ミリ姫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/08 01:50 UTC 版)
ミリ姫大戦の中心となるキャラクターたち。兵器・武器を武装し、バタリオンから人類を救うために戦う存在である。強化、昇格を繰り返すことで強く育てることが可能であり、2015年9月29日からさらに上位の強化方法である恋覚醒が一部ミリ姫に実装された。 ミリ姫たちは第二次世界大戦で活躍した軍人をモチーフにしている。 以下の一覧はミリ姫大戦ゲーム内の図鑑及びクレジットに準拠している。ただし、実際には突撃砲、駆逐戦車は「突+駆」として、対空車両、自走榴弾砲、牽引砲、対戦車自走砲、自走ロケット砲は「自走」として、歩兵、機械化歩兵は「歩兵」として括られる。 兵科名前国籍使用兵器等声優イラストレーター備考軽戦車 サモヒン ソヴィエト連邦 BT-7 日岡なつみ 真時未砂 ゲームスタート時に選択できるミリ姫の一人昇格でT-34/85へ変更となり、兵科は中戦車へ移行 ナイディン ソヴィエト連邦 BT-7 上坂すみれ 真時未砂 ゲームスタート時に選択できるミリ姫の一人昇格でT-34/85へ変更となり、兵科は中戦車へ移行 ブロニコフスキー ドイツ 38(t)E型 世戸さおり 七六 ゲームスタート時に選択できるミリ姫の一人昇格でIV号戦車H型へ変更となり、兵科は中戦車へ移行 オルリック ポーランド TKS 谷口夢奈 山鳥おふう ゲームスタート時に選択できるミリ姫の一人 クレーベルク ポーランド 7TP 疋田涼子 山鳥おふう ゲームスタート時に選択できるミリ姫の一人恋覚醒でM40 155mm自走加農砲へ変更となり、兵科は自走榴弾砲へ移行 ドゥミトレスク ルーマニア R-2 田澤茉純 そらモチ ジロー フランス AMC-34 末柄里恵 只野まぐ 中戦車 エイブラムス アメリカ M4A3シャーマン 行成とあ やすゆき パットン アメリカ M4A1シャーマン (第3軍) 森谷里美 イシガー プール アメリカ M4A1シャーマン (76mm) Lynn やすゆき オコーナー イギリス マチルダII歩兵戦車 久保田ひかり 藤井理乃 ケイ イギリス シャーマン ファイアフライ 松田颯水 藤井理乃 ニコルス イギリス クルセーダー巡航戦車マークVI 小松真奈 山口恭史 昇格でクロムウェル巡航戦車マークVIIIへ変更 プロー イギリス クルセーダー巡航戦車マークVI 一杉佳澄 山口恭史 ホロックス イギリス マチルダII歩兵戦車 世戸さおり 藤井理乃 昇格でファイアフライへ変更 ヴァンデリュア イギリス クロムウェル巡航戦車マークVIII Lynn 山口恭史 パスクッチ イタリア M13/40 Lynn 山鳥おふう 恋覚醒でP26/40へ変更となり、兵科は重戦車へ移行 ブルーノ イタリア M13/40 深田愛衣 山鳥おふう 恋覚醒でP26/40へ変更となり、兵科は重戦車へ移行 ウォルターズ カナダ シャーマン ファイアフライ 谷口夢奈 藤井理乃 オスキン ソヴィエト連邦 T-34/85 上坂すみれ 真時未砂 カツコフ ソヴィエト連邦 T-34/76 上坂すみれ 真時未砂 ファディン ソヴィエト連邦 T-34/76 小松真奈 真時未砂 ラヴリネンコ ソヴィエト連邦 T-34/76 洲崎綾 真時未砂 恋覚醒でSU-100へ変更となり、兵科は駆逐戦車へ移行 ヴァール ドイツ III号戦車G型 一杉佳澄 夢里まくら 恋覚醒でIX号戦車へ変更となり、兵科は重戦車へ移行 シュトリッペル ドイツ IV号戦車H型 佐藤聡美 山口恭史 昇格でV号戦車パンターD型へ変更 バイエルライン ドイツ IV号戦車D型 洲崎綾 山口恭史 昇格でVI号戦車ティーガーII B型へ変更となり、兵科は重戦車へ移行 ビックス ドイツ III号戦車J型 洲崎綾 長月みそか 昇格でヤークトパンターへ変更となり、兵科は駆逐戦車へ移行 フィシャー ドイツ III号戦車G型 小松真奈 山口恭史 昇格でV号戦車パンターG型へ変更 ブンツェル ドイツ III号戦車G型 石毛佐和 長月みそか 昇格でV号戦車パンターG型へ変更 ベーケ ドイツ V号戦車パンターG型 相内沙英 やすゆき ベルター ドイツ IV号戦車D型 佐藤聡美 山口恭史 昇格でVI号戦車ティーガーへ変更となり、兵科は重戦車へ移行 ラングカイト ドイツ IV号戦車H型 松田颯水 やすゆき ローゼン ドイツ III号戦車J型 佐藤聡美 長月みそか 昇格でVI号戦車ティーガーへ変更となり、兵科は重戦車へ移行 コッセル ドイツ III号戦車G型 日岡なつみ イシガー タールツァイ ハンガリー 41M トゥランII 中上育実 Kuro 昇格でVI号戦車ティーガーへ変更となり、兵科は重戦車へ移行 マヨル ハンガリー 41M トゥランII 一杉佳澄 くりひと 恋覚醒で40/43M ズリーニィⅡへ変更となり、兵科は突撃砲へ移行 ルクレール フランス M4A1シャーマン 柚木涼香 山口恭史 シュトラハヴィッツ ドイツ III号指揮戦車J型 園崎未恵 Pantsa 昇格でVI号戦車ティーガー (指揮)へ変更となり、兵科は重戦車へ移行 パウルス ドイツ III号戦車G型 深田愛衣 ヤツ グロウ アメリカ M4A1シャーマン (76mm) 原優子 はねこと オーキンレック イギリス バレンタイン歩兵戦車マークI-XI 東城日沙子 墨洲 ラウヒェルト ドイツ V号戦車パンターG型 河瀬茉希 フジタ マシュ フランス M4A1シャーマン 東城日沙子 鉄豚 サムセンコ ソヴィエト連邦 T-34/85 太田五葵 イトハナ 元となった軍人も女性 コーネフ ソヴィエト連邦 T-34/76 原優子 Izumi ウェーヴェル イギリス 巡航戦車マークIII (A13) 藤田茜 あやめ ホッジス アメリカ M4A3シャーマン 浅倉杏美 ほっぺげ フリーデンダール アメリカ M3中戦車 浅倉杏美 わた・るぅー&Emanon123 キュリー カナダ シャーマン ファイアフライ 牧野由依 zeco ネーリング ドイツ III号潜水戦車 福原綾香 Kyou グラツィアーニ イタリア M13/40 福原綾香 フライ バルクマン ドイツ V号戦車パンターD型 沢城みゆき U35 昇格でV号戦車パンターA型へ変更恋覚醒でV号戦車パンターG型へ変更 ロトミストロフ ソヴィエト連邦 T-44/85 Lynn 此処シグマ ラウス ドイツ IV号戦車G型 太田五葵 Fujy マントイフェル ドイツ パンター指揮戦車A型 藤田咲 青いツナミ 重戦車 コロバノフ ソヴィエト連邦 KV-1 相内紗英 真時未砂 ブルダ ソヴィエト連邦 KV-2 一杉佳澄 真時未砂 恋覚醒でJS-1へ変更 カリウス ドイツ VI号戦車ティーガー 中上育実 重戦車工房 昇格でヤークトティーガーへ変更となり、兵科は駆逐戦車へ移行恋覚醒でマウスへ変更となり、兵科は重戦車へ移行 クニスペル ドイツ VI号戦車ティーガー 中上育実 COMTA 昇格でVI号戦車ティーガーII(P) B型へ変更恋覚醒でマウスへ変更 ケルシャー ドイツ VI号戦車ティーガー 中上育実 重戦車工房 恋覚醒でVI号戦車ティーガーII B型へ変更 ビヨット フランス シャール B1bis 行成とあ F.S 昇格で3インチM10 GMCへ変更となり、兵科は駆逐戦車へ移行 フーデル ドイツ VI号戦車ティーガーII B型 河瀬茉希 meth クラヴチェンコ ソヴィエト連邦 KV-85 Lynn 只野まぐ イェーデ ドイツ VI号戦車ティーガー 又吉愛 只野まぐ マリノフスキー ソヴィエト連邦 JS-2 野口瑠璃子 青いツナミ ケーニッヒ ドイツ シュトルムティーガー 疋田涼子 只野まぐ 突撃砲 ドイチェ ドイツ III号突撃砲G型 石毛佐和 久坂宗次 ナウマン ドイツ III号突撃砲G型 石毛佐和 久坂宗次 恋覚醒でブルムベアへ変更 プリモツィク ドイツ III号突撃砲G型 石毛佐和 久坂宗次 恋覚醒でヤークトパンターへ変更となり、兵科は駆逐戦車へ移行 ハロネン フィンランド III号突撃砲G型 田中真奈美 真時未砂 ラガス フィンランド III号突撃砲G型 日岡なつみ 真時未砂 ヴィットマン ドイツ III号突撃砲A型 豊崎愛生 七六 昇格でVI号戦車ティーガーへ変更となり、兵科は重戦車へ移行恋覚醒でVI号戦車ティーガーII B型へ変更 駆逐戦車 ラングラード フランス 3インチM10 GMC 久保田ひかり F.S 対空車両 ブラッドリー アメリカ M16対空自走砲 野口瑠璃子 やすゆき メッセ イタリア AS42サハリアーナ 田澤茉純 シャインゼロゴ 牽引砲 マシューズ カナダ QF 25ポンド砲マークIII 野口瑠璃子 かんくろう バッハ ドイツ 88mm Flak36 谷口夢奈 F.S ヒューブナー ドイツ 88mm Flak36 田中真奈美 F.S ハルム ドイツ 76mm PaK 36(r) 高橋未奈美 千翔 ラーッパナ フィンランド F-22 76mm野砲 山本彩乃 wk. ウェストモーランド アメリカ M101 105mm榴弾砲 洲崎綾 陽炎 バスキーフィールド イギリス オードナンス QF 6ポンド砲 嶋村侑 冬馬来彩 アーカート イギリス M116 75mm榴弾砲 嶋村侑 いちぢるし 自走榴弾砲 ティモシェンコ ソヴィエト連邦 SU-122 Lynn 久坂宗次 ホバート イギリス チャーチルAVRE マークIV 来住沙耶香 kuro ヴァシレフスキー ソヴィエト連邦 JSU-152 野口瑠璃子 只野まぐ 対戦車自走砲 エルンスト ドイツ ナースホルン 菊地美香 COMTA 昇格でヤークトティーガーへ変更となり、兵科は駆逐戦車へ移行恋覚醒でE-100へ変更となり、兵科は重戦車へ移行 ナイグル ドイツ ナースホルン 菊地美香 COMTA 恋覚醒でヤークトパンターへ変更となり、兵科は駆逐戦車へ移行 マルティン ドイツ シュトゥーラー・エミール 小見川千明 B-銀河 コルーネ ルーマニア TACAM T-60 園崎未恵 そらモチ コールケ ドイツ マルダーII 朋永真季 MALINO 指揮車 アイゼンハワー アメリカ M20装甲車 遠藤綾 藤沢孝 モントゴメリー イギリス AEC装甲指揮車 森谷里美 藤沢孝 ジューコフ ソヴィエト連邦 BA-64 行成とあ 久坂宗次 グデーリアン ドイツ Sd Kfz 251/6型 下屋則子 野上武志 マンシュタイン ドイツ Sd Kfz 251/6型 下屋則子 野上武志 ロンメル ドイツ Sd Kfz 250/3型 遠藤綾 野上武志 ド・ゴール フランス M8装甲車グレイハウンド 柚木涼香 山口恭史 ヴェンク ドイツ Sd Kfz 250/3型 小見川千明 シャインゼロゴ クラーク アメリカ M8装甲車グレイハウンド 柚木涼香 結平明日 対地攻撃機 ルッファー ドイツ Hs129 柚木涼香 かんくろう 恋覚醒でHo229へ変更 ルーデル ドイツ Ju87G カノーネンフォーゲル 柚木涼香 かんくろう 恋覚醒でHs129B-3へ変更 航空機 ガブレスキー アメリカ P-47D 松田颯水 かんくろう ヴィスコンティ イタリア MC.205V 小松真奈 かんくろう バーリング イギリス スピットファイア マークV 野口瑠璃子 かんくろう ヘペシュ ハンガリー Bf109G-6 行成とあ かんくろう シェルバネスク ルーマニア Bf109G-2 疋田涼子 かんくろう 恋覚醒でMe410A-2u4へ変更 ハルトマン ドイツ Bf109G-14 牧野由依 かんくろう 機械化歩兵 マコーリフ アメリカ M3ハーフトラック 森谷里美 山口恭史 ギャビン アメリカ M3ハーフトラック 田中真奈美 山口恭史 シモンズ カナダ テラピン水陸両用車 相内沙英 かんくろう ルック ドイツ Sd Kfz 251/1型 世戸さおり 七六 昇格でパンツァーヴェルファーへ変更となり、兵科は自走ロケット砲へ移行恋覚醒でIV号駆逐戦車へ変更となり、兵科は駆逐戦車へ移行 アンディング ドイツ Sd Kfz 251/1型 深田愛衣 ヒライユキオ 恋覚醒でSd Kfz 251/22型へ変更となり、兵科は対戦車自走砲へ移行 フィーツェン ドイツ Sd Kfz 251/1型C型 植田佳奈 シャインゼロゴ 歩兵 カッツァーゴ イタリア 騎兵 本名陽子 Marutol リベルエーリ イタリア 山岳歩兵 本名陽子 Marutol ザイツェフ ソヴィエト連邦 狙撃兵 上坂すみれ ヒライユキオ ラムケ ドイツ 降下猟兵 遠藤綾 ヒライユキオ トルニ フィンランド 歩兵 深田愛衣 山鳥おふう マンネルヘイム フィンランド 騎兵 世戸さおり 山鳥おふう 恋覚醒でBA-20へ変更となり、兵科は指揮車へ移行 ユーティライネン フィンランド 歩兵 大橋歩夕 山鳥おふう ハユハ フィンランド 狙撃兵 大橋歩夕 ヒライユキオ シシュコ ポーランド 山岳歩兵 久保田ひかり 山鳥おふう ハールトマン フィンランド 歩兵 高橋未奈美 シャインゼロゴ アラーベルガー ドイツ 狙撃兵 徳丸奈帆 徳丸奈帆 マインドル ドイツ 降下猟兵 朋永真季 ヒライユキオ シェーラー ドイツ 保安部隊 山本彩乃 逆さ シュトゥデント ドイツ 降下猟兵 菊地美香 茜湯秋色 テイラー アメリカ 空挺兵 沖佳苗 infinote アールニオ フィンランド 歩兵 真田アサミ 木村樹崇 アホ フィンランド 歩兵 真田アサミ bute ラット フィンランド 歩兵 藤田茜 只野まぐ スヴェンソン フィンランド 歩兵 末柄里恵 いろはら タルヴェラ フィンランド 歩兵 沖佳苗 kuzumochi ヴォイテク ポーランド ヒグマ 又吉愛 yu-ri 元となったのはポーランドの兵隊クマ 未実装 インファンテス スペイン 7.5 cm PaK 40 Karen 未実装。兵科は牽引砲。
※この「ミリ姫」の解説は、「ミリ姫大戦」の解説の一部です。
「ミリ姫」を含む「ミリ姫大戦」の記事については、「ミリ姫大戦」の概要を参照ください。
- ミリ姫のページへのリンク