主な木材とその種類とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 主な木材とその種類の意味・解説 

主な木材とその種類

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 08:06 UTC 版)

木材産業」の記事における「主な木材とその種類」の解説

素材名主種類特 徴用 途針葉樹ヒノキイブキ、 サワラタイヒヒノキヒバベイヒベイヒバ/イエローシダー 緻密弾力性があり、腐朽しにくく、耐久性も強い。 独特の香り光沢がある。 土台造作材縁甲板和風建具和洋家具器具船舶土木細工物まな板家具、高級風呂桶など スギコウヤマキ、秋田杉、やなせ屋久杉 木肌美しく材質柔らかい。 ・加工しやすいが割れやすい。 ・特有の香りがある。 造作材母屋垂木、貫、各種下地材などの建築用材料 パインアカマツ、 イエローパイン、 ウェスタンヘムロックエゾマツカラマツクロマツスプルースダグラスファーヒメコマツファルカタホワイトウッド、 ホワイトパイン、 ホンジュラスローズウッド、 ラジアタパイン、 ラーチレバノンスギ 堅さ中くらいきめが細かい家具建築用材料など ヒバヒノキアスナロ 心材淡黄ないし淡黄褐色特有のにおいがある。比較軽く軟らかい朽ちにくく、湿気に強い。 土台造作屋根板建具家具木箱土木用材漆器等 スプルースシトカスプルース・エンゲルマンスプルース・ウェスタンホワイトスプルース 材は軽軟で、弾力性がある。肌目は緻密で、加工性優れ仕上げ良好建具材など良質なものは、ピアノ響板バイオリン甲板など、楽器材としてももちいる 広葉樹ローズウッドシュリザクラ、 チェリー、 ペアウッド、 ヤマザクラ、 ヨーロピアンチェリー 硬く光沢があり、耐久性強度優れている切った時にバラの花のような香りがするので、 この名がついたといわれる家具楽器など カリンオオミノカリン、インドシタン 重硬で強度優れている狂い少なく耐久性優れている。質のいいものと悪いものに差が出やすい。のど飴カリンとは別の種である。 家具座卓など チークチーク 硬く狂い少ない。 湿気虫害にも強い。独特な機械油のようなにおいを持つ。 家具造船 マホガニーマホガニー 金色光沢をもち、重硬で狂い少ない。 深みのある独特な色のため、色の名称としても有名。天然乾燥速度速く狂いや割裂も少ない。 家具ボードヨットなどの内装材 ウォールナットウォルナット 光沢があり、反り曲がり少なく加工は容易で、衝撃摩耗強く乾燥後は強靭家具材彫刻工芸品内装化粧合板 ナラ(オーク)コナラカシワ 北海道多く虎斑呼ばれる文様がある。年輪はっきりしているが、ブナよりやや硬く乾燥もやや困難である。 家具フローリング材 マカンバマカンバ(ウダイカンバ) 散孔材で心材褐色辺材は淡灰色。やや重く硬い加工性良く見た目良い強靭であるが耐朽性は低い。 内装敷居フローリング,家具合板化粧単板器具、靴木型、運道具楽器等 ブナイヌブナ 心材形成しないが、濃色不規則な横断面の偽心材を伴うのが普通である。木肌は細かい。耐朽性は小さいので伐倒後すぐに予備防腐処理をするか、製材乾燥実行しない変色しやすい。加工性中程度であるが、乾燥による狂い大きい。 家具器具フローリング漆器素地梱包パルプ等 タモシオジ、トネリコアオダモヤチダモ 北海道多く境目年輪明瞭。 ・肌目があらいが、加工性がよい。 造作内装材、装飾家具、運道具合板器具等 キリイペ、 キリ 軽く湿気に強い。 木肌美しくやわらかい。 高級和タンス サクラヤマザクラ、シウリザクラウワミズザクラ きめが細かく、重硬で光沢がある。 近年家具用の大きなものの産出少なくなっている。 家具ヤマザクラ樹皮内側は咳などの漢方になる ラワンフタバガキ 軽く、柔かいので加工しやすい湿度弱く食われやすいなど耐久性に劣る。 合板建築材家具芯材、箱材 カバアサダ、 オルダーシラカバダケカンババーチマカバ 重硬で均等な材。肌目はち密で上品な風合がある。 加工性良い家具 (この項目は全てより引用)

※この「主な木材とその種類」の解説は、「木材産業」の解説の一部です。
「主な木材とその種類」を含む「木材産業」の記事については、「木材産業」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主な木材とその種類」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主な木材とその種類」の関連用語

1
木材産業 百科事典
4% |||||

主な木材とその種類のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主な木材とその種類のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの木材産業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS