松風町_(函館市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松風町_(函館市)の意味・解説 

松風町 (函館市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 05:11 UTC 版)

日本 > 北海道 > 渡島総合振興局 > 函館市 > 松風町 (函館市)
函館市電松風町停留場・全景
(2017年12月20日撮影)

松風町(まつかぜちょう[1])とは、北海道函館市にある町丁である。

概要

函館市の旧市街地が乗る砂州上の中央部にある町丁。1899年(明治32年)、旧東川町より分割されたものでその町丁名由来は成田山(成田山函館別院函館寺)や新川小辺に小松林(防風林防砂林)があったからである[2]

主な施設

かつてあった主要施設

脚注

  1. ^ 函館市の町名 | 函館市”. 2023年8月25日閲覧。
  2. ^ 新編=函館町物語 p62

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  松風町_(函館市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松風町_(函館市)」の関連用語

松風町_(函館市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松風町_(函館市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松風町 (函館市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS