フリージアの花言葉とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > フリージアの花言葉の意味・解説 

フリージアの花言葉

フリージアの花言葉は、「純白」「純潔」「あどけなさ」「親愛の情」「期待」「無邪気」「天真爛漫」「友情」「多くの人に愛されきました」などである。開花時期卒業シーズン重なっているため、卒業祝い花束として贈られることが多い。

フリージアの花言葉の由来

#(1)フリージアイメージからつけられた説

現在では黄色紫色などカラフルな色合いフリージアだが、かつては白色フリージアしかなかった。白色ウェディングドレス使われているように、「純白」といった意味を表す色。また、フリージア華やかな姿や甘酸っぱい香りから、「純真無垢」などの花言葉つけられている。「あどけなさ」という花言葉は、金木犀のような甘酸っぱい香りやかわいらしい花の姿由来とされる

#(2)フリージア発見したにちなんつけられた説

フリージア見つかったのは18世紀頃のこと。南アフリカ植物採集をしていたデンマーク植物学者エクロン発見したとされる発見者エクロン初め見つけた新しい花に自分の名前を付けるのではなく感謝友情の意味込めてエクロン親友であるドイツ人医師フリーゼにちなん「フリージア」名付けた植物学者のほとんどは、自分発見した新種植物自分の名前を付けたいと思うはずだ。そのため、これまで発見され植物の名前は、植物学者由来するものが多い傾向にある。

エクロンのように新発見した花に親友の名が使われることは珍しいことから、彼らの友情を示す花として「親愛の情」や「友情」などの花言葉つけられたという説。親愛というのは心の結びつきが深い相手に対して使う言葉だ。エクロンフリーゼお互いに親友で、とても深い親愛の情があったと考えられている。フリージアの花言葉は発見者であるエクロンとその親友との話に基づくものが多く友情や人を信じ想いを表す花言葉多く存在する。そんなエピソードがあるフリージアは、友人家族恋人感謝伝えプレゼントとして使われることが多い。

原種である白色黄色フリージアはどの花屋でも手に入ることが多いのでおすすめだ。なお、北アフリカでは、フリージアという名の仙女伝承残されているという話もある。ちなみにフリージアアフリカからヨーロッパ渡ったその後日本フリージア持ち込まれたのは江戸時代末期明治時代頃だと推測されており、オランダから球根輸入したことが始まりだ。日本では昭和から本格的に栽培始まった日本に来たフリージア淡い黄色だったことから、日本名では浅黄水仙(あさぎすいせん)と呼ばれていた。

フリージアの英語の花言葉

フリージアの英語の花言葉には、「innocence無邪気純潔)」「friendship友情)」「trust信頼)」「thoughtfulness思いやり)」などがある。花言葉見て分かる通り日本西洋花言葉同じような意味を持つ。フリージアは元々日本にはなかった花であることから、日本のフリージアの花言葉は独自に考えられたものではなく日本伝わった西洋花言葉そのまま使用されと言われている。

フリージア色別の花言葉の解説

#黄色:「無邪気

元気で明るイメージがある黄色フリージアは、「無邪気」という花言葉ついている。どの色のフリージアでも可愛らしい印象はあるが、中でも黄色フリージアは特に明る印象与える。悪意邪念がない様子を指す無邪気という言葉は、黄色フリージアにぴったりだと言える黄色に似た色で、オレンジフリージア存在する。しかし、オレンジフリージアには色別花言葉設定されていないオレンジフリージアを贈る際は、フリージア全体花言葉または黄色のフリージアの花言葉を参考にするのが良いだろう。

#白色:「あどけなさ」「慈愛」「親愛」「清い香り」「清々しさ

白色フリージア原種で、「あどけなさ」「慈愛」「親愛」「清い香り」「清々しさ」という花言葉を持つ。「親愛」という花言葉は、フリージア全体の「親愛の情」や「友情」と意味が似ている。「親愛」も発見者植物学者親友の話が花言葉由来となっていると考えられるだろう。「あどけなさ」の花言葉の詳しい由来不明ではあるものの、フリージアの花の雰囲気関係していると言われている。白色フリージアシンプル飾りっ気がなく、清楚な印象がある。

白色フリージアが持つそういった印象から「あどけなさ」という花言葉がついたのだろう。「清い香り」「清々しさ」という花言葉は、フリージア香りからつけられ可能性がある。ただし、フリージア金木犀のような香りだと表現されることもあり、必ずしも全ての人が清々しい香りだと感じるかは分からない。「慈愛」という花言葉由来不明ではあるが、可憐な花の姿はいつ見て慈しみの心を持って可愛がりたくなるという意味が感じられる

#赤色:「純潔」「愛想のよさ」「愛嬌」「ピュア」「純粋無垢

赤色の花は情熱的な意味の花言葉が多いが、赤色フリージアには情熱とは無関係な花言葉つけられている。赤色フリージア由来定かではないが、その控えめでかわいらしい雰囲気花の香りから、「純潔」や「愛想のよさ」という花言葉がついたという説がある。赤色フリージア比較新しく品種改良された種類で、原種はないた色々な花が掛け合わされているが、色の混ざり感じさせないほどきれいな一色真紅バラとは異な明るめの花びらは、ポッと頬を赤く染めた乙女のようにも見える。

そういった色のイメージから連想して赤色のフリージアの花言葉がつけられたのかもしれない白色黄色フリージアとはまた違ったかわいらしい花であることも、「愛嬌」や「愛想のよさ」といった花言葉ができたことに関係する考えられる。なお、ピンク色フリージア存在するが、特に花言葉つけられていないピンク色フリージア場合は、フリージア全体花言葉または赤色花言葉あてはめるのが良いだろう。

#紫色:「憧れ」「期待」「思慕」、薄紫色:「感受性

紫色フリージアは、「憧れ」や「期待」といった花言葉ついている薄紫色のフリージア場合は、「感受性」という花言葉になる。憧れている先輩年上異性などにプレゼントする花として最適フリージアの「多くの人に愛されきました」という花言葉から、尊敬憧れを持つような上品で美し様子から紫色フリージアの花言葉が生まれたのだろう。

薄紫色のフリージアの「感受性」は、その色合いスピリチュアル的な雰囲気彷彿させることからつけられとされる紫色関連花言葉正確な由来分かっていないが、どれも花びら色合いから連想して花言葉つけられたと考えられている。なお、同じ寒色フリージアでいうと、青色フリージアには色別花言葉決められていない青色フリージア使用する際は、フリージア全体または紫色のフリージアの花言葉を参考にしてみてはいかがだろうか

フリージア本数別の花言葉の解説

フリージア本数別の花言葉はないと言われている。フリージア全体花言葉参考してほしい。

フリージアの怖い花言葉

フリージアの花言葉は全般的にポジティブ前向きなメッセージ込められ言葉ばかりである。裏のありそうな怖い意味の言葉は特にない。



花言葉内容諸説あります



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリージアの花言葉」の関連用語

フリージアの花言葉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリージアの花言葉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS