単板
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 06:14 UTC 版)
単板はその名の通り一枚の檜板ないし桂板から作られ、吸い付くような独特の打球感が得られる。木目を縦横に組み合わせて耐久性を上げられる合板に比べて割れやすいという欠点がある。従って、木目を縦目に配置して板厚を厚くして耐久性を上げる必要があり、ラバーを両面に貼るシェークハンドでは重くなってしまうためあまり作られない。また特性が板材の質に影響されるため、同じ種類のラケットであっても品質のばらつきが大きいが、高品質の檜を使った単板ラケットは独特の打球感に加えて反発力と剛性のバランスが良いため、特に角型ペンホルダーのドライブ主戦型選手に人気がある。そのため、高品質の檜単板を求めるプレイヤーの中には、特注単板ラケットを購入するケースも見られる。
※この「単板」の解説は、「卓球」の解説の一部です。
「単板」を含む「卓球」の記事については、「卓球」の概要を参照ください。
「単板」の例文・使い方・用例・文例
単板と同じ種類の言葉
- >> 「単板」を含む用語の索引
- 単板のページへのリンク