8月20日の誕生花とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 8月20日の誕生花の意味・解説 

8月20日の誕生花

8月20日代表的な誕生花は、「純潔」や「あどけなさ」といった花言葉を持つ「フリージア」である。

8月20日の誕生花一覧

8月20日の誕生花には、「フリージア」ヤツシロソウ」「濃い黄色マリーゴールド」である

#フリージア
フリージアは、アヤメ科属す植物である。1枚1枚大きく丸み帯びた花弁花が咲くのが特徴だ。基本的に観賞用であり、花束フラワーアレンジメント使用されることが多い。寒さに弱いため、暖かい気候であればガーデニング育てることも可能である。花の色黄色基本だが、赤や紫の花が咲く品種もあり、いずれも発色良いのが特徴だ。また、甘い香り放つ花でもあるため、見た目美しさだけでなく、嗅覚でも楽しむことができる。

フリージアの花言葉
フリージアの花言葉は色によって異なりいずれも由来明確にされていない定番黄色花言葉は「無邪気」、白は「あどけなさ」である。そして、赤は「純潔」、紫は「憧れとなっている。いずれもフリージアの花の見た目が、丸み帯びて可愛らしいことから、幼さ表現してある可能性が高い。


#ヤツシロソウ
ヤツシロソウは、キキョウ科属す植物であり、熊本県八代市見つかったことからその名前が付けられている。同じキキョウ科カンパニュラ同一視されることもあるが、花の色に白やピンクなどがあるカンパニュラに対してヤツシロソウ基本的に紫のみである。そして、本来カンパニュラは、花の形が釣鐘のようになっていて、花自体重みがあるため、横や下を向くことが多い。しかし、ヤツシロソウはその釣鐘型の花を大きく広げ、上を向くという特徴がある。その見た目リンドウ似ていることから、リンドウ咲きカンパニュラ称されることも多い植物だ。

ヤツシロソウ花言葉
ヤツシロソウ花言葉は、「従順な人」「誠実」である。これらは、カンパニュラ同一花言葉であり、本来は釣鐘型で頭を下げる花を、へりくだった人に見立てて、「従順な人」という花言葉付けられている。また、釣鐘は、教会モチーフとして扱われることも多い。そのため、教会に通う敬虔なにちなんで、「誠実」という花言葉定着している。


#濃い黄色マリーゴールド
マリーゴールドキク科属する花であり、メキシコ原産とする。そして、16世紀ヨーロッパ渡り、そこからアフリカ始めとする広い地域帰化している。帰化したものはフレンチ・マリーゴールドアフリカン・マリーゴールドといった品種名付いているが、それらをまとめてマリーゴールドとして扱うことは珍しくない

背の高さは、20cmから30cm程度のものが多いが、品種生育環境によっては1mを超える。そして、キク科であるため、花弁重なら放射状広がった一重咲きや、複雑に折り重なる八重咲きなど、様々な見た目がある。花の色オレンジ基本とし、白や明る黄色などが存在する。ただ、8月20日の誕生花とされているのは、オレンジに近い濃い黄色のみである。

●濃い黄色マリーゴールドの花言葉
マリーゴールドの花言葉は、「嫉妬」「絶望」であり、花の色関係しない。これはギリシャ神話の神アポロンと、水の妖精クリュティエに関する物語由来となっている。アポロンクリュティエ寵愛していたが、ペルシャ王の娘レウコトエの娘に惚れ込み、彼女と恋愛関係になってしまう。そのこと嫉妬したクリュティエは、ペルシャ王に告げ口をする。そのこと怒った王は、レウコトエの命を奪ってしまったという物語だ。

そして、レウコトエの命を奪ってしまったことに後悔したクリュティエは、自らの姿をマリーゴールドへと変えるそのことから、クリュティエのレウコトエに対す嫉妬心や、レウコトエの命を奪ったことに対す気持ちから、マリーゴールドの「嫉妬」「絶望」という花言葉生まれた

また、変わらぬ愛」という花言葉もあるが、これにもアポロン関係している。アポロンの姿に惚れ込んでしまったギリシャ乙女カルタは、自身の身がやせ細っていくことに構わずアポロンだけを見つめ続けたという物語がある。そして、やせ細ったカルタの姿は、やがてマリーゴールドへと変化したという内容だ。その、いつまでアポロン愛し続けたカルタ様子から、「変わらぬ愛」という花言葉生まれた。その「変わらぬ愛」も、マリーゴールドの色は関係しないので、濃い黄色マリーゴールドにも当てはまる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

8月20日の誕生花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



8月20日の誕生花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS