チーク [1] 【cheek】
チーク [1] 【teak】
チーク
チーク

チークは、世界の有名木材、とくに熱帯に産するものの仲間で、忘れてはならないものの一つです。天然にはアジアの熱帯のうち、インド、ビルマ、タイ、など大陸の各地に分布しています。インドネシアのジャワ島には広い面積にわたっての造林地があります。有名な木材なので、東南アジアはもちろんのこと、世界の熱帯各地で造林されています。このチークの天然の産地は、熱帯ではあっても、乾期と雨期がはっきりしている雨緑林帯と呼ばれる地域です。したがって、チークでも熱帯降雨林地帯に植えられたものからの木材は、品質的に劣るようです。 ■木材 |
チーク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/10 02:30 UTC 版)
チーク(teak)は、シソ科チーク属の落葉性高木の総称。アジアの熱帯モンスーン気候地方に分布する。材質は堅く、伸縮率が小さく、水に強いので、船舶・家具などの用材や建築材として広く使用される。「チーク」という名前はインド南部ケーララ州の言葉マラヤーラム語の「thekku」に由来する。「チークノキ」とも。
|
- 1 チークとは
- 2 チークの概要
チークと同じ種類の言葉
- チークの正しい入れ方、若返る秘訣とは? - ニュースウォーカーウォーカープラス
- チークのページへのリンク