昭和_(函館市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭和_(函館市)の意味・解説 

昭和 (函館市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 01:55 UTC 版)

日本 > 北海道 > 函館市 > 昭和 (函館市)
昭和
町丁
北緯41度49分9秒 東経140度44分31秒 / 北緯41.81917度 東経140.74194度 / 41.81917; 140.74194座標: 北緯41度49分9秒 東経140度44分31秒 / 北緯41.81917度 東経140.74194度 / 41.81917; 140.74194
都道府県  北海道
市町村 函館市
人口情報(2020年[1]
 人口 1,125 人
 世帯数 471 世帯
面積(2020年[1]
  0.58 km²
人口密度 1939.66 人/km²
郵便番号 041-0812
市外局番 0138
ナンバープレート 函館
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 北海道
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

昭和(しょうわ)は、北海道函館市の地名。同市郊外の美原地区に位置し、昭和タウンプラザなどの商業施設が、国道5号線道道100号線(産業道路)を中心に点在している。

北海道縦貫自動車道函館ICとは指呼の距離にあるため、函館市の玄関口としての役割も果たす。昭和1 - 4丁目までが存在する。郵便番号は041-0812。

概要

昭和地区は旧亀田市の一部で、1993年に編入合併され、函館市となった[2]。同地区の発展は美原地区の発展と結びつけて考えられることが多い[要出典]。美原地区と同様にこの地区周辺には、開発未着手の土地が多く、同市の西部地区に変わり、新たな商業地域として、ニュータウンや商業施設等の開発が多く行われた[2]

函館市企業局が運行する函館市電は美原地区で運行を行わないが[3]、昭和バスターミナルなど、バス路線の結節点としての役割を果たす[4]

主要な施設

商業施設

公共施設

脚注

  1. ^ a b 北海道函館市昭和町 (012021450) - 国勢調査町丁・字等別境界データセット
  2. ^ a b 年表詳細 / 函館市史 亀田市編”. adeac.jp. 2024年4月17日閲覧。
  3. ^ 路線案内(函館市電) | 函館市”. www.city.hakodate.hokkaido.jp. 2024年4月17日閲覧。
  4. ^ 函館バス株式会社|主要バス路線”. www.hakobus.co.jp. 2024年4月17日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  昭和_(函館市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭和_(函館市)」の関連用語

昭和_(函館市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭和_(函館市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭和 (函館市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS