西旭岡町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/11 15:02 UTC 版)
西旭岡町 | |
---|---|
町丁 | |
北緯41度47分56秒 東経140度49分40秒 / 北緯41.79889度 東経140.82778度座標: 北緯41度47分56秒 東経140度49分40秒 / 北緯41.79889度 東経140.82778度 | |
都道府県 | ![]() |
市町村 | 函館市 |
人口情報 | |
人口 | 3,894 人 |
面積 | |
1.14 km² | |
人口密度 | 3415.79 人/km² |
郵便番号 | 042-0915 |
市外局番 | 0138 |
ナンバープレート | 函館 |
![]() ![]() ![]() |
西旭岡町(にしあさひおかちょう)は、北海道函館市の地名。同市市街地北部の山間部に位置し、市営旭岡団地をはじめとした住宅地が広がる[1]。1~3丁目までが存在する。郵便番号は042-0915。
概要
昭和30年代には、すでに函館市で住宅不足が起こっていた。昭和22年から、人見町、駒場町、深堀町、松川町、梁川町などに公営住宅が建設されたが、依然として、住宅不足問題の完全な解決には至らなかった。その後、さらに田家町や日吉、上湯川地区に住宅地を建設した。そして、昭和51年には人口1万人台のニュータウンとして「西旭岡団地」の建設が計画され、上湯川町・旭岡町・銅山町の各一部地域を融合する形で西旭岡町が誕生し、現在に至る[2]。
主な施設
公共施設
- 函館市立旭岡小学校
- 函館市立旭岡中学校
- 函館市旭岡図書室
- 旭岡公園
- 旭岡公園テニスコート
- 旭岡南緑地
- 緑地内を通過するフィールドアスレチックコースがある
商業施設
- 生活協同組合コープさっぽろ旭岡店
- セイコーマート函館西旭岡店
宗教施設
- 福海寿山神社(豊川御分霊)
交通
道路
地区の南側を北海道道83号函館南茅部線が通る。
路線バス
函館バスが地区内に路線を運行している。 旭岡中学校前を起終点として五稜郭、市立函館病院、産業道路方面等へ向かう市内路線の他、函館バスセンターと川汲方面を結ぶ郊外線も地区内を通る。
脚注
- ^ “6月募集道営住宅(旭岡団地概要)”. 函館市住宅都市施設公社. 2024年6月10日閲覧。
- ^ “「函館市史」通説編4 7編2章コラム26”. archives.c.fun.ac.jp. 2024年6月10日閲覧。
- 西旭岡町のページへのリンク