スハルト・新体制期とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スハルト・新体制期の意味・解説 

スハルト・新体制期

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/12 10:02 UTC 版)

インドネシアの歴史」の記事における「スハルト・新体制期」の解説

1968年3月スハルト第2代大統領就任したスハルトスカルノ政権外交路線覆し反共姿勢明らかにして西側諸国接近規制緩和開放経済体制旨とする経済再建策を打ち出したスカルノ体制から引き継いだ累積債務の処理について検討する IGGI (Inter-Governmental Group on Indonesia) が1966年結成され以後、この債権国グループ世界銀行中心として、インドネシアへ経済援助討議する枠組み形成された。1967年2月にIMFへ再加盟同年4月には世界銀行にも再加盟したインドネシア共産党はじめとする国内左派勢力一掃しスカルノ同様に大統領強大な権限付与する1945年憲法体制引き継いだスハルトであったが、政権初期には政治的ライバル少なくなかった国軍内部にはなおもスカルノ将校存続しており、これらの将校左遷した粛清したりしつつ、スハルト国軍をみずからの支持母体として確立するのは1969年になってからのことだった。 また、スハルト政権正統性内外に示すために、1971年総選挙実施することを決定した。この選挙に臨むにあたってスハルト1969年新し選挙法制定し、みずからの支持母体としてゴルカル選挙参加させることにした。1971年7月3日実施された選挙ゴルカル圧勝終わり政党勢力後退決定づけた。その後政権イニシアチブによって既存諸政党はインドネシア民主党開発統一党英語版)のいずれかに統合されることになり、党としての凝集性失い内紛絶えない万年野党としての地位甘んじるほかなくなったこのようにしてスハルト政権基盤安定化させることに成功し、「安定秩序」のもとで経済発展目指す開発独裁」を推し進めていった。 司法権基本制度に関する1970年第14号法律により、日本軍時代一本化された裁判所系列は、通常裁判所宗教裁判所、軍事裁判所国家行政裁判所の4系列となった1974年4月ポルトガル左派政権成立し海外植民地放棄宣言すると、東ティモールでも、インドネシアとの併合主張するティモール人民民主主義協会押さえて、完全独立派東ティモール独立革命戦線フレテリン)が全土制圧し1975年11月28日東ティモール民主共和国として独立宣言した。これにインドネシア政府武力介入し東ティモール併合派を支援してインドネシアとの併合宣言させ、1976年7月17日東チモール27番目の州となったその後フレテリンゲリラ戦移り地下活動継続しながら、東ティモール独立めざしていくことになったまた、もともと人口多かったジャワ島バリ島人口過密問題になると、これらの住民スマトラ島ボルネオ島カリマンタン)、ニューギニア島モルッカ諸島といった周辺島嶼への移住入植奨励したジャワ島住民各島嶼へ散らばったことによって、ジャワ中心とする統一したインドネシア観念広がったが、入植した各地で元の住民との軋轢生じた1979年9月12日イリアンジャヤ西部マグニチュード6.7の強い地震があり、沿岸地域多数建物水没するなどの被害出たスハルト政権30年長きわたって続いたが、1997年アジア通貨危機起こって経済危機瀕する国民の不満が爆発民主化求め市民群れは、ジャカルタ中心に暴動発展し中華街暴徒によって破壊されるなど、大混乱陥った(翌1998年5月ジャカルタ暴動英語版))。そのためスハルト1998年大統領辞任追い込まれた。

※この「スハルト・新体制期」の解説は、「インドネシアの歴史」の解説の一部です。
「スハルト・新体制期」を含む「インドネシアの歴史」の記事については、「インドネシアの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スハルト・新体制期」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スハルト・新体制期」の関連用語

スハルト・新体制期のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スハルト・新体制期のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのインドネシアの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS