キャラクターユニット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 05:47 UTC 版)
「インペリアル サガ エクリプス」の記事における「キャラクターユニット」の解説
プレイヤーが操作することになるキャラクターは、本作の世界が「各属性のエネルギーに満ちている」ことにちなみ、8つの属性のいずれかを持っている。戦闘ではこの「キャラクター固有の属性同士での強弱」によって、攻撃の相性が決定され、与えるダメージに強弱の補正が加えられる。 8つの属性 - 「火・土・水・魔・気・幻・光・闇」。また、リベル のみ「星」という特例的な属性が与えられている。相性は以下の通り。「>」マークが多重に付いている組み合わせは、有利な相手に対してダメージ増幅が大きい。不利な相手に対してのダメージ減衰はどの組み合わせでも原則変わりないが、星属性に対する減衰だけは影響が小さい。「闇」>「火>>土>>水>>土」>>「光」>「魔>>気>>幻>>魔」>>「闇」 「星」>「上記全ての属性」 有利な相手に攻撃した場合は「Weak」、不利な相手に攻撃した場合は「Resist」の表示がそれぞれ出る。 キャラクター自身が持つ属性と異なる属性で攻撃できるケースも存在する。 レアリティ - キャラクターのユニットごとに★の数で設定され、入手時点では★3・★4・★5のいずれか。どれも最終的には★8まで上昇可能。同じキャラクターでも、衣装違いの別バージョンで初期レアリティが異なっている場合もある。限界突破 - 本作ではキャラクターの基本的な強化がレベル制になっており、戦闘に勝利した時はごく少量、そして報酬で獲得できる「EXP素材」によって多量の経験値を獲得し、レベルによって能力値が上がっていく。EXP素材は誰にでも使用できるが、キャラと素材の属性が一致すると効力が1.5倍になる。成長素材には「EXP素材」だけでなく、「エキス」「宝珠」「カンデラール」の合計4種が原則存在し、成長させたい要素によって必要な素材も異なる(後述)。 現在のレアリティに応じてレベルには上限が設けられており、この上限を拡充させる「限界突破」をすることでレアリティ上昇し、それに連動してレベル上限が高まる。必要な素材は「エキス」「宝珠」。キャラと素材の属性が一致しないと使用できない。★3=Lv30、★4=Lv40、★5=Lv50、★6=Lv60、★7=Lv80、★8=Lv100がレアリティとレベル上限の相関関係となる。 初期レアリティから「★を3つ分追加する」までは通常の素材だけで限界突破できる(つまり初期が★5ならば最終的な★8まで可能)だが、初期レアリティが低い場合は「獅子褒章」という特別な限界突破アイテムを別途必要とする。獅子褒章を用いた場合の限界突破をした場合、同じレベルであってもステータスがその場で大きく上昇する。★6から★7に高めるためには「赤銅の獅子褒章」100枚または「白銀の獅子褒章」1枚が必要。 ★7から★8に高めるためには「白銀の獅子褒章」10枚または「黄金の獅子褒章」1枚が必要。 最初から所持しているリベルについては、これらの素材ではなく「太陽のエンヴリマ」という専用の素材で限界突破を行う。 ex限界突破 - Lv100を超えて成長できる要素。告知されたユニットのみが行え、対象ユニットはメンテナンスにより増加する。特別なアイテム「アルカナ」を必要とし、アルカナはユニットごとに別々に用意されている。初期レアリティが★5ではないユニットについては、これに加えて獅子褒章(白銀・黄金)が大量に必要となる。★8.2=Lv102、★8.4=Lv104、★8.6=Lv106、★8.8=Lv108、★9=Lv110がレアリティとレベル上限の相関関係となる。 ★9に到達できた場合、キャラクターユニットごとに個別の「特性スキル(後述)」を備えるようになる。 武器タイプ - キャラクターが取り扱える武器。扱える装備品(後述)に影響する。 ステータス - キャラクターの基本的な戦闘能力。レベルアップで成長するのはこの数値。補正抜きの場合、レアリティが★8まで上がればどのキャラクターも基本ステータスでは大差ない総合力となる。HP - 耐久力を示し、敵からの攻撃ダメージで残量が減り、HP回復で増える。0になると戦闘不能になり、その戦闘が終わるまで戦列に復帰できない。 攻撃力 - 高いほど敵へのダメージが大きくなる。 防御力 - 高いほど敵から受けるダメージが減る。 すばやさ - 高いほど行動順が先になる。本作では、行動順にランダム要素が一切存在しない。なお、行動順は「タイムライン」という形で常時表示されており、ターン開始前から誰がどのタイミングで行動できるかを確認できる。 出撃を重ねることで得られる名声に応じて、「絆pt」が最大20まで蓄積され、これを直接ステータスに上乗せ可能。ステータス1種あたりの振り分けは最大5(HPは1ポイントで10相当)。同一キャラクター同士であれば、名声および上乗せしたステータス値は共通となる。 のびしろ - キャラクターの補助的な戦闘能力。戦闘に勝利するとランダムで成長し、最大50ポイントまで上昇する。ただし、高水準へ成長させるにはそれに見合ったレベルの高いエネミーに勝たなければならない。名称は『サガ フロンティア』に使用されている能力値名から。筋力 - 「技」のカテゴリに設定された攻撃でダメージが増加しつつ、敵から「技」の攻撃を受けた場合に状態異常を受けにくくする。 運動性 - 「技」のカテゴリに設定された攻撃で状態異常を与えやすくなり、敵から「技」の攻撃を受けた場合にクリティカル(ランダム発生の威力割増)が発生しにくくなる。 知力 - 「術」のカテゴリに設定された攻撃でダメージが増加しつつ、敵から「術」の攻撃を受けた場合にクリティカルが発生しにくくなる。 集中力 - 「技」のカテゴリに設定された攻撃でクリティカルを与えやすくなり、敵から「術」の攻撃を受けた場合にダメージを抑える。 霊感 - 「術」のカテゴリに設定された攻撃でクリティカルを与えやすくなり、敵から「術」の攻撃を受けた場合に状態異常を受けにくくする。 丈夫さ - HP回復を使った時に対象への回復量が増え、敵から「技」のカテゴリに設定された攻撃を受けた場合にダメージを抑える。 魅力 - HP回復の対象になった時に回復量が増え、「術」のカテゴリに設定された攻撃で状態異常を与えやすくなる。 タグ - キャラクターが持つ性質。原作の作品名や、性別・属性など。ロール - キャラクターが受け持つに向いている役割。攻撃向きの「アタッカー」、防衛や自己回復向きの「ディフェンダー」、味方強化や回復向きの「サポーター」、敵弱体化向きの「ジャマー」、さまざまな状況に対応する「オールラウンダー」の5種。 コマンダースキル - 上記の「タグ」に対応したキャラを強化することのできる能力。詳細は後述。 覚醒 - 同一ユニットを重複入手した場合、重複回数に応じて①-④の数字マークがアイコン右上に表示され、覚醒ポイントを入手する(後述)。そのため、本作では同一ユニットを複数所持することはできない。 なお、累計5回入手(重複4回=覚醒④)している状態でさらに重複入手した場合、前述の「獅子褒章」が代わりに手に入る。獅子褒章の色は初期レアリティに対応しており、★3なら「赤銅の獅子褒章」、★4なら「白銀の獅子褒章」、★5なら「黄金の獅子褒章」となる。なお、これらの獅子褒章はイベント(後述)の報酬にも用意されている。 アイテム「天命の証」を用いることで、重複入手をしなくても覚醒が可能。 スキル - キャラクターが起こせる行動各種(後述)。
※この「キャラクターユニット」の解説は、「インペリアル サガ エクリプス」の解説の一部です。
「キャラクターユニット」を含む「インペリアル サガ エクリプス」の記事については、「インペリアル サガ エクリプス」の概要を参照ください。
- キャラクターユニットのページへのリンク