郡富岡町東仲通、現在の富岡市電気館群馬県群馬郡渋川町現在の渋川市渋川電気館群馬県多野郡藤岡町現在の藤岡市電気館群馬県邑楽郡館林町現在の館林市太田電気館群馬県新田郡太田町太田996現在の太田市電気館群馬県多野郡新町現在の高崎市新町電気館群馬県桐生市末広町藤岡電気館群馬県多野郡藤岡町現在の藤岡市高崎電気館群馬県高崎市柳川町電気館埼玉県大里郡熊谷町熊谷現在の熊谷市熊谷電気館埼玉県大里郡深谷町現在の深谷市電気館埼玉県北埼玉郡羽生町現在の羽生市電気館埼玉県児玉郡本庄町七軒町現在の本庄市駅南1丁目) 大塚電気館東京府東京市小石川区大塚町現在の東京都文京区大塚大井電気館東京府荏原郡大井町現在の東京都品川区大井蒲田電気館東京府荏原郡蒲田町新宿現在の大田区蒲田本町二丁目木場町電気館東京府東京市深川区木場町13現在の江東区木場五丁目東電気館(東京府東京市深川区東大工町現在の江東区白河駒沢電気館東京府荏原郡駒沢村上馬引沢稲荷156番地現在の世田谷区三軒茶屋二丁目11番1925年 - 1992年3月13日)⇒三軒茶屋映画劇場 電気館東京府八王子市八幡町寺島電気館東京府南葛飾郡寺島町現在の墨田区東向島亀戸電気館東京府南葛飾郡亀戸町3丁目、現在の江東区亀戸三丁目) 五の電気館東京府南葛飾郡亀戸町6丁目現在の江東区亀戸六丁目大島電気館東京府南葛飾郡大島町3丁目164現在の江東区大島砂町電気館東京府南葛飾郡砂町右衛門石丸現在の江東区北砂小松川電気館東京府南葛飾郡小松川町大字西小松川現在の江戸川区西小松川横浜電気館神奈川県横浜市松ヶ枝町25現在の市中区伊勢佐木町2丁目911908年 - 現存せず) - 現在てんや 神奈川電気館神奈川県橘樹郡神奈川町青木町瀧ノ町9、横浜市神奈川区青木町電気館神奈川県横須賀市若松町勝浦電気館千葉県夷隅郡勝浦町現在の勝浦市中部地方 松本電気館長野県松本市片端現在の市城2丁目)⇒その後松本東映経て上土シネマとなったが、2008年11月24日閉館上諏訪電気館長野県諏訪郡上諏訪町現在の諏訪市諏訪1丁目) 電気館長野県下伊那郡飯田町荒町現在の飯田市中央通り赤穂電気館長野県上伊那郡赤穂村現在の駒ヶ根市赤穂伊那電気館長野県上伊那郡伊那町現在の伊那市伊那飯田電気館長野県上伊那郡伊那町現在の伊那市上田電気館長野県上田市常田町、現在の同市常田)⇒上田でんき館 大町電気館長野県北安曇郡大町現在の大町市大町電気館長野県諏訪郡平野村岡谷町現在の岡谷市電気館静岡県静岡市七間町現在の同市葵区七間町)⇒のちに静岡ピカデリーとして営業したが2011年10月2日閉館電気館静岡県駿東郡沼津町町方町電気館静岡県富士郡大宮町現在の富士宮市大宮町電気館静岡県浜松市電気館静岡県田方郡熱海町現在の熱海市電気館新潟県新潟市古町六番町現在の市中央区古町通6番町電気館新潟県長岡市間之道、現在の長岡市呉服町電気館新潟県北蒲原郡新発田町現在の新発田市高田電気館新潟県高田市下山町現在の上越市、のちの高田シネマ1987年1月閉館電気館新潟県中蒲原郡新津町現在の新潟市秋葉区新津電気館新潟県西蒲原郡平野村現在の西蒲原郡弥彦村平野電気館岐阜県岐阜市神田町電気館愛知県名古屋市中区大須近畿地方 生野電気館大阪府大阪市生野区生野西2丁目岸和田電気館大阪府岸和田市堺電気館大阪府堺市電気館大阪府泉南郡佐野町現在の泉佐野市電気館兵庫県天田郡福知山町広小路現在の福知山市字中ノ) 千日前電気館大阪府大阪市南区千日前1907年 - 大正後期電気館奈良県奈良市電気館和歌山県和歌山市新築1-8現在の同市ぶらくり丁商店街四国 電気館愛媛県松山市三津ヶ濱住吉町現在の同市住吉九州 博多電気館福岡県福岡市東中洲) 電気館福岡県三池郡三川町現在の大牟田市三川町電気館長崎県長崎市西濱町現在の市浜町) 前身寄席千鳥座」(1907年12月)→電気館1910年8月1945年8月9日)→松竹国際映劇1947年9月)→長崎松竹1966年10月1日2002年2月28日閉館熊本電気館(熊本県熊本市記念通り熊本市新市街8番2号1911年 - ) - 現在のDenkikan 電気館宮崎県都城市仲町現在の同市都北町外地 真岡電気館樺太真岡郡真岡町現在のサハリン州ホルムスク電気館関東州大連市現在の遼寧省大連市電気館南満州鉄道附属地撫順市街、現在の遼寧省撫順市電気館青島市市場通り現在の山東省青島市中山路

※この「他地域の電気館」の解説は、「電気館」の解説の一部です。
「他地域の電気館」を含む「電気館」の記事については、「電気館」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「他地域の電気館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「他地域の電気館」の関連用語

他地域の電気館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



他地域の電気館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの電気館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS