グループセブジャパンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グループセブジャパンの意味・解説 

グループセブ

(グループセブジャパン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 00:22 UTC 版)

グループセブ
Groupe SEB
種類 公開会社
市場情報 EuronextSK
設立 1857年
業種 電気機器
事業内容 調理器具
小型家電
代表者 Thierry de La Tour d'Artaise
:会長
売上高 約73億ユーロ(2019年)
総資産 約380億ユーロ(2019年)
従業員数 34,263人(2019年)
外部リンク Groupe SEB
特記事項:株式会社 グループセブ ジャパン(日本法人)
テンプレートを表示

グループセブフランス語: Groupe SEBSociété d'Emboutissage de Bourgogne)は、フランスリヨン近郊のエキュリフランス語版に本社を置く、世界有数の調理器具・家電メーカーグループ。

概要

「Tefal」「LAGOSTINA」「MOULINEX」「KRUPS」「ROWENTA」「ALL-CLAD」等のグローバルブランドを有している。

沿革

1857年にアントワン・レスキューがフランス・ブルゴーニュ地方 セロンジェにセブ社の前身を設立、プレス加工会社へと発展し1944年にセブ社が誕生した[1]1953年に安全弁付きのプレス成型圧力鍋を世界で初めて発売するなど、調理器具メーカーとして成長。ティファールをはじめとするミッションを共有する調理器具・家電メーカーを傘下におさめ、1972年イギリスおよびアメリカ合衆国に進出、1973年にグループセブの組織形態となり、1975年に株式公開企業となり、また日本に進出した[1]

1990年代以降、カナダブラジル中国など、グローバル展開を加速させ[1]2005年イタリアのラゴスティーナを買収[2]、現在はグループセブとして世界各地で国・地域ごとに異なるブランド展開を行っている。

ティファール

ティファールのロゴ

ティファールフランス語: Téfal)は、1956年にフランスで設立された[3]、世界で初めて「こびりつかないフライパン」を発売した企業[4]1968年にグループセブに買収された[1]

1954年、フランス人技師のマーク・グレゴリー(フランス語: Marc Grégoire)が、趣味の釣り道具の加工中に、アルミニウムにふっ素樹脂を加工するアイデアを思いつく。このアイディアをもとにフッ素樹脂加工を施した「こびりつきにくいアルミニウム製フライパン」が生まれた[3]1956年、フランス・パリ郊外のサーセルという町にティファール社を設立。社名は、テフロン(英語: Teflon)とアルミニウム(フランス語: aluminium)を組み合わせた造語である[5]

1989年に世界初のコードレス電気ケトルを発売した[4]

現在は、グループセブのブランドの一つとして世界各地で親しまれている。国や地域によって「Tefal」「T-fal」と異なるブランドロゴで展開されている[4]

グループセブジャパン

取っ手のとれるティファール

日本法人は株式会社グループセブジャパン

1975年にセブインターナショナルと明和産業の合弁によりセブジャパンとして設立。圧力鍋やフライパンなどの調理器具の販売を開始。

1997年に現在の社名へ変更。

1998年にブランド名を「セブ」から「ティファール(T-fal)」に変更。同年に「取っ手のとれるティファール」(着脱式ハンドル付き調理器具)を発売。爆発的なヒットとなった。

2001年には保温機能を省いた電気ケトルを発売してヒットさせた。

日本では現在「ティファール(T-fal)」「ラゴスティーナ(Lagostina)」「ヴェーエムエフ(WMF)」ブランドを展開し[6]、スチームクッカーやミキサーなどの調理家電、スチームアイロン掃除機など、家庭用品を幅広く展開している。

テレビ番組

脚注

  1. ^ a b c d Histoire du Groupe SEB” (フランス語). Groupe SEB. 2020年9月21日閲覧。
  2. ^ Seb finalise l'acquisition de Lagostina” (フランス語). Usine Nouvelle (2005年4月27日). 2019年8月3日閲覧。
  3. ^ a b NON-STICK COOKWARE T-Fal” (英語). All Products. T-Fal USA. 2006年11月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月21日閲覧。
  4. ^ a b c ティファールの歴史”. 企業情報. グループセブジャパン. 2020年9月21日閲覧。
  5. ^ Schwarcz, Joe (2015年5月9日). “The Right Chemistry: Teflon-coated 'Happy Pan' brought joy, then concerns” (英語). Montreal Gazette. Postmedia Network. 2020年9月21日閲覧。
  6. ^ グループセブ ジャパン”. 企業情報. グループセブジャパン. 2020年9月22日閲覧。
  7. ^ "日本向け"で驚きの進化 ティファール大躍進の秘密! - テレビ東京 2021年8月26日

外部リンク

ティファール(T-fal)
ラゴスティーナ(Lagostina)
ヴェーエムエフ(WMF)

グループセブジャパン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 17:54 UTC 版)

グループセブ」の記事における「グループセブジャパン」の解説

日本法人株式会社グループセブジャパン。 1975年にセブインターナショナルと明和産業合弁によりセブジャパンとして設立圧力鍋フライパンなどの調理器具販売開始1997年現在の社名変更1998年ブランド名を「セブ」から「ティファールT-fal)」に変更同年に「取っ手のとれるティファール」(着脱ハンドル付き調理器具)を発売爆発的なヒットとなった2001年には保温機能省いた電気ケトル発売してヒットさせた。 日本では現在「ティファールT-fal)」「ラゴスティーナ(Lagostina)」「ヴェーエムエフ(WMF)」ブランド展開し、スチームクッカーやミキサーなどの調理家電スチームアイロン掃除機など、家庭用品幅広く展開している。

※この「グループセブジャパン」の解説は、「グループセブ」の解説の一部です。
「グループセブジャパン」を含む「グループセブ」の記事については、「グループセブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グループセブジャパン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グループセブジャパン」の関連用語

グループセブジャパンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グループセブジャパンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグループセブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグループセブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS