チークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 植物 > 草木 > 高木 > チークの意味・解説 

チーク【cheek】

読み方:ちーく

ほお。

《「チークカラー」の略》ほおべに

チークダンス」の略。


チーク【teak】

読み方:ちーく

シソ科落葉高木熱帯から亜熱帯の産。材は堅いので建築材・船材とする。


柚木

読み方:チーク(chiku

クマツズラ科の落葉高木


チーク


チークは、世界の有名木材、とくに熱帯産するものの仲間で、忘れてならないものの一つです。天然にはアジア熱帯のうち、インドビルマタイ、など大陸各地分布してます。インドネシアジャワ島には広い面積わたって造林地があります有名な木材なので、東南アジアもちろんのこと世界熱帯各地造林されています。このチークの天然産地は、熱帯ではあっても、乾期雨期はっきりしている雨緑林帯と呼ばれる地域です。したがって、チークでも熱帯降雨林地帯植えられたものからの木材は、品質的に劣るようです

木材
心材の色は、生育状態によってかなり変化し、金褐色褐色赤褐色などです。辺材黄白色で、心材からはっきりと区別出来ます。また黒あるいは紫色帯びた縞があり化粧的な価値高めてます。チークはもともとは、耐朽性があり、か強さがあるため、大型船舶軍艦など)の甲板によく使われています。京都寺院でチークを使っている所もあります万福寺)。今ではスライスドベニヤあるいはムクで、内装家具などに主に使われています。これは、むしろ材面の美しさ利用したもので、かっての使われ方と随分違ってます。材面には、ワックスのような感じがあり、脂でこすっていると段々とベトベトして来ますまた、機械油のような臭いがします熱帯産の樹種としては珍しく年輪わかります。これは、雨緑林という乾季雨季のはっきりとした所が故郷だからでしょう。肌目は粗くなっています。加工はとくにむずかしくはありません。

用途
装飾価値利用して家具キャビネット建築などに、また造船にも用います


柚木

読み方:チーク(chiku

クマツズラ科の落葉高木

学名 Tectona grandis


油木

読み方:チーク(chiku

クマツズラ科の落葉高木

学名 Tectona grandis


チーク

名前 Cheek; Cheke

チーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 06:24 UTC 版)

チーク
分類
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
: シソ目 Lamiales
: シソ科 Lamiaceae
: チーク属 Tectona
学名
Tectona
L.f.
和名
チーク
チークノキ
英名
Teak

チーク(麻栗樹、teak)は、シソ科チーク属に属する落葉性高木の総称。アジア熱帯モンスーン気候地方に分布する。材質は堅く、伸縮率が小さく、に強いので、船舶家具などの用材建築材として広く使用される。「チーク」という名前はインド南部ケーララ州の言葉マラヤーラム語の「thekku」に由来する。「チークノキ」とも。

特徴

南アジアから東南アジア熱帯モンスーン気候地域に分布する。樹高は30 - 40m。雨季の開始と同時に展葉を始める。展葉開始から完了までに約40日〜120日かかる。雨季が終了する10月頃から落葉が始まり、1月までには完全に落葉する。モンスーンの影響により雨季の長さが年々で異なるため、成長期間もそれに伴い変化している。乾季には落葉して成長を止めるため、年輪が形成される。ただし成長には時間がかかる。 花粉でアレルギーを起こす人が居る。

チーク材

インド西ベンガル州の木

チークはマホガニーと並ぶ優良高級材として様々な用途に用いられる銘木である。材質は堅く強靭で耐久性があり、病害虫にも強い。天然成分があって、オイルニスで手入れしなくても耐久性がある。加工も容易で、よく乾燥させた場合は伸縮率が小さく、家具に向く。水にも強いので、甲板内装などの船舶用材や建築材として広く使用される。高価であるため、薄くスライスして突き板の表面材にも用いられる。天然の古木から切り出されたチーク材は特に耐久性があるが、大変に高価である。継続供給を目指して植林が行われている。輸入元はほとんどがインドネシアとミャンマーである。

特徴

  • 硬く強靭。
  • 耐久性・耐水性がある。
  • 病害虫に強い。
  • 乾燥後は裂けにくく寸法が狂いにくい。
  • 比較的加工しやすい。
  • 高価。
  • 日に焼けると木目の色の濃い部分は薄くなり、薄い部分は濃くなって行くことで色の差異が縮まっていく。
  • 木目の中に石を含むことが多々あり、入っているものの方が良い木である。
    • 入り方としては白い点で見える程度なので気にすることはないが加工段階でカンナやのこぎりの歯がかけることがあるので注意すべきである。

用途

チークのテーブル

関連項目

外部リンク


チーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 04:43 UTC 版)

シリウスの伝説」の記事における「チーク」の解説

海の世界に住む一角少年シリウス兄貴分慕い、いつも共に行動する。元気で明る性格だが、一族の掟を破ってマルタと恋に落ちたシリウスグラウコス怒りを買い投獄された際に、彼を脱獄させよう奔走したのが仇となってアルゴン復活招いてしまう。そしてアルゴンによって生じた二次災害深手負った彼は、その二次災害混乱乗じて牢獄から出られシリウス見守られながら亡くなったマルタピアレの死を知って泣き崩れたように、シリウスも彼との突然の死別に際して号泣するが、シリウスの身に降りかかった不幸はそれだけでは終わらなかった(前述)。

※この「チーク」の解説は、「シリウスの伝説」の解説の一部です。
「チーク」を含む「シリウスの伝説」の記事については、「シリウスの伝説」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「チーク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



チークと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チーク」の関連用語


2
頰紅 デジタル大辞泉
100% |||||

3
98% |||||


5
76% |||||


7
cheek color デジタル大辞泉
70% |||||

8
化粧筆 デジタル大辞泉
70% |||||



チークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本木材総合情報センター日本木材総合情報センター
©Japan Wood-Products Information and Research Center 2025 All Rights Reserved, Copyright
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシリウスの伝説 (改訂履歴)、人生に乾杯! (改訂履歴)、家具調仏壇 (改訂履歴)、クター (改訂履歴)、姫ギャルパラダイス (改訂履歴)、銘木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS