上田遼馬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > タレントデータベース > 上田遼馬の意味・解説 

上田 遼馬

上田遼馬の画像 上田遼馬の画像
芸名上田 遼馬
芸名フリガナうえだ りょうま
性別男性
生年月日1990/1/16
星座やぎ座
干支午年
血液型A
出身地大阪府
身長177 cm
体重90 kg
URLhttps://com.horipro.co.jp/talent_info/mononokenomayoiga/
プロフィール1990年1月16日生まれ大阪府出身お笑い芸人お笑いトリオもののけの迷い家』として活動している。趣味・特技は、釣り、店顔負けお好み焼き作る
職種お笑い
資格・免許釣りインストラクター
趣味・特技釣り(公認釣りインストラクター資格所得)/店顔負けお好み焼き作る

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
大阪府出身のタレント  なーまん  純吉  岩戸秀年  上田遼馬  松浦司  保坂大輝

シュテンドウジ (お笑いコンビ)

(上田遼馬 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 15:49 UTC 版)

シュテンドウジ
メンバー 大清水秀悟
上田遼馬
結成年 2015年4月、2021年2月
解散年 2019年9月、2022年10月
事務所 ホリプロコム
出会い 目黒笑売塾
芸種 漫才
コント
テンプレートを表示

シュテンドウジは、かつてホリプロコムで活動していた日本の男性お笑いコンビ。2022年解散。現在は、上田遼馬のみホリプロコムに所属し活動している。

メンバー

ボケ担当。立ち位置は向かって左。本名及び旧芸名、大清水 秀悟(おおしみず しゅうご)。
北海道札幌市北区出身。札幌市立屯田中央中学校北海道札幌手稲高等学校北海道教育大学函館校卒業。旅行会社に入社するが、脱サラして芸人となる[1]
趣味はスナック巡り、旅行、野球観戦。特技は一発ギャグ
一度目の解散後は、ピン芸人「大清水ツアー」として活動していた。
ツッコミ担当。立ち位置は向かって右。
大阪府堺市出身。大阪府立堺西高等学校桃山学院大学卒業。
大学時代は現在のきつねの2人とともに5人組のコントユニットで活動していた[2]。その後「ラガーマンランド」というコンビで活動し、そのときは「銀河マン」という芸名だった。
趣味は釣り。特技は怖い話。
シュテンドウジ解散後はピン、または後述する「もののけの迷い家」のメンバーと3人で活動している。
2022年10月より、動画配信サービス「locipo(ロキポ)」にてオカルト番組「もののけの迷い家」配信開始[3]。番組内ではけーし・そーしと共に″うーし″として活動している。立ち位置は向かって左。牛柄の帽子を被っている[4]
2023年4月27日、個人のYoutubeチャンネル「上田奇異商店」を開設[5]。チャンネル内では″店主 上田″と名乗っている。もののけの迷い家と同じく牛柄の帽子を被っているが、服装は異なっている。

略歴

  • 2015年3月「目黒笑売塾」卒業を機に所属。2015年4月結成、2019年9月解散、2021年2月再結成。2022年10月再解散。

出演

テレビ

ライブ

  • ホリプロお笑いライブ ゴールドプレート
  • ホリプロお笑いライブ シルバープレート
  • ホリプロお笑いライブ ホワイトプレート

ラジオ

新聞

出展

  1. 2015年を締めくくる
  2. 恐怖!! 手をかざしただけで相手が不幸になる芸人
  3. 「笑う神 拾う神」第120回(2017年8月9日付、東京エンタメ 東京新聞放送芸能部)

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上田遼馬」の関連用語

上田遼馬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上田遼馬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシュテンドウジ (お笑いコンビ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS