松風町
松風町
松風町
松風町
松風町
松風町
松風町
松風町
松風町
松風町
〒053-0841 北海道苫小牧市松風町
〒055-2307 北海道沙流郡日高町松風町
〒254-0812 神奈川県平塚市松風町
〒502-0833 岐阜県岐阜市松風町
〒466-0035 愛知県名古屋市昭和区松風町
〒442-0871 愛知県豊川市松風町
〒596-0021 大阪府岸和田市松風町
〒654-0045 兵庫県神戸市須磨区松風町
〒662-0073 兵庫県西宮市松風町
松風
(松風町 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 03:56 UTC 版)
松風(まつかぜ)は、松林にうちつける風。日本の古典文芸において「松風」(まつかぜ)は、うら(=浦)寂しい海岸の情景を表すものとして用いられた。また和歌では「待つ」の掛詞として使われた。
以下、これにまつわる同名(同表記「松風」または同音「まつかぜ」)の項目を列記する。特記しない限り、読みは「まつかぜ」である。
日本の古典文学に関連する事項
日本の企業名
松風(しょうふう)
松風(まつかぜ)
- 松風(大阪府) - 大阪府大阪市西区に本社を置くプロ向けまつ毛エクステンション商材メーカー
日本の艦艇名
松風(まつかぜ)
- 大日本帝国海軍の駆逐艦の名前。
- 松風 (初代神風型駆逐艦) - 神風型(初代)三等駆逐艦の七番艦
- 松風 (2代神風型駆逐艦) -
神風型(2代)一等駆逐艦の四番艦 まつかぜ
日本の列車愛称
まつかぜ
西日本旅客鉄道(JR西日本)が運行する特別急行列車
日本の地名
松風(まつかぜ)
松風町(まつかぜちょう)
松風台(まつかぜだい)
松風台(しょうふうだい)
松風台
その他
- 味噌松風 - 和菓子の種類のひとつ
- 熊本県菊池市の和菓子。同市の正観寺丸宝は「日本一うすい和菓子」として販売している。
- 沖縄の菓子。ピンク色をしている。のー饅頭(のーまんじゅう)、干菓子(こーぐゎーし)と並ぶ沖縄の儀式、祝事用の菓子の一つである。これを指す場合には、読みはまちかじまたはまつかじ。
- 茶の湯の用語のひとつ。釜の湯のたぎる音。
- 馬の名前。
- 日本人の姓(苗字)
- 松風雅也など。
- 松風 (ワープロ) - 管理工学研究所が開発したWindows版軽量ワープロソフトウェア
- 松風'95 - 松本人志が1995年に行った料金後払い制ライブ
- 文芸作品の題名
- 松風荘 - アメリカ・ペンシルベニア州フィラデルフィア市の日本建築・庭園。
- 松風公園 (曖昧さ回避)
フィクションに関連する事項
架空の人名
関連項目
- 松風町のページへのリンク