三重県道612号多度東員線
(三重県道612号沢鳥取線 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/17 13:38 UTC 版)
一般県道 | |
---|---|
三重県道612号 多度東員線 一般県道 多度東員線 |
|
制定年 | 1959年(昭和34年) |
起点 | 桑名市多度町古野(この)【北緯35度6分53.7秒 東経136度36分2.9秒 / 北緯35.114917度 東経136.600806度】 |
終点 | 員弁郡東員町大字鳥取【 北緯35度5分10.9秒 東経136度34分57.1秒 / 北緯35.086361度 東経136.582528度】 |
接続する 主な道路 (記法) |
三重県道611号大泉多度線
![]() 三重県道14号菰野東員線 |
■テンプレート(■ノート ■使い方) ■PJ道路 |
三重県道612号多度東員線(みえけんどう612ごう たどとういんせん)は、三重県桑名市から員弁郡東員町に至る一般県道である。
概要
以前は三重県道612号沢鳥取線(みえけんどう612ごう さわとっとりせん)と称していたが、2001年(平成13年)4月1日に起点側が延長され、路線名が変更された。
路線データ
- 起点:桑名市多度町古野(三重県道611号大泉多度線交点)
- 終点:員弁郡東員町鳥取(鳥取交差点)
歴史
- 1959年(昭和34年)1月25日 - 三重県道612号沢鳥取線としてに路線認定[1]された。当時は員弁郡東員町鳥取地区内で完結する路線であった。
- 2001年(平成13年)4月1日 - 起点が員弁郡東員町鳥取字沢から桑名郡多度町(当時)に変更となり、名称も三重県道612号多度東員線に改められた。しかし、いまだに旧称の「沢鳥取線」と表記した文書やウェブサイトも多い。
路線状況
重複区間
- 三重県道611号大泉多度線旧道(員弁郡東員町大字鳥取 - 員弁郡東員町大字鳥取・鳥取(沢)交差点)
交通量
平日12時間交通量[2]
地点 | 交通量 |
---|---|
員弁郡東員町大字鳥取 | 3,583台 |
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する道路 | 市町村名 | 交差する場所 | ||
---|---|---|---|---|
三重県道611号大泉多度線 | 桑名市 | 多度町古野(この) | 起点 | |
三重県道611号大泉多度線 / 旧道 重複区間起点 | 員弁郡 | 東員町 | 大字鳥取 | |
国道421号 三重県道611号大泉多度線 / 旧道 重複区間終点 |
大字鳥取 | 鳥取(沢)交差点 | ||
三重県道14号菰野東員線 | 大字鳥取 | 鳥取交差点 / 終点 |
沿線
- 桑名国際ゴルフ倶楽部
- 西桑名ネオポリス
- 東員町立笹尾西小学校
- 鳥取神社
脚注
- ^ 昭和34年1月25日 三重県告示第17号の2
- ^ 平成17年度道路交通センサス - 「沢鳥取線」として記載(ただし、2005年(平成17年)にはすでに「多度東員線」に改称している)
参考文献
- 『県別マップル24 三重県道路地図』(昭文社、2009年3版1刷発行、ISBN 978-4-398-62474-1 、19,22ページ)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 三重県道612号多度東員線のページへのリンク