ディスポーザ排水処理システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディスポーザ排水処理システムの意味・解説 

ディスポーザ排水処理システム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/31 15:57 UTC 版)

ディスポーザー」の記事における「ディスポーザ排水処理システム」の解説

ディスポーザ排水処理システムとは「ディスポーザ」+「専用排水管」+「専用浄化槽」の3つの部位組み合わせてシステム製品として公益社団法人日本下水道協会から規格適合評価及びに製品認証受けた製品建物対象敷地内設置設備されます。1998年改訂前の建築基準法38条に基づく建設大臣認定開始その後建築基準法改正により認定制度消滅した為に日本下水道協会策定した下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)」において第3者機関により性能評価試験実施、現在は「下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)」を「平成25年3月版」で継承しました。試験機関一般財団法人茨城県薬剤師会検査センター行い規格適合評価として日本下水道協会審査する仕組みなります。「ディスポーザー」を組み込んだディスポーザ排水処理システムは3つの部位(ディスポーザー専用配管専用浄化槽)の組みせでひとつのシステム製品として成立させており、一般的なディスポーザー通常ディスポーザー呼称されます一部団体自治体では単体ディスポーザー呼称する)とは別物として区別されています。 「ディスポーザ排水処理システム」の法的な強制力はありません。「ディスポーザ排水処理システム」として使用する場合ガイドライン沿った自治体への届け出維持メンテナンス原則として必要になります課題 ディスポーザ排水処理システム(以下、排システム)は専用処理建物敷地内に埋設しなければならない為に事実上新築時の設置前提となります。既築住宅への設置専用処理埋設場所の確保埋設関連する高額なコスト諸問題事実上障壁になってます。システムには定期メンテナンスが必要でガイドライン通り専用処理汚泥引抜き水質検査結果自治体提出した場合年間2040万円前後(戸建て場合)の排システム維持費用発生し集合住宅場合専用処理多く世帯管理する為に世帯当たりの負担軽減される傾向あります単体ディスポーザー場合維持費用電気代程度の為、この費用較差から単体ディスポーザーの方が消費者より選ばれる要因になってます。システムとしてディスポーザー標準装備されている集合住宅ではマンション積立費用による修繕費から排システム専用処理などの共有維持管理費用捻出されている場合多く実際どれほど費用負担になっているのか居住者承知していないケースがほとんどになります通常単体ディスポーザーからの放流排水水洗トイレからの排水との組み合わせにより下水道経て汚水処理施設等で問題なく処理されることが分かってます。これに対しシステム場合ディスポーザー部位砕いた生ごみ専用処理において汚水を処理、この専用処理溜められ汚泥廃棄物取扱厚生省では一般廃棄物として扱うように見解をだしています(一部自治体では産業廃棄物として取扱)。この中で最も排システム分譲マンション普及している都市東京なります液状廃棄物となったシステム汚泥90%以上が水分ありながら、その多く清掃局の焼却炉焼却することになります。これは排システム利用者から出た汚泥という「水分」を都税投じて燃やしていることになります。また一部の排システム汚泥下水道に再投下されるケースあります。これは単体ディスポーザー下水道との組みあわせでの汚水処理プロセス汚泥吸引車バキュームカー)で迂回させながら単体ディスポーザーと同じ最終地点まで運搬、処理がされますこれでは何のために一旦、排システム専用処理汚泥をため込んで汚泥吸引車使用して汚水処理施設まで運搬する必要があるのか不明で、非合理的行政コスト環境に対しても意味をなさないシステム推奨する事により単体ディスポーザー排除しようとする東京都姿勢見えます。これは単体ディスポーザー普及する事による都民社会的メリット衛生害虫高齢化対策都政コスト削減)よりも従来通り、人を介し車両によりごみを回収することによる予算獲得維持目的したもので、何よりも役人組織としての東京都立場からは権限予算を自ら減じる事になる議論認められ都民より行政組織優先する組織浄化作用の無い負の一面伺え事案なります。 また別の問題として2017年ディスポーザー専用浄化槽排気口から出る悪臭原因部屋住み続けられないとして、部屋購入したばかりの居住者売り主不動産会社に対して損害賠償求め訴訟起こした。現在国内ではディスポーザー専用浄化槽及びその排気口については設置基準定められていない。 「悪臭住めない」提訴バルコニーの上ディスポーザー排気口 5200万円購入男性 大阪地裁」2017.3.16付 産経新聞より

※この「ディスポーザ排水処理システム」の解説は、「ディスポーザー」の解説の一部です。
「ディスポーザ排水処理システム」を含む「ディスポーザー」の記事については、「ディスポーザー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディスポーザ排水処理システム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディスポーザ排水処理システム」の関連用語

ディスポーザ排水処理システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディスポーザ排水処理システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのディスポーザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS