テーパーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > テーパー > テーパーの意味・解説 

taper

別表記:テーパー

「taper」の意味

「taper」とは、徐々に細くなる、または徐々に減少することを意味する。主に形状や量、程度などが次第小さくなる様子を表す際に用いられるまた、「taper」は名詞としても用いられ細長く先端とがったもの、特にろうそくのような形状のものを指すことがある

「taper」の発音・読み方

「taper」の発音は、IPA表記では /ˈteɪpər/ であり、カタカナ表記では「テイパー」となる。日本人発音する際のカタカナ英語では「テーパー」と読むことが一般的である。

「taper」の定義を英語で解説

In English, ""taper"" is defined as ""to become gradually smaller toward one end"" or ""to cause to become gradually smaller toward one end"". It can be used as both a verb and a noun, with the noun form referring to a slender candle or a gradual decrease in thickness or width.

「taper」の類語

「taper」に類似した意味を持つ言葉には、""narrow"", ""diminish"", ""reduce"", ""lessen"" などがある。これらの言葉も、徐々に減少する様子を表す際に使用されるが、それぞれニュアンス用途異なる。

「taper」に関連する用語・表現

「taper」に関連する用語表現としては、""tapered"", ""tapering"", ""taper off"" などがある。""tapered"" は形容詞で、先端細くなっている様子を表す。""tapering"" は名詞形容詞として用いられ徐々に細くなる様子やその状態を指す。""taper off"" は動詞フレーズで、徐々に減少することを意味する

「taper」の例文

1. The pencil tapers to a fine point.(鉛筆先端細くなっている。)
2. The road gradually tapers as it approaches the bridge.(道路近づくにつれて徐々に狭くなる。)
3. The volume of the music should taper off toward the end of the performance.(演奏終わり向かって音量徐々に減少すべきである。)
4. The candle is designed to taper for a more elegant appearance.(ろうそくは、よりエレガントな外観のために細くなるようにデザインされている。)
5. The doctor advised him to taper his medication gradually.(医師彼に徐々にを減らすようにアドバイスした。)
6. The river tapers as it flows through the narrow canyon.(川は狭い峡谷流れにつれて細くなる。)
7. The width of the fabric tapers from one end to the other.(布の幅は一方端から他方の端にかけて細くなっている。)
8. The company decided to taper production due to decreased demand.(需要減少により、企業生産徐々に減らすことを決定した。)
9. The mountain range tapers off into the distance.(山脈遠くまで徐々に細くなっている。)
10. The sound of the rain began to taper off as the storm passed.(嵐が過ぎるにつれての音が徐々に小さくなっていった。)

テーパー【taper】

読み方:てーぱー

相対する面が対称的に傾斜している円錐状の部分また、円錐のように、先細りの形になっていること。「—ねじ」


テーパー taper

勾配傾きのこと。

テーパー〈taper〉

の上方と下方末口元口)の口径差。その差が大きいものを「テーパーがきつい」という。長材の取れ樹種使ったログ材では、テーパーはそれほどないが、国産スギなどは、比較的きつく、壁組みには工夫必要になるが、仕上がり面白さがある。ログ材としては、テーパーの少ない材が望ましいとされている。

テーパー

チューブパーツ細くなっていく形状や厚みが薄くなっていく形状を示す。バテッド同義語

テーパー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/14 00:42 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
さまざまな飛行機の翼。多くはテーパーが付いている。
指数関数テーパーが付いたエッフェル塔

テーパーまたはテーパ (英語: taper) は、細長い構造物の厚みなどが、先細りになっていることである。そのような設計にすることを「テーパーをつける」と言う。

目的

釣竿など、構造物の各部に重力荷重としてかかる場合、各部はそこから先端までにかかる全荷重を支えなければならない。その荷重は根元ほど大きくなるため、根元ほど太くなるようテーパーがつけられる。飛行機の翼なども、重力以外に揚力もかかるが同様である。

ネジなど、刺したり捩じ込んだりする用具は、先が細い必要があるが、応力や強度を保つために他の部分にはそれなりの太さが必要である。径の異なる部分を滑らかにつなぐため、テーパーがつけられる。テーパーがついたねじをテーパーねじと呼ぶ。ピンセットなども、先を細くする目的は異なるが、原理は同様である。

テーパーの種類

線形テーパー
距離に対し径が線形に変わり、側面の角度は一定になる。テーパーの度合いは、角度のテーパー角または分数のテーパー率で表され、たとえばテーパー率1/100なら100mmあたり直径が1mm細くなる。
指数関数テーパー
距離に対し径が指数関数的に変わる。根元から離れると急に細くなり、先は非常に細長くなるため、重量が軽減できる。長さや高さを伸ばすのが目的なら理想的な形状である。
放物線テーパー
径が、先端からの距離の平方根に比例し、全体の形状が、先端を頂点とした放物線になる。
逆テーパー
通常のテーパーとは逆に、先ほど太くなる。テーパー角やテーパー率はマイナスになる。

テーパー

出典:『Wiktionary』 (2021/09/17 15:28 UTC 版)

語源

英語 taper から。

異表記・別形

名詞

テーパー

  1. 円錐状に直径長さ方向次第減少している状態勾配。尖錐。
関連語

動詞

テーパー-する

  1. (自動詞) 円錐状に直径長さ方向次第減少する。
活用

「テーパー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



テーパーと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テーパー」の関連用語

テーパーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テーパーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ダイキン工業ダイキン工業
Copyright (C) 2025 DAIKIN INDUSTRIES, ltd. All Rights Reserved.
地球丸地球丸
Copyright© The Whole Earth Publications Co.,Ltd. All Rights Reserved.
地球丸ログハウス用語集
Be.BIKEBe.BIKE
Copyright(C) 2001- 2025 CAR MATE MFG.CO.,LTD. All Rights Reserved.
Be.BIKE自転車用語集
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのテーパー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS